電力会社はこれまで関西電力だったが、昨年の12月からLooopでんきに変えた。変えるきっかけは、10月電気温水器をエコキュートに変えた事で夜間電力の使用量が約半分で済むようになったからだ。
それまでの関西電力での契約は「はぴeタイム」だった。このプランは現在は新規加入は出来ないが、夜間時間が10.7円と安いのが特徴になる。エコキュートに変えたので夜間の使用量が大幅に減って魅力が無くなったので、夜間時間が15.2円だがその他昼間の電気代が安い「はぴeタイムR」に変える事を検討していた。と言うのも昼間時間の電気代が「はぴeタイム」は31.19円「はぴeタイムR」は26.33円とかなり差があるからだ。仕事に出掛けるわけではないので、昼間の滞在時間が多くなりその時間の電気使用量が多くなるからだ。
そのように検討している時に、Looopでんきで「スマートタイムプラン」と言うのが新しくできた。夜間時間は15.4円だが、関西電力で2200円かかる基本料金が無くなる。時間設定が少しずつ違うので厳密に比較は出来ないが、自分でやった試算ではLooopでんきの方が安くなったので変えてみた。以下が1~5月の実績だがかなり安くなっていると思う。
「スマートタイムプラン」は今年の実際の支払金額、「はぴeタイムR」は今年の使用量を当てはめて独自に試算した金額、「はぴeタイム」は2020年の実績。気温差などあるので単純には比較できないが、2020年と比較するとエコキュートに変えた事で電気代が大幅に下がっている。「はぴeタイムR」の試算は多少の誤差はあるかも知れないが、時間別の調整をして金額をちゃんと試算したのである程度は合っていると思う。関西電力と比較して8,145円(1,629円/月)の節約になっている。昨年と比較してでは、エコキュート効果もあり17,692円(3,538円/月)の節約になっている。
安くなったLooopでんきの「スマートタイムプラン」だが、昼間の割高になる期間が冬季にもある事が関西電力と比べて不満な点だ。関西電力「はぴeタイムR」では7~9月のみ28.96円なのだが、Looopでんき「スマートタイムプラン」では7~9月と12~2月が33.4円とかなり割高になってしまう。夏は良いのだが、冬季は電気使用量が多くなるので少し割高になる。しかし年間を通してみれば安くなるので仕方ないと思っている。
Looopでんき「スマートタイムプラン」では春と秋は昼間の方が夜間よりも2円安くなるスマートタイムになる。しかしダイキンのエコキュートは夜間に使うのを前提としているので、昼間に沸かす設定には出来ない。メーカーに問い合わせた所、お勧めは出来ないがとリモコンの時計を変える方法を教えてくれたのでそうしているが、今のところ問題はなさそうだ。
最新の画像[もっと見る]
-
電力会社を「Looopでんき」にして節約 4年前
-
2020年の家計簿 4年前
-
2019年家計簿の完了(年金生活と家計簿の続き) 5年前
-
家系図の完成 5年前
-
スポーツジムの成果 5年前
-
アコースティックギターを買う 5年前
-
前立腺特異抗原 5年前
-
地理空間情報ライブラリー 空中写真で見る昔と今 6年前
-
地理空間情報ライブラリー 空中写真で見る昔と今 6年前
-
地理空間情報ライブラリー 空中写真で見る昔と今 6年前