いつでも一緒だよ!

新しいブログ始めました

お雛様&百科事典

2015-03-01 16:55:26 | 日記
3月弥生の季節になりました。こちらに来て、春がとても待ち遠しく感じます。



娘のお雛様を飾りました。ぼんぼりと桜、橘がないので家中探しました。
もしかして捨てた? いいえ、娘の家に置いたままであることを思い出し、ホットしました。

   

高坏を兼ねた器、素敵でしょ? ご主人が陶芸の先生の友達からいただきました。
グラスはイタリアでお土産に買い求めたものです。飾棚に飾ったままです。
UPした後、気が付きました。お雛様の前には高坏もグラスもないですね。写真を取り換える?
面倒なのでこのまま失礼します。

さて、今回は古い百科事典をやっと処分することになりました。
1986年印刷とあります。
「30年前の百科事典が何の役にたつの?」「まだ取っておく」と言ってた夫が「断捨離する」と言いだし、いの一番に百科事典の処分となりました。
      
飾棚の特等席が空きました。さぁ 何を飾りましょうか……。



2015年 ご挨拶 

2015-01-02 17:26:44 | 日記

皆様 明けましておめでとうございます。
また今年も新年のご挨拶が遅くなりました。
今年も 言い訳ではじまってしまいました。

今年は未年で~す。何回目かの年女でした。
写真は昨年 北海道の十勝平野で撮影した羊です。


十勝の羊はのんびりしてました。

皆様 このワンちゃん 誰だと思いますか?


ガルではありません。北海道富良野で撮影しました。
ガルによく似てると思いませんか?
見つけたときはビックリしました。イタリアンレストランの横に古いバスが置いてあり、そこに繋がれていました。
夫が早速近くに行き撫でようとしましたが、そばの看板に、「猛犬です。時々咬みつきます」と書いてあり撫でるのはやめました。
美容院で綺麗にしたら、もっとガルにそっくりになりそうです。でも猛犬ではねぇ……。

今年はもう少し頑張ってブログUPしようと思っております。



夏も終わりに

2014-08-17 18:05:48 | 日記


夏の終わりに今年の七夕をUPしました。
中日の7日に行ってきましたが、丁度前日と翌日は雨のせいもあったのでしょうか凄い人でした。
同行者が一人、軽い熱中症?に。ビールを飲んで、食事もほんの少しでは致し方ないでしょうね。


今年のわが街の田んぼアートです。この状態で見るとむすび丸の前にあるのは2匹のウサギに見えますが、左方向から見ると、アヒルに見えます。

鴨の谷地遊歩道散策

2014-06-03 18:47:43 | 日記
六魂祭を見学のあとは、山形蔵王温泉に!
蔵王温泉は仙台に来て、4、5回泊まってます。勿論毎回ガルも一緒でした。
2012年はガル最後の旅行でした。

温泉の湯は乳白色、源泉かけ流しの温度50℃とか、水は薄めず、高低差を利用と書いてありました。

鴨の谷地沼の遊歩道に咲いていた、水芭蕉 群生地ですが、お化け水芭蕉でした。


すみれでしょうが、色が薄かったです。




カタバミ 野に咲いていて可憐です。


クリスマスローズ これは別の場所で咲いてました。



遊歩道の上から小さな滝が流れえいました。こうしてみると少しは迫力があります。
ビデオでないので音がないのが残念です。


帰りに素晴らしい私設美術館に行ってきました。お昼に「弥平冶亭」というお蕎麦屋さんでお昼を食べ、帰り際に、大きな蔵が幾く棟もあり、それが美術館でした。
所蔵品は素晴らしいものばかりでした。
美術館の内容は「童の里」のホームページをご覧ください。
美術館の館長さんが実は、お蕎麦屋さんで、お蕎麦を運んできてくれたおじいさんでした。
美術館に入ると、「何分ぐらい見る時間をかけられるか?」と聞かれ、「40分」と答えました。
第一声を聞きプロだなぁーと感嘆しました。朗々とメモも見ないで、声の出し方がお蕎麦屋さんとは、まったく違いました。(笑い)撮影禁止でしたので、撮らずに帰りました。

今回はスライドショーの関係で、2回UPになってしまいました。