「ぐらすたTOMO Glasswork」 倉敷/体験/講座

倉敷の吹きガラス工房「ぐらすたTOMO」吹きガラス体験 ご注文(order) 水口智貴の作品
徒然と。

吹きガラス工房「ぐらすたTOMO」

倉敷で吹きガラス工房を運営しています。
吹きガラス体験や講座、ご注文なども受け付けています
赤ちゃんやワンコニャンコの手形足形体験もしています。
詳しくはHPをご覧下さい

メールやお電話などでのお問い合わせも受け付けています
お気軽にお問い合わせ下さい。


〒712-8043
岡山県倉敷市広江2丁目13-33

「ぐらすたTOMO」
水口 智貴

080-1945-6046
HP→「ぐらすた」で検索!
(メールでのお問い合わせはHP内のお問い合わせフォームからお願い致します)


お祝いのお品や引き出物、お歳暮などのご注文も受け付けています。
こんなものはできないの?などお気軽にお問い合わせください。

カクテルパーティin倉敷

2016-09-28 | イベント

先週末は、カクテルパーティでした。
今年も参加させていただき、今年からガラス側の仕切り役をさせて頂くようになりバッタバタでした。
コラボグラスなどの打ち合わせもこなし、何とか当日までに形になりました。











四人の作家それぞれの個性が出てきれいな展示になりました。

壇上では色々とイベントもしていて、皆さんとても楽しんでいました。

私のコラボグラスは、Bar Anniversaryの平井さんのカクテルとのコラボレーションです。

グラスは↓を今回のためにつくってきました。

私の定番、銀熔変模様に、きれいな色のカクテルが見えるように下はクリアで開けました。

来てくださった方々、ありがとうございました。

反省点はかなりありますが、また来年さらに作戦を練っていきます!
皆さん本当にお疲れ様でした。
楽しかったです。

そしてもうすぐマルシェが待っています!
詳しくはブログを
準備がこちらもやっばいです。


( ↑吹きガラス体験でのお客様出来上がり作品)
岡山県倉敷市の吹きガラス工房「ぐらすたTOMO」

展示会、各種体験のご案内はこちら → ぐらすたTOMO HP
Beneのon-line shopはこちら→shop


10月1・2日は高梁川マルシェです。

2016-09-22 | イベント


10月1日・2日にある高梁川マルシェに今回も参加します。

ぐらすたTOMOは、前回同様「大橋家住宅」さんでの出店です。

今回色々連動企画があるみたいです。

アクセサリーBeneは新作をひっさげていきます!

焼き中

少し前の記事でご注文商品だったマイカを使ったガラスのアクセサリーも間に合えば持っていく予定です。

2016年10月1日(土)・2日(日)
10:00~17:00
「高梁川マルシェ」
場所・大橋家住宅

美味しいものや素敵な器、気持ちの良いマッサージまで会場は楽しみがぎゅっと詰まっています。
私は会場でガラスのはんこ体験もする予定です。
ぜひ遊びに来てくださいね!


( ↑吹きガラス体験でのお客様出来上がり作品)
岡山県倉敷市の吹きガラス工房「ぐらすたTOMO」

展示会、各種体験のご案内はこちら → ぐらすたTOMO HP
Beneのon-line shopはこちら→shop


高梁川マルシェ、初日終えました!

2015-10-31 | イベント


高梁川マルシェ、初日終えました。
Beneのアクセサリー、ぐらすたTOMOの作品に、私とスタッフけんさんの作品も並んでいます。



お越し頂いた皆様、ありがとうございました。
私は鎌倉でのぞけませんが、楽しい様子がスタッフから送られてきました。

高梁川マルシェは土日のみなので、明日が最終日。
10:00~17:00(入場無料)
スタッフが大橋家住宅さんでお待ちしています!


私は鎌倉でお待ちしております!


( ↑吹きガラス体験での出来上がり作品)


展示会、各種体験のご案内はこちら → ぐらすたTOMO HP
Beneのon-line shopはこちら→shop


ぐらすたTOMOでは、倉敷プレミアム付商品券暮らし応援20・くらしき創生30、どちらもお使いいただけます!


