「民家・旅」「花とイベント」のブログ

最近は花を訪ねての散歩、旅が多いです。

 貝塚市 「三夜音頭」と「東盆おどり」 2016/08/14

2019-08-20 16:28:14 | イベント

 "東洋の魔女”が、かつて活躍していた貝塚市に盆踊りを見に行きました。貝塚市指定の無形民俗文化財の「三夜音頭」と大阪府指定の無形民俗文化財「東盆おどり」。

南海本線の貝塚駅をはさんで西と東、歩いて10分足らずの所で、大体同時刻に開催されますので、二股かけての撮影となりました。

 15:41 貝塚駅西口を出たところで。海塚の地名は今も使われているようです。貝塚市からは貝塚は発見されていないとか。

 

 

 15:45 まず、「三夜音頭」の行われる感田神社を訪れました。

 

 

 

 

 

 

 

 15:54 デュランタが咲いていました。花を見てすぐに、その花の名前が分かるというのも嬉しいものです。

 

 15:57~ 寺内町を歩きました。

 

 

 

 

 16:01 尊光寺の「カイヅカイブキ」 カイヅカと言う名のせいか、貝塚市の「市の木」です。後で行く「東盆おどり」の円光寺にも同じように樹齢300年という様な「カイヅカイブキ」

があります。盆栽をそのまま大きくしたような感じです。貝塚伊吹。ヒノキ科の常緑樹だそうです。

 

 

 16:05 貝塚御坊・願泉寺

 

 

 

 

 

 寺内町を終わり、線路を渡って東側「東盆おどり」の地元を散策。16:44

 

 

 牛滝山大威徳寺、槙尾山施福寺への道標。

 

 

 17:07 「東盆おどり」の行われる円光寺に着きました。

 

 

 

18:33 また、「三夜音頭」の感田神社に戻ってきました。

 

 

 これは寺内町の環濠の名残だそうです。

 

 

 

 

 

19:04 を過ぎても感田神社では盆踊りが始まりませんので、「東盆おどり」の円光寺に向かいました。

 

 ここからは円光寺の「東盆おどり」 19:30~20:43

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 熊本地震がこの年、4ヶ月前の4月に起こりました。

 

 

 

ちょうど、熊本地震の後でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 20:43 「東盆おどり」はまだ続いているのですが、西の方も気になり、「三夜音頭」会場に向かいました。

 

 ここからは「三夜音頭」

 

 

 

 

 「三夜音頭」の特徴は、ブチと言うレンガ状の木を使った「ちょんがけ」と言う太鼓の打ち方にあり、打ち方の個性も色々で面白いといわれています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 21:59 終了しました。又、東の方にも回ろうとも思いましたが、時間も時間、途中に駅もあり、寄らずに帰ってきました。

 

 

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