当ブログにお越しいただきありがとうございます。
●このブログは
「テレビゲームにおけるプロモーション映像(PV)についての研究・発信・情報収集」
を主に目指しております。
使い終わったら忘れられる運命であるプロモーション品、そんな物を少しでも見つけて残していきたいと勝手ながら願っております。
●基本方針
中身を丸々動画にあげて紹介ではなく、中をキャプチャした画像を用いての紹介をメインにしていく予定です。その点ご理解くださいませ。
紹介する物につきましては基本は「PV系」がメインですが、それ以外にも個人的に興味を示したものも紹介予定であります。
また発信だけでなく、情報の収集もできるならばしたいというのが狙いでもあったりします。
昔おもちゃ屋さんでこんなの見た・・・ ゲーム屋さんであんなの見た・・・
なんてちょっとした記憶が蓄積されるのも、またよいものかとも思っております。
ついでにお話ししますと、ブログのタイトルである「価値ある無価値」とはどういう意味なのか・・・?
これから紹介するであろう品々を価値があると思っているのは、正直言って限られた人のみになるでしょう・・・(もちろん私含む)
限られた人にとっては「価値あり」ですが、多くの人にとってみれば「無価値」に等しいのです。
そもそも「ゲームプロモーションビデオ」というジャンル自体日の目を見ないどころか、私がジャンルとして捉えているだけであって、世間ではジャンルとして捉えられていないでしょう。まだ’その’地点にいる存在なのです。
それもそのはず。もともと販促を目的としたモノですので、ソフト発売が終わったら使命を終えたモノとして消える運命、自然の摂理。
そんなモノ集める人など、そう多くはおりません。集める人がいないと世に出回りませんし、仮に持っていたとしても「無価値」に思われてしまって破棄されてしまったり。プロモーションビデオの情報は出回らず、そして残りもせず・・・
故にゲーム関連のジャンルとしては捉われにくいのです。
でもですよ、その’世界’に迫ってみると意外や意外、面白いんですよ!!!
長々とジャンルが云々~と書いてますが、それよりもまずは言いたい。面白いと。
ぜひ一緒に迫ってみませんか・・・?
「価値はあると思っていても、世間様にとってはまだ無価値」・・・そんな現状を「価値ある無価値」としてブログ名にしてみました。
ここを見てくださった皆様が少しでも捨てられていく品々をほんのわずかでも「価値ある」と思っていただけると、何より嬉しく思いますし、「面白いもんだな。」と少しでも感じていただけるように紹介をしていくことを第一目標に書いていきたいと思います。
それではどうぞ楽しんでくださいませ!!!