福岡・岩田屋「倉敷アーツ&ファブリカ展」開催中です。

2015-10-23 | イベント

福岡の岩田屋さん新館6Fでの倉敷アーツ&ファブリカ展、週末を迎えます。
私は初日と二日目に立っていましたが、多くの方に見て頂け嬉しい限りです。

搬入中に写真を











倉敷から生まれた多様なものが詰まりに詰まり、とても良い会場になっています。




途中お花まで頂きまして、ありがとうございました。

生けさせてもらいました。

ジーンズに、倉敷帆布、お米にジャムにマスキングテープ、い草、ガラスに陶器に服、帽子!などなど
相当すごいです、倉敷!
ぜひお近くの方は立ち寄ってみてくださいね。
日曜日と月曜日はスタッフけんさん(高倉)が販売として会場にいます。
絶対楽しいですよ。

日曜日は倉敷市長とアイビースクエア社長の講演もありますよ。


( ↑吹きガラス体験での出来上がり作品)


展示会、各種体験のご案内はこちら → ぐらすたTOMO HP
Beneのon-line shopはこちら→shop


ぐらすたTOMOでは、倉敷プレミアム付商品券暮らし応援20・くらしき創生30、どちらもお使いいただけます!


奈良での出張はんこ体験・幻想庭園でのイベント出店、終わりました。と、次回予告

2015-08-11 | イベント


後楽園での幻想庭園「東離れBAR」でのイベント出店、ぐらすたTOMOは無事終えました。
お越し頂いた方々、ありがとうございました。
はんこ体験やガラスアクセサリーBeneとイベント出店ならではのものを並べて、こちらも楽しんできました。
東離れBARは16日までopenしておりますので、幻想庭園にお越しの際はぜひバーテンダーによる美味しいお酒を味わってみてください。


そして土曜日には奈良でイオン「ならファミリー」さんにて、ガラスの出張はんこ体験でした。
日に4回、各回20名様の定員だったのですが・・

整理券配布までのこの列!
大幅に超える人数の方にいらしていただき、とても嬉しかったです。

ご好評を頂きまして、何と9月19日(土)にまたならファミリーさんではんこ体験が決まりました!
シルバーウィークの初日なので、工房での体験予想がまだ立たず、私が行けるかどうか怪しいのですが、
はんこ体験ができるスタッフもいますので、19日また奈良でお待ちしてます!

   
奈良「燈花会」
ちょうどしていたので寄ってみました。
とてもきれいでした。

   
ぐらすたTOMOのアイドル、めだかちゃんの水槽で花が咲きました。
メダカちゃん大量出産で大所帯になっています。


( ↑吹きガラス体験での出来上がり作品)


展示会、各種体験のご案内はこちら → ぐらすたTOMO HP
Beneのon-line shopはこちら→shop


ぐらすたTOMOでは、暮らし応援20・くらしき創生30、どちらもお使いいただけます!


牛窓へ、福島へ。

2015-05-20 | イベント

お世話になっている赤磐市のカフェドグラスさんが、牛窓で御茶屋跡という新しいギャラリー
を始めました。
先日オープニングレセプションに参加させて頂きました。
  

  
記念すべき初展示はOUTBOUND / Roundabout 代表の小林さんによる『機能と作用』展です。
展示会場も展示品もとことんこだわった感じがすごいです。
これほどの規模の展示会は本当に見れることはないと思います。
レセプションでも『機能と作用』についてお話が聞けましたが是非実際に体験して頂きたいです。
特別な空間で日々の生活の中とは違う時間の流れを感じました。
詳しくはこちらへ
http://www1.odn.ne.jp/~cao34500/ochaya.html



牛窓、といえば昨年はよく行かせて頂きました。
カフェドグラスオーナー末藤さんと、木工作家の米山さんと一緒に
「ツナギテ」という活動を始め、福島と牛窓の小学校をつなげるという
目標でガラスのはんこ制作ワークショップをさせて頂きました。

まず昨年末に、牛窓の小学校ではんこ制作、自分のまち自慢の発表をしてもらいました。
それを持って福島の小学校へ。



牛窓の小学校からのメッセージを福島に送り届け、
牛窓の小学校と同様、リューターという道具を使いガラスに文字を彫り込んではんこに仕上げていき、

大きな紙に牛窓の小学校へ向けてメッセージを書いてもらっています。

メッセージの横にハンコを押してもらいました。


それを持って牛窓の小学校に。
お互いの学校では、制作風景やメッセージビデオを流し、




ほんの少しでも体験してくれた子供たちの心の中にハンコと共にその日に感じたことが残ってくれて、未来にもつながっていってもらえればと思います。

現場を見て、感じる。
街中はまだまだ復興途中でしたが、子供たちが本当に元気で、お礼にと歌や踊りも披露してくれ、こちらが圧倒されるほど元気いっぱいでした。
私たちにとっても良い経験になりました。
協力して頂けた小学校の先生方にも本当に感謝です。


(吹きガラス体験での出来上がり作品)
展示会、各種体験のご案内はこちら → ぐらすたTOMO HP
facebookもしてます → facebook
アクセサリーBeneのon-line shopはこちら→shop


高梁川マルシェ、明日もあります!と、個展が最終日です。

2015-03-14 | イベント

高梁川マルシェ、一日目が終了しました。
来て頂いた方々、ありがとうございました!





