あなたのお家にはテレビが何台ありますか?
うちにはやたらでかいインチのテレビが1台。
テレビ番組はリビングでみんなでみればいいじゃない?そう、同じものをみるならね。
俺はゲームがやりたいんじゃー!ゼルダとかドラクエとか。
プレステならともかく、やるのスイッチでしょ。画面ついてるじゃん携帯モードドで遊べばいいじゃない?そう、老眼じゃないならね。
ということで今日のテーマは、「ゲームをやりたいがテレビを使えない」そんな肩身の狭いあなたへ送る珠玉の1ページ。
今回の対応策は、存分に活躍していないiPadを外部ディスプレイとして使う方法。
準備するもの
・スイッチ
・ビデオキャプチャボード
・キャプチャーアプリ(dongled)
・iPad(iOS17以上のUSB-Cタイプのもの)
・ビデオキャプチャボード
今回はこれをつかった。2500円くらいだったかな。
USB-C端子 ←→ HDMI端子 になっているものが必要ね。
これにしたのはAmazonの紹介でスイッチ対応と書いてあったから。
・キャプチャアプリ
今回はAppStoreよりこれをダウンロード。
これにしたのは無料だったから。
接続方法
スイッチドックーHDMIケーブルーキャプチャボードーiPad
と接続をし、iPadにてdongledアプリを起動する。簡単。
と接続をし、iPadにてdongledアプリを起動する。簡単。
感想
ドラクエ3HDとか動きの少ないゲームは全然問題なし。アクション系は若干遅延を感じるがゼルダ借り物あたりは問題なしだった。画質はなんならテレビで見るよりキレイかも。
音はゲームによってノイジーになるものがあってドラクエ3HDとか問題なかったけど、トリニティトリガーとかは聞いてられないくらいだった。ケーブルの抜き差しでは改善しなかった。
音はゲームによってノイジーになるものがあってドラクエ3HDとか問題なかったけど、トリニティトリガーとかは聞いてられないくらいだった。ケーブルの抜き差しでは改善しなかった。
気になるのはキャプチャボードが結構熱くなるのとiPadのバッテリーがもりもり減る具合だ(iPad PRO 11インチで2~3時間で残り5%とかだった)。あまり集中しすぎると文句言われるのでバッテリ切れ=ゲーム終了、という意味では良いかw
結論
全然アリ。iPad余らせてるならケーブル買うだけなんでトライしてみたらよろし。
iPhoneやAndroidでもできるかな?と思ったけどハードが対応していない模様。Dexが使えるGalaxy Z Fold4でも駄目だった。dongledアプリもiPhone用は外付け設定がないのでソフト面でも駄目。まあ出来たとてスイッチと画面サイズそれほど変わらないしあまり旨味もないっちゃないけど。