人生の美学

人生文化を再孝する。正しい日本男子と女子の在り方!

ダンディズムはハードボイルド・任侠に学ぶ!

2007-10-22 16:09:32 | Weblog
任侠・侠客=やくざと考えるのは早計である。侠客とは江戸初期においては仕官できない武士が市中の雑役と仕官武士(現代の役人)との調整役てき存在であり、「弱気を助け強気を挫く」であった。江戸中期より町人1本指し遊び人を混同しての総称となり渡世人・無宿とは本質的には侠客は相違する。現代の暴力団が任侠を語るのは片腹痛い。近代の任侠繁栄の時代は大正時代から昭和初期に見られる・炭鉱シンジケートのドン・吉田磯吉や小泉又次郎(鳶の大親分・小泉純一郎の祖父)右翼の大物・頭山 満等政界に進出し国策にも関与した。この諸先人は無学なれど、男気・才覚で伸し上がった憂国・国士の傑物である。方向・思想はともかく日本発展の功績は大きい。後に「日本任侠列伝」映画化もされた。諸書も多く一度読むといい。俺達はおてんとう様、拝めない渡世なんだぞ!
で金曜日、M電特機の役員くるメーテルは好評!クボリン・竹ちゃんに女廻せず、ごめんなさい。H技研キスミン、3人にでは限界!月曜から再度募集・いい娘来たら即体入、タニマチ3人は週末お休みちと物足らん!


最新の画像もっと見る

コメントを投稿