↑デザートじゃないんです、石鹸なんです。



おいしいものもたくさん。クッキーやらおつまみやら食べ過ぎてお腹いっぱいです、とBeneスタッフからの報告が・・
コノヤロー!



今日は途中ヒョウが降ったみたいで。
びっくりです。
明日は天気が今のところ、くもり予報なのでこのままもってくれるといいですなー。
高梁川マルシェ2日目(最終日)もよろしくお願いします。

そして赤磐市のカフェドグラスさんでしている個展も明日が最終日です!
こちらもぜひよろしくお願いします。
皆さまのお越しをお待ちしています!


(吹きガラス体験での出来上がり作品)
展示会、各種体験のご案内はこちら → ぐらすたTOMO HP
facebookもしてます → facebook
アクセサリーBeneのon-line shopはこちら→shop


明日から「高梁川マルシェ」です!

2015-03-13 | イベント


無事搬入が終わったみたいです。
明日からいよいよ高梁川マルシェです!

スタッフけんちゃんの作品も少しですが並んでいます。
(スタッフけんちゃんは只今アイビースクエアでのグループ展にも参加中です)

Beneのアクセサリーもずらずらと並んでおりますー。

高梁川マルシェ中も工房はあいております。スタッフけんちゃんが体験をしています。

私は個展在廊のため明日朝、一瞬顔を出してからすぐ個展会場に向かうため、全く立てませんが
Beneスタッフと、お手伝いのスタッフがいますので
ぜひ遊びにきてくださいね。
   
「高梁川マルシェ」
2015年3月14日(土)・15日(日)
10:00~18:00(15日は17:00まで)

場所「大橋家住宅」


(吹きガラス体験での出来上がり作品)
展示会、各種体験のご案内はこちら → ぐらすたTOMO HP
facebookもしてます → facebook
アクセサリーBeneのon-line shopはこちら→shop


今年も「高梁川マルシェ」に参加します!

2015-02-26 | イベント

  
今年も参加しますよー!高梁川マルシェ!
ただ・・個展会期中とバッチリ、それはもうバッチリかぶってしまってるんです。
作品もどこまで出せるか分かりません。

毎回恒例となってましたガラスのはんこ体験ですが、工房は体験のご予約をもう頂いていて閉めれない状態ですので、
スタッフけんちゃんも動けず。
今回は、はんこ体験はなしになりました。
申し訳ないです。
私も結構楽しかったのに

ですが、出ます!
当工房のアクセサリーブランド「Bene」と、私の作品少しと、スタッフけんちゃんの作品、工房作品を一緒に並べて
いつものように、ぐらすたTOMOとして出させて頂きます。

場所は前回と同じ、「大橋家住宅」さんです。

私は今回全く顔が出せませんがスタッフがいますので、ぜひ、ふらりと寄ってやってくださいね。
美観地区も少しずつ春のにおいがしてきている頃です

マルシェはBeneスタッフが、工房はスタッフけんさんが、私は個展会場で、お待ちしております!
-------------------------------------------
  
「高梁川マルシェ」
2016年3月14日(土)・15日(日)
10:00~18:00(15日は17:00まで)

場所「大橋家住宅」

美観地区で年に2回開催される高梁川マルシェに
今年も参加します。
-------------------------------------------


講座生Iさんが「冷凍だったので」と、このお土産を持ってくるためだけに工房に寄ってくれました。
これを持っている手の反対側にも紙袋が!
「どれだけですか!」
と叫んだほど、各地のお土産を置いて行ってくださいました。
本当にいつもありがとうございます。

なかなか連日の疲れで、ごはんがのどを通らないのですが、甘いものは別のど。
朝から、昼、晩御飯後と、頂いた甘いものたちで埋もれています。
周りに助けられて?ばっかりです。


こちらは講座生Kさんに頂いた、ミニたいやき
いつもいつもお茶菓子、ありがとうございます。
中身は、チーズ・チョコ・いちごチョコ・カスタード・あん・何もなし、とかなり豊富
チーズだめな私にとって、ロシアンルーレット並に戦々恐々と食べましたが。
残ったものを、この前の七輪で焼いてみました。
あ、おいしい!!


(講座生たちの作品)
今年の講座生展に向けて、皆さん頑張ってます!

展示会、各種体験のご案内はこちら → ぐらすたTOMO HP
facebookもしてます → facebook
アクセサリーBeneのon-line shopはこちら→shop