皆さん、こんばんは。
2024年2月20日、火曜日。曇り後晴れ。
昨日、近所のビルのロビーに立派な雛人形がお目見えしました。
後から皆さんのブログで知ったのですが、、、
そう言えば昨日は二十四節気の雨水、
雨水は雛人形を出す日でもあったのですね。。。納得!🙂
さて、
夏日寸前の気温から一転、明日から真冬の寒さになるそうで、、、
この寒暖差、心して掛からないと痛い目に遭いそうです。😣
気温にも
トリガー条項 欲しい春 (が)
********************
先週土曜日の秩父歩きの続編です。
秩父に棲むオオカミ達
三峯神社を筆頭にお犬様信仰が盛んな秩父地方は、知る人ぞ知る「オオカミ像」の聖地でもありまして、、、
先週の秩父歩きのお目当ての一つも、未だ見ぬ蓑山神社のオオカミ像でした。
因みに「オオカミ像」と言う表現ですが、、、
狛犬とはあくまでも「狛犬」と言う架空の聖獣の固有名詞ですので、狼の姿をしているからと言って「狛狼」などと呼ぶのは間違いです。
また、大口真神に通じますので、「狼像」ではなく、強いて「オオカミ像」としています。
2月17日、
秩父鉄道の和銅黒谷駅から出発。
お犬様の神社ではありませんが、、、
先ずは和同開珎に所縁のある聖神社にお参りしました。
聖神社
慶雲五年(708年)、秩父で見つかった銅が朝廷に献上され、年号が「和銅」に改元されました。
ときの元明天皇から遣わされた勅使によって近くの祝山に金山彦命(かなやまひこのみこと。鉱山の神様)が祀られ、後に現在の地に遷座して聖神社が創建されたと伝わります。
「秩父観光なび」より抜粋
堂々たる狛犬が据わっていました。
蓑山からの小鹿野の丘陵と両神山
かつてこの原野を日本狼が闊歩していたことを想像するとワクワクしてきます!
蓑山の榛名神社
狛犬は何処でも見掛ける平成狛でした。
榛名神社から50m程下がった山腹に、
お目当ての蓑山神社がありました。
蓑山神社のオオカミ像
台座には明治23年とありました。
阿形像
吽形像
微妙な首の角度にも味わいがあります♪
浮き出たあばらと細長い尾
典型的な秩父のオオカミ像の特徴です。
見れば見る程味わい深いオオカミ像😄
わざわざ寄り道した甲斐がありました♪
蓑山を下りて宝登山に向かいます。
宝登山神社も、お犬様信仰の神社です。
親鼻駅の駅舎と宝登山
宝登山神社奥宮のオオカミ像
山頂直下、宝登山神社奥宮の前に一対のオオカミ像が据わっています。
此方は昭和初期のものです。
蓑山とは大違いの精悍な顔付き。。。
決して画一的で無いところが
オオカミ像の魅力です♪
蠟梅越しの両神山
両神山にも何対かのオオカミ像が棲息してます。
最後に、
宝登山神社の里宮にお参りしました。
残念ながら、
里宮にオオカミ像は居りません。
数ある秩父のオオカミ像も、これで8割方は対面済みとなりました。
いずれブログでも紹介させて頂きます。
(おまけ)
長瀞の岩畳(国指定の天然記念物)
長瀞駅(関東の駅百選)
明治44年の開業当時の姿を残しています。
本日もご訪問頂きまして有難うございました。