いつでも一緒だよ!

新しいブログ始めました

2016年 お正月 

2016-01-07 13:14:43 | 日記
皆さま おめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

昨年もまたブログ更新がままならず、7月からUPしてませんでした。すいません。
今年こそ、少し時間に余裕ができそうですので、頑張る所存です。

昨年も色々ありました。秋に円通院の夜景を見に一泊で行ってきました。
すぐUPするつもりでしたが………。

円通院夜景

銀山温泉

2015-07-14 17:11:35 | 日記
尾花沢から銀山温泉へと行ってきました。

ネットで宿を取るときに、殆どの旅館が、木造3階建てとあり、なんか火事でも起きたら怖いと思い、私は銀山荘に宿を取りまたが、それが正解でした。なぜなら車で温泉の中までは入れません。知らないでどんどん入っていったら、ターンするのも大変だったと思います。
皆さん 銀山荘の隣に大きな駐車場に車を置き、徒歩で荷物を持ち宿に歩いて言ってました。
距離は大したことはありませんでした。

銀山温泉は風情があります。冬に訪れたらもっといいだろうなぁとおもいました。

温泉の真ん中に川が流れ、その左右に旅館が並んでいます。鉄鋼の橋と木造の橋がかかっていました。そこを宿の軽の車が渡り、狭い道を器用に宿に入っていきました。橋の真ん中にワンちゃんが繋がれていました。宿のワンちゃんで、吠えもせず、おとなしくしてました。



私たちが泊まった銀山荘は多分一番新しい旅館のようでした。作りも新しくとても良かったです。

私の写真より「銀山荘」をリンクしましたのでご覧ください。

芭蕉 奥の細道

2015-07-12 18:08:24 | 日記

6月半ばに山形に一泊二日のミニ旅をしてきました。(相変わらUPが遅いです)
スイカの生産地で有名な尾花沢から銀山温泉に泊まり、帰りにサクランボを買って(結局サクランボは口実でした)帰りました。

尾花沢で「芭蕉 清風 歴史資料館」に寄りました。



鈴木清風と云う人物は尾花沢の豪商で紅花を商っており、又俳人でもあり、号を「残月軒清風」といいます。
芭蕉と鈴木清風は俳諧仲間で、尾花沢で2週間ほど、清風の家に投宿していたそうです。
そこから山寺へ行ったと書いてありました。

今回は写真が多いので、芭蕉と銀山温泉と二つに分けてupさせていただきます。






尾花沢から象潟までの俳句を写真で撮影し、それを一枚に纏めてみました。画像が大きので、下のスライドを一番右に動かしでからごらんください。

お花見に行ってきました。

2015-04-14 17:30:29 | 日記
宮城県では有名な船岡城址公園へお花見に行ってきました。青空に満開の桜がとても美しく咲き誇っていました。



この船岡城址公園は、NHK大河ドラマ「樅の木は残った」(1970年放送)の主人公「船岡城主 原田甲斐」で知られてます。
その当時、観光客をワイヤーで山頂に運ぶリフトが設置され、老朽化で96年現在の全長305メートルのスロープカーが設置されました。片道250円 公園内には約1300本の「一目千本桜」と合わせて県内で唯一「日本桜名所100選」に選ばれています。
帰りは桜の下をゆっくり歩いてきました。この素晴らしい桜の陰には町民で作る「町さくら会の方々の努力があっての賜物でしょう。78年の発足以来、植樹を続け病気になっていないか確認などの作業を行っているとのことでした。
来年は大河原の方から行って見たいです。



お彼岸にお墓参り

2015-04-02 16:36:59 | 日記
お彼岸の22日(日)お墓参りに T市に行ってきました。(UPが相変わらず遅いです)

帰りに元住んでいた、ご近所と家も見てきました。あたりの様子が様変わりしているのに驚きました。
家の前の林がすっかり無くなってしまい驚きました。広島の山崩れの後、急遽造成工事が行われたとか。
河川敷の土手には菜の花が満開でした。



元の家の前を通りかかったら、ご主人が、お庭に出ておられたので、図々しくお声をかけました。
お庭に入れていただき、お庭も以前と変わらずに懐かしく見せていただきました。
クリスマスローズが沢山増えていて、お花も色々増えていました。残してきた備品も十二分に使っていただいてるのを見てとても嬉しかったです。

一泊して翌日は福島の猪苗代へ向かいました。高速を下りたら雪景色。


宿は「ペンション プチポワ」に泊まりました。
ある方の方の紹介で行ってみましたが、とっても良かったです。



今まで泊まったペンションのなかで一番良かったです。
お値段はペンションとしては高いかもしれませんが、お部屋の調度品といい、
清潔さといい、オーナーさんの心配りといい、とても気持ちよく過ごさせていただきました。
また是非行こうと思っております。

夜には雪も降りだし、さらに積もりましたが、翌朝の露天風呂は最高でした。
でも、帰りは、かなりの雪の中、高速にのるまでは緊張しました。
やはりS市に比べると豪雪だなぁと痛感しました。冬タイヤのままで良かったです。