バイクいろいろ備忘録

季節ごとの服装とか後年に役立つかもしれない備忘録。最近はツーレポも載せたりしてます。

2021072307241泊ツーリング

2021-07-24 22:28:55 | 日記
群馬、イニシャルD巡礼ツーリング
晴れ。連日33度はいっていた。初日は、インナーを半袖。二日目は、クールライド長袖。
半袖の方が、休憩時にジャケット脱ぐだけで涼しかった。クールライドは汗だくになった直後に走行風があたると涼しい場面もあったが、ほぼほぼ暑く、半袖の方が良かった。半袖クールライドでもあればよいのだが。
赤城山と大沼。赤城は、ワインディングがどこかわからなかったので、走行した感想は特になし。赤城神社とか近隣を少し散策。
榛名湖へ向かう。メロディーラインは、なんだかわからないという声が多いが、自分にはちゃんと聞こえたがなあ。ワインディングはアップヒル登ってたら、走り屋っぽい車に道譲られた。でも、高根展望台まで走ったが、そんなに差が開いていたわけでもない。手を抜いていたのかどうかはわからないけど、速い奴なら4輪の方が速いのだろう。
榛名はけっこう遅い時間についたので、2日目に持ち越そうと思う。
2日目。榛名・碓氷・妙義のルート。

榛名山見た後、Dsガレージさんで休憩。
86ソフトは見た目あれだけど、スポンジケーキの上にバニラソフト。暑いから特にうまく感じる。空いてたので、店内で快適だった。
碓氷峠とめがね橋

碓氷峠は、道幅狭く荒れているのであまり良くないといわれていて、来てみたが、自分には比較的好きな道。砂や泥が浮いているのは、土砂崩れが少しあるようだ。
撮り鉄なわけではない。峠の釜めしおぎの屋があったが、暑くて食欲がなく、スルー。インパクトブルーのとこも素通りしてしまった。
妙義山。神社は外せないと思い、立ち寄ったが、修行が待っていた。息が上がってしまった。
妙義山は一番走りやすかったかも。道幅適度、車少なく、良いワインディングだった。
2日で700キロ走った。赤城は多少涼しかったが、ひたすら暑く感じた。群馬だからといって、夏はやはり暑いのね。あと、遠いよねやっぱり。2泊くらいの計画で、周るとこ決めとかないときついかもね。
でも、去年は、雨の中の日帰りで散々だったけど、榛名もドライ路面でアップダウンともに走れて満足できたね。泊まったとこは伊勢崎のルートインで当日取ったからそうなったけど、現在地との距離良く考えないと、スケジュールに影響するし、移動が大変。よく考えて取らなきゃだめだな。

20210711定例ツーリング

2021-07-14 22:55:13 | 日記
気温最高31度最低22度
メッシュグローブが痛いので秋冬グローブ。
所属クラブの定例ツーリング。今日の天気は雨で中止になると踏んで、前日520キロ走ってしまったため、身体がだるいのと筋肉痛。
集合場所の駒門PAへは、当初、下道使ってぷらっとパークに行く予定だったが、体調がこんな故に高速乗ることにした。
第2集合場所は函南ゲートウェイ。ソフト食べたいのをぐっと堪える。

県道17号線からだるま山高原へ
休憩の後西伊豆スカイラインを快走。涼しくて気持ちよく景色も良い。
道の駅月ヶ瀬へ

ズガニ定食頼んでみたが、生臭くて、お酒飲みにはいいのかな?わたしにはよくわからん。
修善寺から80号線走って、伊豆スカイラインへ
オラッチェでソフト久々。あまりにもうまくておかわりしたかったが、みんなの目を気にして諦め。写真撮るの忘れたー。
箱根新道から帰還予定だったが、わたしが金太郎ラインの話をしたものだから、急遽金太郎ラインへ。
でも、芦ノ湖を縦断するように走ったので、けっこう遠い。箱根口からの金太郎ラインは初めてだったが、箱根側からパーキングまでの上りはヘアピン面白い。下りのときはおっかないけどね。
パーキング抜けると、ずっと南足柄まで下りメインになるんだけど、対向車少な目、先行する車もなくてけっこう快適。日曜の夕方だからかな。
金太郎の里で解散のため向かうが、途中、リーダー走り足りないのか、小田原中井広域農道を走って、向かった。まぁ、わたしも体調は乗ってたら回復してきたので問題なかったけど。
雨雲はところどころ見えていたけど、一度も降られることなく、走破。みんなとワインディング走れて、昨日のソロより充実できた。ソロでもこのくらい充実したコース設定ができればよいのだが、道知らないから困る。ナビは、目的地まで直線ばかり選ぶから面白くないんだよね。来週はどこ行こうかな。

20210710ソロツーリング

2021-07-12 23:04:33 | 日記
最高気温31度最低気温22度
暑いので全部メッシュ
ゆるキャン△の聖地、夜叉神峠・杖突峠・光前寺含めてソロツー。
明日雨予報だったので、がっつり走ろうと思った。
体感的には、市街地はすごく暑いが、標高高くなると涼しい。涼しくても寒く感じることは無かった。
宮ケ瀬から道志みちに入り、d坂通って、道の駅都留で休憩。
その後、甲州街道をひた走り、途中笹子峠走ってみた。しかしひどい剣道と化しており、せっかく汚れないように大通り走ってきたつもりがここで挫ける。
また、甲州街道に戻り、次の目的地へ。甲州街道空いてたけど、こんなもんかな。
志摩リンが行き詰まった夜叉神ゲートへたどり着く。
アニメ通り、ここで引き返し、次の目的地へ。まぁ、一回見ればいいかな。道も良くないし、抜けられないし。
杖突峠は峠の茶店までのワインディングはヘアピン多めで楽しい。
峠の茶屋に到着、絶景ですな。無料利用できないが、名物のチーズパンを買って、通してもらう。チーズパンはもちもちしていておいしい。また買いたいな。

