11月1日、水曜日。 晴れ。
今日も気温が上がって、小春日和と呼ぶのにも暑過ぎる陽気でした。
アツい、と言えば、、、
阪神とオリックスが日本一をかけて熱戦を繰り広げていますね。。。
盛り上がっているところに水を差す様で恐縮ですが、、、
「アツい」 お祭りの後に待っているのは
「オモい」 万博問題・・・
このままでは、
「サム~い」 事態になりそうですが、、、🙄
どうする大阪 ⁉️
************************
こちらは東京のお話です。
都心の銀杏の色付き具合
pogiさんのブログで、皇居外苑・馬場先濠沿いの銀杏並木が色付き始めたと知って、他の銀杏並木と繋いでトコトコ歩いてみました。
「美しく色付いた黄葉の風景」となるのは先の話ですが、プレ黄葉情報としてご覧下さい。
「色付きレベル」は0~5のざっくり指標です。
京橋からトコトコ
6時50分、
京橋駅から鍛冶橋通りへ、、、🚶♂️
鍛冶橋通りの銀杏並木
色付きレベル0~1
外堀通りを渡って東京駅南口へ、、、🚶♂️
東京駅丸の内口
行幸通りの銀杏並木
色付きレベル0~2
もう1つのお目当てに寄り道しました。
東京海上ビルディング本館の解体現場
レンガ調のビルの最後の姿を見納めました。
昭和49年竣工の東京海上ビルディング本館は、100尺(約31m)の高さ制限があった丸の内・皇居周辺において、1963年の建築基準法改正後に初めて計画された高層ビルで、当時、その高さを巡って一騒動を巻き起こした、丸の内の近代史を飾る建物でした。
因みに、新たに建てられる東京海上HD本店ビルは、構造部材に木材を取り入れた高さ100mの「木のビル」となる計画で、これもまた、丸の内の新名物となることでしょう。
解体現場を後に日比谷通りへ、、、
馬場先濠沿いを日比谷方面へトコトコ、、、🚶♂️
馬場先濠沿いの銀杏並木
成る程、、、
水辺側の並木が先に黄色くなり始めています。
色付きレベル1~3
振り返って大手町方面
皇居外苑の欅並木の上に月が、、、
皇居外苑の欅と東京タワー🗼
日比谷濠から日比谷方面の眺め
霞が関方面
端正に調和した光景が良いですね。
色付きレベル4(今日の一番!)
日比谷公園の銀杏並木
色付きレベル1~2
本日の首賭けイチョウ
色付きレベルは2、位でしょうか、、、
場所や個体によってまちまちですが、
日々確実に色付きゆく都心の銀杏、、、
これから暫くは目が離せません。
来週は、今注目の神宮外苑の銀杏並木でも見に行きましょうか。。。☺️
本日もご訪問頂きまして有難うございました。