![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/57/53c08d1d8607c945608ad5eacafbbd76.jpg)
今日は、初めてカブ90のオイル交換をしました。
自分で。
↑の画像、肝心のエンジンにピントが合ってませんね。(^_^;
自分では交換時期、
走行距離3000kmを目安に考えていたのですが、
現在走行距離、
購入してから約2400km走ってます。(中古購入時、15750km)
でも、
「購入してから1年ちょっと経ってるし」
「オイル残量最低ラインやし」
「結構汚れてるし」
「以前、カブ50に乗ってた頃、エンジン焼きついた事あるし」
「長く乗りたいし(目指せメーター一周)」
という理由で。
でもカブについては、色んな伝説があるようです。
オイル無しでも走ったとか、
食用油入れても走ったとか、
2サイクル混合ガソリンで走ってたとか、
水没しても走ったとか、
オイル交換無しで10万キロ走った、
等々。
・・・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
でも僕はそんな無茶はしません。
大事に乗りたいです。
ってことで、交換することにしました。
ジムニーはいつも自分で交換してましたので、
それに比べれば楽なもんです。
エンジン少し暖めて、
下からオイル抜いて、
数回キックしてさらに搾り出し、
ドレンボルト締めて、
上から新しいオイル入れて、
エンジンかけてちょっとアイドリングして、
エンジン止めて少し経ってからオイル量再確認。
簡単です。
オイル交換なんかしたら、つい試乗したくなるもの。
近所の潮見峠に、プチツーリングに行って来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/a7/6b67b4137c9cc0d83bf86c05a73ec016.jpg)
潮見峠に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/28/126b37991a74bec8aa58b278db15e5d4.jpg)
潮見峠は熊野古道の一部でもあります。
昔は、茶屋も2軒あったんだとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/63/1efd1d093fc4cbd34e6aec05bdac90a5.jpg)
潮見峠から白浜方面の風景です。
その後、下り道の途中から、
まだ通った事が無かった林道 峰 小階線(今の所オフロード)を通って帰りました。
今日は、18km走りました。
オイル交換して、
交換前より、エンジン回転&音がスムーズになった。
(気がする。単なる気分の問題だと思います。)
でも、汚いのを出して、
キレイなのを入れて走るというのは、
気持ちの良いものです。
カブ系バイクに乗られてる方、
どのくらいの頻度でオイル交換されてますか?
参考までに教えてください。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
自分で。
↑の画像、肝心のエンジンにピントが合ってませんね。(^_^;
自分では交換時期、
走行距離3000kmを目安に考えていたのですが、
現在走行距離、
購入してから約2400km走ってます。(中古購入時、15750km)
でも、
「購入してから1年ちょっと経ってるし」
「オイル残量最低ラインやし」
「結構汚れてるし」
「以前、カブ50に乗ってた頃、エンジン焼きついた事あるし」
「長く乗りたいし(目指せメーター一周)」
という理由で。
でもカブについては、色んな伝説があるようです。
オイル無しでも走ったとか、
食用油入れても走ったとか、
2サイクル混合ガソリンで走ってたとか、
水没しても走ったとか、
オイル交換無しで10万キロ走った、
等々。
・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
でも僕はそんな無茶はしません。
大事に乗りたいです。
ってことで、交換することにしました。
ジムニーはいつも自分で交換してましたので、
それに比べれば楽なもんです。
エンジン少し暖めて、
下からオイル抜いて、
数回キックしてさらに搾り出し、
ドレンボルト締めて、
上から新しいオイル入れて、
エンジンかけてちょっとアイドリングして、
エンジン止めて少し経ってからオイル量再確認。
簡単です。
オイル交換なんかしたら、つい試乗したくなるもの。
近所の潮見峠に、プチツーリングに行って来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/a7/6b67b4137c9cc0d83bf86c05a73ec016.jpg)
潮見峠に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/28/126b37991a74bec8aa58b278db15e5d4.jpg)
潮見峠は熊野古道の一部でもあります。
昔は、茶屋も2軒あったんだとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/63/1efd1d093fc4cbd34e6aec05bdac90a5.jpg)
潮見峠から白浜方面の風景です。
その後、下り道の途中から、
まだ通った事が無かった林道 峰 小階線(今の所オフロード)を通って帰りました。
今日は、18km走りました。
オイル交換して、
交換前より、エンジン回転&音がスムーズになった。
(気がする。単なる気分の問題だと思います。)
でも、汚いのを出して、
キレイなのを入れて走るというのは、
気持ちの良いものです。
カブ系バイクに乗られてる方、
どのくらいの頻度でオイル交換されてますか?
参考までに教えてください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
ありがとうございます。
気をつけて走ります。
山の中でトラブって日が暮れたらシャレになりませんからね。
オイル交換は、基本1000km毎ですわ~
もしも、1年で1000km走らなかったら、必ず1年に1回はオイル交換です!
購入1年を過ぎていて、走行2400kmだと
>交換前より、エンジン回転&音がスムーズになった。
っていう感じはホンマやと思います。
確かに、カブ系エンジンはオイル交換無しで走ったり、サラダ油で走ったりとかの武勇伝は聞きますけど、やっぱり1000km交換が基本だと思います~
カブエンジンって、きちんとオイル交換をすれば、5万キロは走る!
上手くいけば10万km走るエンジンなので、大切に扱ってあげましょ~!
ボアアップ等してるので基本1000kmで交換します。あと長期間動かしてないときは乗り始めに交換するようにしてます。
入ってるオイル量が少ないので早めに換えたほうが良いかと思います。
やっぱり大事に乗られてる方は、1000km交換されてるんですね~。
前に、カブ50を買ったお店の方に聞くと、「3000kmくらいで交換です」と言ってたので、そのぐらいで良いんだな~と思ってました。
>上手くいけば10万km走るエンジン
僕のカブ90は中古なので、前オーナーがどんな乗り方してたのか少々不安ではありますが、前オーナーはおじいちゃんだったそうなので、そんなに荒くたくブン回してはいないと思うのですが・・・
10万キロ目指して、大事に乗ろうと思います!
ゴリラにも乗られてるんですか。ちょっと意外。
やっぱり1000kmですか~。それに期間も重要ですね。
>入ってるオイル量が少ない
いつも660ccエンジン(ジムニー)を交換していた僕にとっては、最初カブのドレーンボルトはずして、オイルを出したとき、ちょっとビックリしました。「こんなに少ないのか~!」って。(660に比べれば当たり前か)
これからは、早めに交換するようにします。