次は、霊犬早太郎に行こうかとおもったが、すでにお昼を回っており、最大の目的のソースカツ丼を食べる時間が遅くなるので、先にガロを目指した。
しかし駒ケ根は遠かった。疲れてやっとたどり着いたら、なんと、ガロはお昼時間すぎちゃうと、夕方5時以降になってしまうみたい。でも明治亭さんがやっていたので入ってみた。

めちゃめちゃうまかったです。
最後に早太郎の光前寺に行ってみた。

ヒカリゴケ
三本杉
延命の水
早太郎の墓
真田幸村の家臣の墓。夏の陣だったかな?徳川陣営に切り込み打ち取り寸前まで追い込んだ部隊の墓とかかいてあったかな。
ソフトクリームどこで食べるかきめてなかったんだけど、光前寺の前ですずらんソフトというのがやってて、濃厚とは言えないけど、さっぱりしてて、ボリュームあり、暑いときには丁度良かったかも。
帰りの中央道は、駒ケ根から乗ったが、地理が疎いので、本当に東京方面に向かっているのか不安だった。また、雨が結構降ってきて、腕に雨粒当たると痛いのね。
双葉SAにたどり着くころにはすっかり晴れていて、レインウェアも乾いてしまった。笹子や夜叉神で汚れたアンダーカウルも高速の豪雨できれいになった。
秋山走ろうと思っていたが、時間が遅くなったので、都留から降りるのはやめて上野原で降りて走った。やはり慣れた道は、うまく走れている気になるね。
途中、アドベンチャーが結構飛ばしていた。SSじゃないのにこのペースで走れるのはうまいなぁと思った。自分は、バイクの性能に助けられているので、その人がこれに乗ったら、めっちゃ早いだろうにと思った。
520kmも走ってしまい、7時ごろ無事到着。

20210627ソロツーリング

2021-06-27 20:40:34 | 日記
気温 29度 晴れ時々曇り
フルメッシュ
山ゆりラインは、朝早めだったので適度
箱根金太郎ライン。上の方に登るとやや肌寒いくらい。路面がところどころウエットなのが気になった。雨降った後はしばらく乾かない模様。
乙女峠のトンネルはけっこう寒かった。
道の駅すばしり。9時前なので丁度開店準備だったが、入ることなく飲み物休憩。
精進湖ブルーラインから芦川へ。山中湖付近までの上り下りはやや寒かったが、丁度よいくらい。ブルーラインのトンネル寒い。芦川の道の駅経由してヘアピン下りとなっている。ここはいつも怖い。気を付けなきゃ。
御領の棚田へ向かう和田峠は、上りヘアピンの連続でなかなか楽しかった。昇仙峡まできたから寄りたかったけど、時間が読めないのでまたの機会に。
ハイジの村に向かう。途中、センターラインオーバーのダンプに遭遇。こえ~
ハイジの村は、入場料710円お茶漬け生活の自分にはきついな。お昼はハイジの白パンバーガーとチーズドック。おじさんには丁度良い量でうまかった。入場料が高かったので、出たくなかったが時間割がわからんので、早めに退散。1時間くらいしかいなかった。半日くらいゆっくり回ってみたかったが、女性とくる場所だなここは。
韮崎ICから中部横断道の増穂PAに向かう途中、白根ICで降りて道の駅しらねによりまた乗りなおしというのをやってみた。道の駅にETC2.0を認識するのが(なんというものなのかわからん)立っていたのでそこを通過してから乗りなおししてみた。ちゃんと乗りなおしできているのかさっぱりわかんなかったけど。
増穂PA
六郷ICでおりて本栖みちを抜けて本栖湖着。雲無かったら富士山見えるんかいな
途中、給油して朝霧高原の道の駅へ。ここのソフトめっちゃうまいな。また食べたい
富士山付近来たらすごく寒くなってきた。水ヶ塚公園までは、ちょっと修行になってしまい、休憩時にインナーきたらまぁいいかなというかんじ。途中霧が濃くなってきたので走行やばみだった
道の駅ふじおやまで今回はゴール。あとは足柄峠、金太郎の里、また山ゆりライン通って帰宅。18時44分着。377㎞くらいだったかな。久々に長距離走ったけどなかなか良かった。最近、HMSでうまくできなくてストレスになっちゃって気晴らしになってなかったから、良いツーリングになった。また天気が良くなったら出かけよう。あと、この時期の長いトンネルはどれも寒いってことが身に染みた。
PS 誓いの丘付近のヘアピンでこんな目にあったカラスを避けようとしたみたいだが、狭いんだよ?ここは


20210620ツーリング

2021-06-21 20:47:34 | 日記
曇り時々晴れ。気温25度
全身フルメッシュ
今日は、にわか雨とか路面状況を考えて、革パンとブーツはやめた。貧乏性である。
メッシュだと丁度良いくらい。
少し、手のしびれが残ってる中ツーリング。マスツーリングだと、速度の目安が付いて良い。ひとりだと、つい無茶してしまう。結果ヒヤッとすることが多くなるのである。
所属クラブは、少し早めのペースだが、十分ついて行けるので気持ちよく走れる。
HMSで気持ちよく走れないのは、足手まとい感が強いせいなんだと実感する。
半日くらいのスケジュールだったが、安全に走れたと思う。
インカムのマイクがケーブル外れに気づかず、全然応答ができなかった。でも断線ではなくて本当に良かった。
ここのところ、出費が多いので交換は勘弁と思っていたが、ホッとした。出費多いといってもすべてバイクなのだが。