梅干し作りは 5年もやっています!
これって 1年1回しかできないので まだ4回しかやってない初心者でした。
今年も 梅の実が少しずつ大きくなってくるのを見ていると うずうずしてきます。
外出すると 5か所くらいの八百屋をチェックします。
良い梅が出たか、いくらになったか 最初1kg1000円くらいのが だんだん安くなってきます。 梅酒用の青梅から 梅干しに良さそうな 少し黄色くなったもの 赤く熟してきたもの 見ているだけで楽しくなります。
今までは 大きくてとても高いものを選んでいましたが。実際に食べる時には大きすぎることもあり、今は食べ頃の大きさのもの(安い)を探しています。
そして 今日!!!!
ありました 小柄ながら適当に熟れて 粒ぞろい な、なんと 1kg560円
すぐに 3kg購入 梅干し作りに挑戦です!!!!!

レシピ
少し熟し始めた梅 3kg
塩(荒塩 11%) 330g
消毒用焼酎 35% 少々(霧吹きに用意)

竹串で へたのごみを採る

水に1晩つけ あくを採る

良く水気を拭きとる(1個1個おへその中まで)

焼酎を霧吹きで ビニール 容器 うめ にかけ良く消毒する。
減塩(普通20%くらいを11%でつけるのでカビが出やすい)なので 念入りに消毒。 塩をおへそに詰め ビニール袋を敷いた容器に詰めていく。
上部に塩を多く。

梅の倍の重し (6kg)を乗せ 冷暗所に保存

これって 1年1回しかできないので まだ4回しかやってない初心者でした。
今年も 梅の実が少しずつ大きくなってくるのを見ていると うずうずしてきます。
外出すると 5か所くらいの八百屋をチェックします。
良い梅が出たか、いくらになったか 最初1kg1000円くらいのが だんだん安くなってきます。 梅酒用の青梅から 梅干しに良さそうな 少し黄色くなったもの 赤く熟してきたもの 見ているだけで楽しくなります。
今までは 大きくてとても高いものを選んでいましたが。実際に食べる時には大きすぎることもあり、今は食べ頃の大きさのもの(安い)を探しています。
そして 今日!!!!
ありました 小柄ながら適当に熟れて 粒ぞろい な、なんと 1kg560円
すぐに 3kg購入 梅干し作りに挑戦です!!!!!

レシピ
少し熟し始めた梅 3kg
塩(荒塩 11%) 330g
消毒用焼酎 35% 少々(霧吹きに用意)

竹串で へたのごみを採る

水に1晩つけ あくを採る

良く水気を拭きとる(1個1個おへその中まで)

焼酎を霧吹きで ビニール 容器 うめ にかけ良く消毒する。
減塩(普通20%くらいを11%でつけるのでカビが出やすい)なので 念入りに消毒。 塩をおへそに詰め ビニール袋を敷いた容器に詰めていく。
上部に塩を多く。

梅の倍の重し (6kg)を乗せ 冷暗所に保存


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます