ISO14001の認識
環境マネジメント(組織における活動工程・製品・サービスの環境に対する、直接的・間接的影響を改善するために定められた、環境マネジメントシステムの国際標準(国際基準を目標に業務環境改善)、環境側面(環境に影響を及ぼしているか、環境悪化可能性のある組織の活動、製品及びサービスの環境悪化要素)、環境影響(環境に悪いこと)について、地球サミットで決定された地球環境を保全する環境国際基準推進が、ISOで国際標準機構規格を推進しています。
わが国において環境省が現在進める環境マネジメント=地球環境保全の代表的なものは、
1.グリーン購入法(環境に良い商品の調達)
2.再生紙用紙の推進(最近ニュースで古紙率が話題)
3.低公害車の導入(電気自動車等)
4.電気使用量の削減
5.節水
6.OA機器の節電
7.冷暖房エネルギーの対策
8.リサイクルの推進
9.廃棄物総量の削減
等これらを受けて、企業が継続的に環境マネジメント行い理解と協力を頂く為に企業は、ISO導入教育プログラム等を行っている訳です。
地球環境は、広大な面積の森林伐採をアマゾンで繰り返し、地球温暖化を促進させ、人間活動が、京都議定書における排出量削減対象となっている二酸化炭素・フロン・メタン等の温度上昇をもたらす気体(温室効果ガス)を排出し、氷河を溶かし動かしています。
アマゾンのパルプ最大流出先は日本で、何気ないコピーや割り箸の消費が、実はアマゾンの森林破壊を行い、その罪滅ぼしか日本が古紙リサイクルに貢献しているのです。
私の生き方考え方「語録」http://blog.goo.ne.jp/genkideluzo/e/dd326ab491d1945597a540ae2dedd619
影山 元気
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます