がめらのフィールドノート

人と自然との出会いの中から湧き上がった想いや音楽、エピソードなどを、紹介します。

スズメバチのニュース

2009年08月26日 | 身近な自然
25日、京都市内でキイロスズメバチの群れに、中高生が襲われた、というニュースが報じられました。

建物の石垣の隙間に、巣を作っていたようです。

さて・・・

テレビのワイドショーをさきほど見ていましたが、駆けつけた警察官も、殺虫剤を手にした市役所職員も、マスコミのカメラマンやレポーターも、なぜみんな半袖なの?

なんで最初から、専門の駆除業者に依頼しないの?

スズメバチをなめんなよ
特に、オオスズメバチの猛毒と、キイロスズメバチの攻撃性は、要注意!!

現場に駆けつける必要がある方々、わざわざ刺されに行くようなマネはしないでほしい ちゃんと準備してからいきなさいっ
視聴者の側も、「その程度なんだ」っていう軽い受け止められ方をしてしまわれそうで、とても怖いです。


実は、今年の秋は数年ぶりに大発生するかもしれない、という予想はすでに出ているのです。野外活動の世界では、耳にしている人は多いはず。



私自身、小学生40人のハイキングを引率していて、襲われた経験があります。幸い軽症ですみましたが、大人2名小学生5名の計7名が刺されました。黒い長ズボンの子には、20匹以上のスズメバチがとまっていました。黒い靴の中に入り込んできたスズメバチもいました。


・黒い色は狙われます。
 →黒い服、頭髪などは狙われます。オオスズメバチは牛や熊の鼻の頭を攻撃するそうです。鼻の頭は動物の急所なので一撃で殺してしまう場合もあるそうです。

・臭い(匂い)によって攻撃性が高まります。
 →香水や化粧品、整髪料はもちろん、虫除けスプレーのにおいが攻撃の原因になる場合もあります。

・飛んでいる姿を見つけた時点で、その場から離れるのがベスト。
 →一匹だけ飛んでいるのは偵察のスズメバチで、たたきつぶすと、特殊なにおいを発して、仲間が群れになって襲ってくる場合があるそうです。

・目の前で「ホバリング(空中で静止している状態)」をしていたらかなり危険な状態。さらに顎を鳴らす独特な「カチカチ音」を発していたら、攻撃の最後通告です。



おどかすようですが、私たち野外活動指導者にとって、スズメバチは、マムシ以上に神経をとがらせています。

マムシの毒も人を死に至らしめることがありますが、医療機関に血清がありますし、なるべく毒がまわらないよう処置し、安静を保ちながら搬送する、という手順で比較的冷静に対応できます。

が、スズメバチの場合、大勢が襲われた場合、集団パニックに陥ることが多く、また、その場で瞬間的にショック状態、ひいてはショック死してしまう可能性もあるのです。また、巣がどこにあるか予測がつきにくいのです。木の上ばかりとは限らず、今回のような石垣の隙間、地面に倒れた腐った倒木の中などにも、巣をつくります。

他人事じゃないですよーー


ニュース記事はこちら↓
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/nation/e20090825038.html


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
すずめばち (京女!?)
2009-09-06 22:34:17
お久しぶりです。野外教育指導者として、蜂やマムシは恐怖ですよね。
今度のキャンプはスズメバチの巣がいくつかあり、エスケープルートを使います。
しかしながら、そこは景色もよく、私はカメラマンとしてスズメバチの「カチカチ」威嚇に恐れながら2時間くらいその場で留まるんです。
これって、ひどくないですか!!

私もこの夏、すでに4泊5日×4本をなんとかクリアし、今月14日からは、大学生相手それも80人を本部マネージメント2人でしなくっちゃいけない、恐怖のキャンプを4泊5日(間1日)4泊五日のダブルキャンプが今年最後のキャンプになります。これがまた、ハードなキャンプで全食事自炊、イニシアティブゲーム、国土地理院の地図を元に班ごとに三角点を目指し道なき道を進みます。
マネージメントとして関わりますが、不安でしょうがありません。決まりごとは確実に睡眠時間がないこと!まっどこのキャンプも一緒かな??がめらさん、地道に凸凹道ですがすこしずつ歩み始めています。悔しいことが多いですが、それも糧にしてがんばらないように、がんばります!!
9月の今頃は、6年生のキャンプの時期ですね。お互い事故の無いよう良き思い出になるよう、頑張りましょうね。
少しは、前向きになったでしょ??
でもまだ、浮き沈みが激しいんです。
今年は後、2キャンプ。どこまで出来るか分かりませんが全力で当たって砕けてきます。
長くなりました。ごめんなさい。
また、連絡しますね。
返信する
だいじょうぶ (がめら)
2009-09-08 15:36:23
京女さん、いろいろな感情が入り混じりながらも、動き出そうとしている様子が伝わってきます。
こちらも、今年は夏のお仕事、入れすぎたかなーってくらい、イッパイイッパイでしたが、なんとか、今夏のロードが終わりました。
最後の3泊4日は、悔しくて、嬉しくて、寂しくて、楽しい4日間でした。(近日アップ予定!)
また、ときどきコメントくださいね。
返信する

コメントを投稿