「お疲れ様です。」
最近、気温の寒暖差で体調が優れません。
此処2週間程、鼻水と喉の違和感に苦しんでいます。
人生初の「花粉症」的なものかぁ?とも思うのですが、、、
敢えて軽めの風邪という事にしています。
いつもの様に、また使う予定も無い物をオークションで落札してしまいました。
自転車の「チェーンリング」と呼ばれる歯車の様な物です。
今回落札させて頂いたのは「TA・CYCLOTOURISTE・TA シクロツーリスト」と言う
御フランス製で、歯数58と、小径車に乗る私には中々魅力的な逸品です。
がぁ!表面が経年劣化で腐食しています。
多分ですが、出品者様もバフ掛け等をして頑張っていた様な痕跡が見られます。
刻印が大分薄くなっていますが、私は余り気にしないので~!
って事で私も研磨して少しでも目立たない様にしたいと思います。
腐食した箇所をサンドペーパー(#800番)をアテていきますが、
腐食の余りにも深い所は強度に影響するのでスルーします。
#800~#1000~#1200番~の予定でしたが、#1200番は手持ちのペーパーが無い!
画像の#2000のペーパーは多分?100均の物なので体感では#1000番位?
結構、、、かなり、、、ザラついています。
でっ!私の必需品「ピカール」の練りで磨いて~。
こんな感じになりました。
反射して見辛いですが、大分腐食箇所が目立たなくなりました。
最近、お気に入りの研磨剤「サンエーパール」です。
腕時計のプラスチック製風防の傷消しに購入したのですが、
粒子も細かくて金属の最終仕上げにも使えると表記されています。
腐食箇所も残っていますが、「この位で勘弁してください!」と!
ビール片手に研磨していると平気で3時間程、経過している事があります。
(手は真っ黒になっていますが、、、)
数年前に購入した同じく「TA・CYCLOTOURISTE・TA シクロツーリスト」の
53Tと54Tのチェーンリングです。
えぇ、えぇ、使った事等ありません。
アダプターを使って改造しようと思って購入した多歯のチェーンリングです。
何と!65Tと66Tです!、、、使う機会は、、、無いかなぁ?
えぇ、えぇ、改造なんてしないまま数年経過しました。
今回磨いた58Tとの大きさ比較、、、「使うかな、、、?」
折角なら「TA・CYCLOTOURISTE・TA シクロツーリスト」と
「STRONGLIGHT ・ストロングライト 49D 」のクランクセット とBBセットも
写真の撮ろうかと思ったのですが、、、「何処に仕舞ったっけっかっ?」
これも数年前に購入して「うひゃっ!うひゃっ!」言いながら研磨して、、、
箪笥か押し入れの何処かにはある筈なのですが、、、
「さっ!、、、探すの、、、めっ!、、、面倒くさい、、、」
別の機会がありましたら、、、。
これは、、、前述の「TA」や「STRONGLIGHT 49D」のクランクに適応する
サンエクシードの5ビス用アダプターなんです!(PCD130)購入当時は、、、
「これで高価なTAやストロングライトのチェーンリングを買わなくて済むじゃナイ!」
何て思っていたのですが、、、これも箪笥の肥やしに、、、
そしてまたチェーンリングを購入して磨いていれば世話が無い、、、です。
部屋の壁、、、こんな状態です、、、。
地震が来ると「ガチャガチャ」鳴るので直ぐに分かります、、、。
いっ!!いつかは使おうと思っていますからぁ~!本当に!?
「お疲れ様でした。」