三十世 願宗寺副住職結婚式のご報告
コロナの影響により結婚式披露宴は諦め入籍、結納だけを行いました。
時系列
2021年7月に入籍 自坊にて同居
2021年11月に結納
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ab/ab9c8bbc2bc5dac3a137914fa346eeb3.jpg)
2021年11月永代経法要で門信徒にお披露目
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ed/27d85e5133be94426258a92a555e1791.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/b3/4196ae46849695343f82f642be86b2bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/aa/7af8ddbbdf2cfcb539cd4f4b061be35e.jpg)
2022年5月に 三十一世 長男誕生
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/a1/0cc73f1da6c5fd72935f14d9fc1819cf.jpg)
嫁の兄は2021年12月に結婚式披露宴を行ったので姫(嫁)に【こっちも結婚式するか?】と聞いたらニコッと笑ったのを見たら
これはしなくちゃいけないと思ってしまった☺
記念事業として参道の石敷きひき直し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/87/5c7b8a5b675ebdcd059426a378e65bc4.jpg)
結婚式、披露宴は11月1日に決めましたが招待者は住職坊守兄妹、新郎新婦兄妹、総代のみとし親戚寺院、親戚、法中寺院、門信徒にはご案内はせず告知のみとさせていただきました。
急遽決定の為結婚式当日の結納返し
新婦側願宗寺到着、会館での結納返しの儀、その後御着きのお茶となります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/65/d12a6733dd6ee9a67db1cc0a04208168.jpg)
手前左が私です。
随分と歳をとった感じします。
会館より本堂へ移動 花嫁道中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/e7/795f252c3fe3800dd5d1afcfcc86f2dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/46/8dbf9ef2cb283a63e1efcde0214a4e75.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/59/01e8f7617bb51ecf925f6e71dc304177.jpg)
親族入堂後新郎新婦、ご媒酌人入堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/68/01272363099e8cf9a117fee3591f0a2d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/b6/4cb1a308418c73b9be59413ae152364f.jpg)
新郎新婦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/9f/31a30bfd62b3bd69cd12d6ea9b06ab53.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/1a/15f5e5c938fb46d06bc8aa2f28a03c5c.jpg)
ご媒酌人
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/45/65b16e8559aa42a4ffb0d4b9e28a1da7.jpg)
司婚者登禮盤
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/48/1662476ce896b5ac720ed8825b88a42b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/3e/505e83a1bdcde7558f3f5e72b5f57565.jpg)
お内陣荘厳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/7e/95ec62dc47622b1fd3c9be86b67d1522.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/4d/dcc497dd32bfa19619bfad84b46c93bd.jpg)
両家揃い踏み!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/7f/518538c6386acf0d3f96e0747dfb1b9b.jpg)
お色直し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/e2/21b0feeae28a8927570bfffa607aefa2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/83/6de61f1b7a12bd0d30f5bfa321d2bdbf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/4a/144d532cdc85ee031da9a7d7f60dc790.jpg)
新婦の父
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/87/22ac774eaddbe455b8109b0fdcd34e59.jpg)
お見送りのお色直し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/d8/99bbbe2959309cb8147fb732803812eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/32/68ab6fa6e55ac8a1f29a4e83a1fdab26.jpg)
二次会は若いものだけで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/dc/bb680c010cb31e7c10538125e0491daa.jpg)
とにかく疲れました。
コロナ禍で質素に行いましたが、これ普通にやったらどうなるんだろう?
考えるだけで恐ろしい。
寺院の結婚式は門信徒も参加するから数百名の披露宴になるから・・・・
自分が招待された寺院の結婚式はどれも盛大だったのを思い出した。
それでも嫁のご両親に大変喜んでいただいたようです。
私の時の披露宴は3日間に分けてやっていた。40年前の話ですが。
今更ですが親に感謝です。
南無阿弥陀仏
コロナの影響により結婚式披露宴は諦め入籍、結納だけを行いました。
時系列
2021年7月に入籍 自坊にて同居
2021年11月に結納
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ab/ab9c8bbc2bc5dac3a137914fa346eeb3.jpg)
2021年11月永代経法要で門信徒にお披露目
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ed/27d85e5133be94426258a92a555e1791.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/b3/4196ae46849695343f82f642be86b2bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/aa/7af8ddbbdf2cfcb539cd4f4b061be35e.jpg)
2022年5月に 三十一世 長男誕生
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/a1/0cc73f1da6c5fd72935f14d9fc1819cf.jpg)
嫁の兄は2021年12月に結婚式披露宴を行ったので姫(嫁)に【こっちも結婚式するか?】と聞いたらニコッと笑ったのを見たら
これはしなくちゃいけないと思ってしまった☺
記念事業として参道の石敷きひき直し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/87/5c7b8a5b675ebdcd059426a378e65bc4.jpg)
結婚式、披露宴は11月1日に決めましたが招待者は住職坊守兄妹、新郎新婦兄妹、総代のみとし親戚寺院、親戚、法中寺院、門信徒にはご案内はせず告知のみとさせていただきました。
急遽決定の為結婚式当日の結納返し
新婦側願宗寺到着、会館での結納返しの儀、その後御着きのお茶となります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/65/d12a6733dd6ee9a67db1cc0a04208168.jpg)
手前左が私です。
随分と歳をとった感じします。
会館より本堂へ移動 花嫁道中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/e7/795f252c3fe3800dd5d1afcfcc86f2dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/46/8dbf9ef2cb283a63e1efcde0214a4e75.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/59/01e8f7617bb51ecf925f6e71dc304177.jpg)
親族入堂後新郎新婦、ご媒酌人入堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/68/01272363099e8cf9a117fee3591f0a2d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/b6/4cb1a308418c73b9be59413ae152364f.jpg)
新郎新婦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/9f/31a30bfd62b3bd69cd12d6ea9b06ab53.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/1a/15f5e5c938fb46d06bc8aa2f28a03c5c.jpg)
ご媒酌人
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/45/65b16e8559aa42a4ffb0d4b9e28a1da7.jpg)
司婚者登禮盤
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/48/1662476ce896b5ac720ed8825b88a42b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/3e/505e83a1bdcde7558f3f5e72b5f57565.jpg)
お内陣荘厳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/7e/95ec62dc47622b1fd3c9be86b67d1522.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/4d/dcc497dd32bfa19619bfad84b46c93bd.jpg)
両家揃い踏み!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/7f/518538c6386acf0d3f96e0747dfb1b9b.jpg)
お色直し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/e2/21b0feeae28a8927570bfffa607aefa2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/83/6de61f1b7a12bd0d30f5bfa321d2bdbf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/4a/144d532cdc85ee031da9a7d7f60dc790.jpg)
新婦の父
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/87/22ac774eaddbe455b8109b0fdcd34e59.jpg)
お見送りのお色直し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/d8/99bbbe2959309cb8147fb732803812eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/32/68ab6fa6e55ac8a1f29a4e83a1fdab26.jpg)
二次会は若いものだけで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/dc/bb680c010cb31e7c10538125e0491daa.jpg)
とにかく疲れました。
コロナ禍で質素に行いましたが、これ普通にやったらどうなるんだろう?
考えるだけで恐ろしい。
寺院の結婚式は門信徒も参加するから数百名の披露宴になるから・・・・
自分が招待された寺院の結婚式はどれも盛大だったのを思い出した。
それでも嫁のご両親に大変喜んでいただいたようです。
私の時の披露宴は3日間に分けてやっていた。40年前の話ですが。
今更ですが親に感謝です。
南無阿弥陀仏