見出し画像

ガバオさんのトコトコ日記

山の記憶~惣岳山と岩茸石山~


皆さん、こんばんは。


1031日、火曜日。 薄曇り。


10月も早や最終日。。。

今晩がハロウィンの当日だそうですが、、、

渋谷の一帯はどうなることやら。



ところで、

今週後半は気温が26℃にもなるそうです。


霜月の夏日とは、、、

流石に只事ではありませんね。😧


因みに来週、118日は立冬」です。


************************

先週土曜日の奥多摩歩きです。


午後から雨の予報でしたので、昼過ぎには下山できるショートコースを選んで歩きました。


惣岳山と岩茸石山

青梅市の西端、多摩川の北岸に位置する高水三山(惣岳山、岩茸石山、高水山)は、駅から歩いてアプローチできる、奥多摩でも人気のハイキングコースです。


今回はマイナー尾根を辿ってその内の二座、

惣岳山と岩茸石山を歩いて来ました。



軍畑の三つ巴


軍畑(いくさばた)の駅舎には、戦国期の青梅の豪族、三田氏の家紋があしらわれています。



三田氏は平将門の後胤を名乗って青梅の一帯を支配した戦国期の豪族で、永禄4年(1561)に越山(関東侵攻)した関東管領上杉謙信に与して北条氏と対峙しましたが、春と共に上杉軍が越後に退いた後は孤立無援となり、この近くのの山城(辛垣城)での戦いを最後に滅亡しました。



鎧塚

戦で討ち死にした兵士たちの武具を埋めたと伝わる鎧塚にお参りしてから山に入りました。




沢井尾根

軍畑から惣岳山に続く沢井尾根を歩きました。


*一般ルートではありません。



尾根の上部の皆伐地で展望が開け、これから向かう岩茸石山が見えます。



センブリの花

尾根筋でセンブリの花が見頃を迎えていました。





センブリ(千振)

別名:当薬、イシャダオシ(医者倒し)

「千回振出してもまだ苦い」と言われる程、苦い生薬として知られていますが、名前に似合わずとても可愛らしい花です。



因みに学名は、

Swertia japonica (Schult.) Makinoです。



これ程多くの株がある場所は初めてです♪



コウヤボウキ(高野箒)




キッコウハグマ(亀甲白熊)

開放花を見る事は稀です。




マムシグサ(蝮草)の実

毒を持っています。




ナギナタコウジュ(薙刀香需)




ヤクシソウ(薬師草)




惣岳山(756m

山頂には青渭神社の奥宮が鎮座しています。




岩茸石山への上り径(高水山側から)




岩茸石山(793m

北面に川苔山などの展望が開けます。



ここから名坂峠経由で大丹波集落に下りました。


下りて来た峰を振り返って。




マツカゼソウ(松風草)




アキチョウジ(秋丁字)




キバナアキギリ(黄花秋桐)




ママコノシリヌグイ(継子の尻拭い)

別名、トゲソバ(棘蕎麦)


茎に細かな棘があって、尻を拭ったら大変です。

今では完全アウトのネーミングですね。。。😅

因みに韓国では「嫁の尻拭き草」と呼ばれるそうです!



ヨメナ




奥多摩も確実に紅葉が進んでいます。


今週末は1,500m辺りの紅葉を求めて日原の奥に入って見ようと思います。☺️



ヤマケイオンライン山行記録をUPしましたので、時間と興味のある方はご笑覧下さい。

沢井尾根からの惣岳山 - 沢井尾根、惣岳山、岩茸石山、名坂峠 - 2023.10.28(土) - 山と溪谷オンライン

沢井尾根からの惣岳山 - 沢井尾根、惣岳山、岩茸石山、名坂峠 - 2023.10.28(土) - 山と溪谷オンライン

軍畑駅の西、谷久保沢右岸の沢井尾根から高水三山の惣岳山と岩茸石山を歩いて大丹波に下りました。紅葉は僅かに色付き始め。 沢 ⇒ 詳しくは山と溪谷オンラインで!

山と溪谷オンライン


本日もご訪問頂きまして有難うございました。



コメント一覧

gabaosan
@marurobo36 maruroboさん、こんにちは。

私が上った沢井尾根は人の居ないマイナー尾根でしたが、惣岳山から先はハイカーさん向けのハイキングコースと合流しました。

この位の標高ですと「絶景」というには少々オーバーですけど、気持ち良いことは変わりませんね♪
marurobo36
結構 登山客 いっぱいいますね。
皆さん 一般登山道じゃないところを 登ってられるんですか??
見るからに過酷な上り坂 793m登り切った後の絶景が、たまらんのでしょうねぇ~
gabaosan
@ponkd7171 ひいこさん、
初めまして、こんにちは。

ご丁寧なコメントを頂きまして有難うございます。

山は自分で歩かれるのが一番なのでしょうが、、、代わりに少しでも雰囲気を味わって頂けたならブログ冥利に尽きます。

かみさんも元登山サークルでしたが、今やすっかり遠ざかって、一緒に外出するのは年に何度もありません。

足で稼いだネタだけが取り柄の拙いブログですが、今後とも宜しくお願い致します。
ponkd7171
https://blog.goo.ne.jp/ponkd7171
 ガバオ様
おはようございます。
初めまして、ひいこと申します。
なかなかご挨拶出来ずで、
失礼しております。
私も山が好きなんですが
今はなかなか登れません。
なのでとても癒されました♪

それに奥様とのお食事、素敵です。
あ、東本願寺も懐かしかったし、
都内、トコトコも今を知れて
毎回、楽しませて
いただいております!

今後ともよろしくお願い致します^ - ^
    ひいこ
gabaosan
@mamanjyun326you たかさん、おはようございます。

高水三山は初級者コースですから、たかさんが登られたのも登山歴前半のことだったでしょうね。

マツカゼソウ、名前が良いですよね。

花がとても小さいので普段は余り写真に撮らないのですが、今回は良い感じにピントが合いました。

林道や沢筋でよく見掛ける花ですので、是非探してみてください。☺️
gabaosan
@81sasayuri1018 うばゆりさん、おはようございます。

懐かしい思い出を思い出されたようで、、、

リンドウにしては小さいですが、雰囲気は似ていますよね。☺️

学名にMakinoとありますので、牧野博士がフローラの分類をされた筈ですが、センブリの名前を名付けたかどうかは分かりません。

恐らくもっと昔から呼ばれていた名前なのではないでしょうかね、、、
mamanjyun326you
この山に登ったのは何時の事だったでしょう。
この時期に登ると珍しい花が、たくさん見られるのですねぇ。
その中につましく咲くマツカゼソウの美しさに惹かれました。何ともゆかしいですね。
見たい花の一つに加わりました。
81sasayuri1018
こんばんは。

ああ~懐かしいって思いました。センブリの花に!
私、実家の山でリンドウだと思って子供のころ摘んでいたのです。
今!調べたら「リンドウ科」でしたが(笑)

嫁いでから知人が胃薬になると採ってきてくれたのがコレ!
リンドウでなかったと間違いが正された瞬間です。

乾かして刻んで熱湯を入れて飲みましたが、すごく苦い!
何度もお湯を入れて飲んでも苦味はあるので「センブリ」という名前に納得だったのです。
センブリが牧野博士の命名とは(*^^*)
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「山の記憶」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事