天(空)・地・火・水・風

独り言と写真を・・。
主に癒しスポット(四国の)ご紹介になるかな?あとは石の話(-。-)y-゜゜゜

これが 月 ~~~~~ や~~~~ん!

2011年07月16日 | 写真(夜景)

今夜は徹夜・・・仕事はちょっと早めの夏休み。

組み替えたブレス(数珠)を付けての満月の撮影。

浄化をかねて・・・一石二鳥やでぇ~~。

でもって、来年のお月様カレンダーの撮影に入ったということやん。

今年は早くスタートしました。

去年は、11月までのんびりしてて正直焦りましたが・・・。

天気と相談しながら、最高の一枚を目指します。

 

これは夕日やなくて・・・・月の入りでっせ!

もしや、月のダルマでもみえるんか?

まあ、そんなにうまく行くもんちゃいます。

修理に出してたカメラがCANONから返ってきてご機嫌のガネでした。

夜中にカメラ持ってる変なオッサンを見かけたら、それはガネです。

花火ガネに向けて打つのはやめましょう。

おとなしいガネもおこります。

合唱

gane

 

追加 

この前瞬時に消した写真。

ありえない風景。

失礼しました/

 


定点観測 光の道

2011年07月16日 | 写真(海)

光に向かって漕ぎだす人・・。

あっという間に光の道へ・・。

この後は・・・光の中に消えて行かれました。(肉眼では見えますが、レンズで逆光をおっかけるのは辛いだけ)

最近曇りばかりで、明日も予報は「大雨」

雨の中の風景もありなんでしょうが、カメラが壊れるのはもういややん。

徳島の「轟の滝」撮りに行ってカメラいかれたトラウマが・・・・。

 

週末の撮影・石拾い・不思議探険・だけがストレス発散のはけ口なガネにとっては、

最悪の週末になりそうやん。

 

ああ~~~~。

うううう~~~~~。

(--〆)

合掌

ガネ

 


名もなき滝・・・

2011年07月16日 | 写真(川・滝・沢)

 

 

ヒマラヤ達の水を汲みに久々の「まぼろし原水」まで・・・。

名水を、ブログで紹介するもんやないと後悔しました。

人が人が・・・。

ガネが見つけた時は、人と言えば、工事現場のおっちゃんだけやったのに。

20分くらい待って、無事に水を汲んで・・帰り道・・いつもの道でなく、大川嶺経由で松山へ・・・。

 

【ガネの習性のご案内】

右の窓を開けて、崩れた岩を見ながら、時には後ろの車に思い切り迷惑をかけてることにも気付かずに・・・。

石英を多く含んだ石が落ちていることがあれば、ハンマー片手に車降りてカチ割りに・・・←これはしてはいけないことと分かってはいるんですが(^^ゞ

 

もうひとつ、右側の窓を開けてるのは、水の音を聞く為・・・。

沢があれば車とめて、歩いて上へ行けそうだったら行ってみる・・・。

「ヘビ」・「うり坊」「猪のウンチ」見かけたら引き返す(-.-)

で、撮れた写真がこちらです。

地図を見ても、滝の名前も載っていませんが、その辺の小便滝には決して負けていない小滝の発見に喜ぶガネでした。

 

恐るべき四国 やっぱ「青い国」やね~~~。

で、大川嶺の写真とってましぇん。

昼間のありふれた高原の風景は興味なし。

合掌!