皆さん、こんばんは。
今日は天気が良くないのも想定の上で、奥多摩の本仁田山を歩いて来ました。
先週の北高尾は足慣らしでしたが、今回はしっかりとした尾根登りで、脹脛(ふくらはぎ)が嬉しい悲鳴を上げました。
山頂の景色が無くても山歩きの楽しみは変わりません。
最後ははとのす荘のお風呂で汗を流し、駅前の食堂で澤乃井を頂いてしっかり〆てきました
帰りが遅くなってブログを書くのもこんな時間になってしまいましたので、超簡略版でアップさせて頂きます。
歩いたコース
鳩ノ巣駅ー花折戸尾根ー本仁田山(1224.5m)ー瘤高山ー大ダワー大根ノ山の神ー鳩ノ巣駅
8:25、JR奥多摩線の鳩ノ巣駅を出発。帰りもここに戻って来ます。
花折戸尾根。誰にも会わない静かなマイナールートです。
尾根筋は山の恵みで一杯でした。
食べられそうにも見えますが、、、キノコの目利きは出来ません。
センブリの花を沢山見かけました。
今日一日、山で出会ったのは10人だけでした。
紅葉はまだまだ先です。
廃集落の跡にも立ち寄ってみました。
シラネセンキュウ
シロヨメナ
マツカゼソウ
ヤクシソウ
キバナアキギリ
セキヤノアキチョウジ
寸庭の城山
麓の熊野神社に下山のお参り。
はとのす荘のお風呂も独り占めでした。
鳩ノ巣駅前の「さんらく」で風呂上がりの一杯。
鳩ノ巣は学生時代に頻繁に通った思い出の駅です。
そんなこともあって、お店のおかみさんとの会話に花が咲きましたーーー。
これも低山歩きの楽しみの一つですので、今日のルート選定は大正解でした。
次は、もう少しハードな尾根を考えていますーーー。
(本日も最後までご覧いただき有難うございました。)