皆さん、こんばんは。
2024年6月7日、金曜日。 薄曇り。
本日、東京のど真ん中で山王祭の「神幸行列」が斎行されました!
山王祭といえば、京都の祇園祭、大阪の天神祭と並ぶ日本の三大祭。。。
中でも、王朝装束をまとった総勢500人の行列が赤坂の日枝神社から皇居、日本橋、銀座など、嘗ての江戸城下をほぼ1日かけて巡行する「神幸行列」は、私の通勤散歩コースとほぼ被ることもあって、これを見届けない訳にはいきません!
と言う訳で、、、
会社を早引けして銀座中央通りに行って来ました!😄
コロナを挟んで6年振りの神幸行列、
細かな解説は抜きにして、先ずは速報のダイジェストでご覧下さい。
********************
山王祭神幸行列
午後3時過ぎの銀座四丁目交差
既に人だかりができ始めています。
四丁目の雑居ビルの階段の踊り場を確保!
待つこと45分、、、
お囃子の音が近づいて来ました。
午後4時、
予定より30分遅れで行列がやって来ました。
先頭は鳳凰、、、?
イヤ、尾長の鶏です。
続いて天狗様、、、
下駄は一本歯!
これで全行程23キロを歩くとなると、この役が一番大変かも知れません!😅
以下、ダイジェストでご覧下さい。
錦の御旗
天下泰平、国土安穏
獅子頭
晴海通りの信号待ちで停滞中、、、
反対車線には車が走っています。
弓矢衆
女中衆
台車で曳かれた大神輿が三基。
馬車
日枝神社の神主さんかな、、、
烏帽子姿の御者が不思議な感じです。
途中から地上に下りてみました。
銀座四丁目交差点です。
今日、偶々銀座に来た外国人観光客はラッキーでしたね。
まあ、凄い人出です! 😆
子供達が花の山車を曳いて来ました。
象、エレファント!
昔の江戸っ子たちもこのお祭りで象を見たかもしれません。
行列の最後は日枝神社のシンボル、
神猿でした。。。
30分掛けて行列が過ぎ去りました。
祭りの後
行列は、この後内幸町を通って赤坂日枝神社に向かいます。。。
以上、神幸行列の速報でした!
山王祭はこの週末も神事が続きます。
本日もご訪問頂きまして有難うございました。
土日はブログをお休みします。
皆さま、素敵な週末をお過ごしください。