皆さん、こんにちは。
秋雨前線が少し南下して豪雨は一時的に小康状態になっているようですが、未だ油断はできません。
皆さま、くれぐれも気を付けてお過ごしください。
昨日、日帰りで実家に帰り母親と一緒にお盆のお棚経を済ませてきました。
実家での棚経は2年振りです。
コロナの前は兄弟一家も揃って帰省して賑やかな棚経をしていましたが、去年は誰も帰ることが出来ず、母一人でのお盆となってしまいました。
今年は姉が前日の迎え盆に付き添い、入れ替わりで昨日のお棚経に帰省した次第です。
お盆といえば幼い頃「ご先祖さまをおんぶして帰るんだよ。」と教えられ、お参りを済ませたお墓の前で両手を後ろに回して少し前かがみになり、あたかもご先祖様を背負うような恰好をして家まで帰った覚えがあります。
思えばあの頃は未だ祖父も祖母も存命中でしたので、見も知らぬご先祖様をおぶって帰ったことになりますが、とても重大な任務を任されたような気がして、幼心にも張り切って家まで帰った記憶があります。
あの頃から既に半世紀以上が経ち、お寺の住職も既に2回代替わりをして、今の住職は弟の同級生。何時の間にか私よりも年下になってしまいました。
(合掌)
一昨年までは予定の許す限り送り盆まで残り、精霊馬を作って送り火を済ませていたものですが、今年の送り盆は母に任せて日帰りにしてしまいました。
来年は是非また賑やかにお盆を過ごしたいものです。。。
そういえば先日、ショウリョウバッタのショウリョウは「精霊」であると知ったばかりですが、謂われはキュウリの精霊馬に似ているからか・・・?、と思ったりした次第。
早速ウィキで調べてみたところ、
『俗説で、8月の旧盆(精霊祭)の時季になると姿を見せ、精霊流しの精霊船に似ることから、この名がついたと言われる』とありました。(納得)
******************
さて、コロナ下で行われた全国戦没者追悼式は今年で76回目。8月15日は日本人にとって、やはり特別な日です。
(黙とう)
お言葉を述べられた天皇陛下も既に二回代替わりされて、今上天皇とはほぼ同年代。。。
平和な世が千代に八千代に続くことを祈ります。
(本日も最後までご覧いただき有難うございました。)