ふわりのにちにち ~造園家・野草家の武蔵野の山野草と雑木の庭づくり~

心象風景をかたちに・・ 童心にかえる ふわりの庭
株式会社 風 代表取締役
造園家・野草家 楠耕慈 のブログ

三波春夫のライブ!

2007-03-07 18:14:55 | 雑記
画像は「野草と茶花のアレンジメント」

今朝、某仲卸の社長が「俺に内緒で三人でコンサート行くそうじゃないか?」と言う・・。別に内緒にしている訳じゃ~・・

「誰のに行くんだ?」って言うから「マデリン・ペルー」って言ったら「知らない」だって・・

どんなジャンル?って聞くから「ジャズ系かな~」と答えたら、「三波春夫か松山千春だったら行く」と言う・・
ってか三波春夫はモダーン過ぎて、アタイらには合わないよ~

でも、そんな話にも絡んできて「仲間はずれにするな」という社長がちょっと可愛かった・・(スミマセン)

花の店 風(ふわり) オフィシャルHP

カテゴリー
花の店 風(ふわり)

野草の卸 「草の花」

ガーデンデザイン 風(ふわり)

道草くらぶ (山野草・花教室)

和空間・骨董 演出 風(ふわり)

専属空間プランナー 「Retreat」


野草の演出なら 花の店 風(ふわり)のHP
草花盆栽の作例フォトアルバム
山野草・茶花フォトアルバム

Blog「未来の子供達に日本の草花を残そうよ!~みんなで作る草花図鑑~」
Blog「癒しの園芸療法・園芸教育」

にほんブログ村 花ブログへ 応援クリックいつもありがとうございます。


大切なお得意様

2007-03-07 15:15:39 | 雑記

最近では朝メールをチェックすると必ずネットでの注文が数件入っているようになった。
しかも以前ご注文下さった「リピーター」の方が多く、「あ、あの方だ!」と嬉しくなる。

日本全国に山野草ファンはいらっしゃるもので、注文主様のご住所を並べるとちょっとした日本地図が出来上がりそうである。
しかも、もったいなくも御礼のメールも多く、これが毎日の仕事への意欲の源と言っても過言ではない。

当店も開店5周年。
ホームページを開設して一年半。
着実に「大切なお得意様」を増やしつつあり、支えてられての六年目突入である。

本当にありがたいことです。どうもありがとう!

五周年記念セール&春の山野草フェアーのお知らせ

2007-03-06 17:33:10 | 雑記

3/30(金)~4/8(日)花の店 風(ふわり)開店五周年記念セール&春の山野草フェアーを開催致します。
期間中は山野草、茶花「全品20%引き」にてご提供させて頂きます。
その他の特典は順次お知らせいたしますね。

当店が山野草を値引きするのは初の試み。
日頃の感謝の気持ちを込めてサービスさせていただきます!
この機会に花の店 風(ふわり)に遊びに来てくださいね!

花の店 風(ふわり) オフィシャルHP

カテゴリー
花の店 風(ふわり)

野草の卸 「草の花」

ガーデンデザイン 風(ふわり)

道草くらぶ (山野草・花教室)

和空間・骨董 演出 風(ふわり)

専属空間プランナー 「Retreat」


野草の演出なら 花の店 風(ふわり)のHP
草花盆栽の作例フォトアルバム
山野草・茶花フォトアルバム

Blog「未来の子供達に日本の草花を残そうよ!~みんなで作る草花図鑑~」
Blog「癒しの園芸療法・園芸教育」

にほんブログ村 花ブログへ 応援クリックいつもありがとうございます。



芸術 宗教 百姓すること・・

2007-03-05 17:42:44 | 雑記
画像は「紫葉姫りゅうきんか」

先日、mixi内のある方のページにこんな記述を見つけました。

「芸術すること、宗教すること、百姓すること。この三つがハーモニー(調和)した生活こそ人間の求める本質的な生き方である。弓場勇」

弓場さんという方は存じ上げなかったのですが、調べましたら日本からブラジルに渡って農園を起こした方らしい。
ただこの言葉に「なるほど・・」と共感するものがありました。
これは、元々農耕民族である日本人に限ったものかもしれませんが、確かにお腹に落ちるものがあります。

自分を考えた時に、なんともうまい具合に当てはまっていて、少し嬉しくなりました。

仏教では「中道」が重んじられます。
これは常に精進している状態を言い、一気に燃え上がったり、また放逸にならず、常に中くらいの道を日々歩むという意味で、仏教を学ぶ際に大変重要なことと申せます。

信仰だけに偏らず、生活・世間を重んじ、そこから気付きを得ていく。
そのために「芸術」や「仕事」その他人間としての「生活」との調和が大事なのだと思わせて頂きました。

「向上」という言葉がありますが、仏教では日々少しずつの向上が重んじられ、人格の「向上」、品格の「向上」を教えて下さいます。
人生の意味はこの「向上」にあるとも教えられます。

自らが幸いにも与えられた「調和の人生」のなかで、一日一日を大事に、ほんの少しでも日々「向上」しているか?
一日を無駄に過ごしていないか?
自らを見返り反省した、貴重な機会でありました。


花の店 風(ふわり) オフィシャルHP

カテゴリー
花の店 風(ふわり)

野草の卸 「草の花」

ガーデンデザイン 風(ふわり)

道草くらぶ (山野草・花教室)

和空間・骨董 演出 風(ふわり)

専属空間プランナー 「Retreat」


野草の演出なら 花の店 風(ふわり)のHP
草花盆栽の作例フォトアルバム
山野草・茶花フォトアルバム

Blog「未来の子供達に日本の草花を残そうよ!~みんなで作る草花図鑑~」
Blog「癒しの園芸療法・園芸教育」

にほんブログ村 花ブログへ 応援クリックいつもありがとうございます。



野草の卸 「草の花」 明日より始動!!

2007-03-01 19:53:32 | 雑記

野草の卸 「草の花」の詳細はこちら!

おまたせいたしました!
すでに沢山のお問い合わせ頂いております「野草の卸 草の花」 明日3/2(金)より始動いたします。

入荷状況はこちら

市場には流通しない野草が主ですので是非ご利用下さい。
花屋さん、フリーのフローリストさんはもちろんですが、特に園芸療法、園芸教育で野草の寄せ植えや苔玉を作ってみたいという方もお気軽にご利用下さい。
作り方もご伝授しますよ。

ご存知の通り大きな店舗ではないですが、20ケースを目安に回転率良く、良質の苗を揃えるつもりです。
よろしくお願いいたします!

営業時間が変わります。
AM9時~PM7時です。


掛け率等はこちら
をご覧下さい。

ふわりの「庭楽」