会社の上司から絵本をいただく 2005年11月19日 22時54分47秒 | 日記 会社の上司から、いらなくなった絵本をたくさんいただいた。 「メリーゴーラウンド絵本」というのがなかなかのヒットである。babyがもう少し大きくなったら楽しめそうだ。 「おじゃる丸だいじてん」は余計だったな。
baby、治りかけていた風邪がぶり返す 2005年11月18日 22時42分13秒 | 子育て 朝起きてみると、babyがとても熱い。熱が38度以上あったので、嫁が会社を休むことにした。 病院に連れて行ったが、言われたことは前回と同じ。「子供は熱に強いから、元気があるなら大丈夫」実際元気モリモリである。
少しだけ灯油を購入 2005年11月17日 23時09分43秒 | 日記 日経の朝刊によると、やはり灯油の価格はほとんど下がっていないそうだ。買った途端値下がりしたら悔しいので、近くのガソリンスタンドで10リットルだけ灯油を購入した。 毎年恒例となっているが、今年もかかとがひび割れて、出血。 そして、太ももがかゆくなるのも毎年恒例。
急に寒くなった 2005年11月16日 23時02分04秒 | 日記 職場は一応建物の中とは言え、吹きさらしの場所。数日前までは、ちょっと奥まったところで昼寝できたが、昨日からはちょっと無理。 仕切られた小部屋で作業しているパートのおばちゃんから、「ここを使って良いわよ」と言われているが、すごいいびきの先客がいるので遠慮。 仕方がないので上のフロアに行ってみたら、なんとか寝られた。 手荒れがひどい。1日中軍手をはめているからだろうか? 顔もガサガサで、ほっぺがヒリヒリする。 ケラチナミンの季節だ。 近所のガソリンスタンドの灯油の値段が少し下がった。18リットル当たり1,134円から1,098円。日経に、市中在庫が増えているから値下がりしそうだ、と書いてあったので買うのを待っていたのだが、あまり下がらないな。
お土産のもみじ饅頭 2005年11月16日 20時48分58秒 | 日記 嫁のお姉さんから旅行の土産にもみじ饅頭をいただいた。もみじ饅頭と言えばにしき堂だと思っていたが、いただいたのは藤い屋というお店のもみじ饅頭。こしあんがあっさりした甘みで美味しい。
日本の常識世界の非常識 ★★★ 2005年11月15日 23時35分47秒 | 読書 日本の文化の特殊性・独自性に誇りを持ち、大切にしていきながら、他国との違いをきちんと認識しておく必要があるということだな。 拉致問題の項目に述べられていたが、お骨を大切にするのは日本独特というのは意外だった。 ただ、当たり前のことだが、書いてあること全てを鵜呑みにはできないと思う。
baby、保育園に初登園 2005年11月15日 22時57分12秒 | 子育て 他の保育園で一時預かりを経験していたためか、預けるときに泣かなかったそうだ。 連絡ノートには、元気に走り回ったり楽しそうにしていた、と書かれていた。 相変わらず食事は完食で、引き取る時、「食べるの好きなんですね」と言われたそうだ。
僕のおサイフケータイは使えない 2005年11月15日 21時16分58秒 | 日記 JR東日本、「モバイルSuica」を来年1月28日スタート (INTERNET Watch) - goo ニュース とても楽しみにしていたモバイルsuicaに関して、今日発表があった。が、僕の旧式おサイフケータイは対応機種ではなかった。がっかり。
baby、病院へ 2005年11月14日 22時43分57秒 | 子育て 前回もらった風邪薬がなくなったので、嫁が病院に連れて行った。 合計で8種類もの薬をもらってきた。 風邪薬の他、呼吸を楽にする薬(ホクナリンテープ)、ハナを拭きすぎて赤くなったところに塗る薬(ヒルドイドソフト、コルテス軟膏)。 ホクナリンテープは効果抜群で、気持ち良さそうに寝ていた。 調べもせずうっかり使ってしまったが、これはぜんそく用に使われる薬で、風邪で鼻が詰まった時なんかに使う薬ではないのではないか?道理で効くはずだ。もう使うのはやめよう。
民間の保育所を見学 2005年11月12日 23時14分01秒 | 日記 駅近の民間の保育所を見学。はっきり言って良いのか悪いのかわからないが、子供達は楽しそうに過ごしていた。他に選択肢もないし、駅から近いのはとても便利なので、お願いすることに決めた。 子供達がなついてきて可愛かった。 会社の上司が子供のいらなくなった絵本を持ってきてくれることになっていたが、「車に積んでくるのを忘れた」そうで、延期。結構楽しみにしていたのに。