![](http://usasin77.sakura.ne.jp/beautystyle.sakura.ne.jp/wp-content/uploads/2019/04/36188464_2217110098304291_7255558080711098368_n.jpg)
一緒に「お疲れ様」と言い合えたら幸せ。
誰かに「おかえり」と言われたら幸せ。
「ただいま」と言えたら幸せ。
一日の話を聞いてくれる人がいたら幸せ。
「おやすみ」と言えたら幸せ。
その人に「おはよう」が言えたら幸せ。
私の生き方考え方「語録」 http://blog.goo.ne.jp/genkideluzo/e/dd326ab491d1945597a540ae2dedd619
影山 元気
一緒に「お疲れ様」と言い合えたら幸せ。
誰かに「おかえり」と言われたら幸せ。
「ただいま」と言えたら幸せ。
一日の話を聞いてくれる人がいたら幸せ。
「おやすみ」と言えたら幸せ。
その人に「おはよう」が言えたら幸せ。
私の生き方考え方「語録」 http://blog.goo.ne.jp/genkideluzo/e/dd326ab491d1945597a540ae2dedd619
影山 元気
私の生き方考え方「語録」 http://blog.goo.ne.jp/genkideluzo/e/dd326ab491d1945597a540ae2dedd619
影山 元気
自分が人と平等に接することができない人は
自分を基準にして物事を考えているからです。
自分にできて他人にできないということは、
他人が自分よりも劣っているとも考えてます。
自分の考えが間違っている場合でも
間違いに気がつかず、
他人のほうが誤っていると考え、
上から目線で説教をしてきたりします。
このような人には正論を言っても
何の効果もありません。
そして、そのような人は皆から敬遠され
人と仲良く生きるのが難しくなります。
釈尊は人と立場を同じくすること、
すなわち平等を意味する同事(どうじ、samānattatā)の
大切さを説かれています。
常に人と平等であることは人付き合いの上で
とても大事なことです。
誰にでも欠点も長所もありますので
決して見下すことなく
相手の長所も見つけ平等に接し、
人生を豊かにしましょう。
*仏陀の慈悲についての教えである四無量心の慈悲喜捨の捨ウペッカー(upekkhā )は、
自分を捨てて相手と同じ心・境遇になって、ほとけ心をはたらかせることであり平等と同じ意味合いがあります。
私の生き方考え方「語録」 http://blog.goo.ne.jp/genkideluzo/e/dd326ab491d1945597a540ae2dedd619
影山 元気
長原氏フエイスブックより転記
私の生き方考え方「語録」 http://blog.goo.ne.jp/genkideluzo/e/dd326ab491d1945597a540ae2dedd619
影山 元気
あなたがどうなりたいかは、
あなたの心の決断によって決まるのです。
ダンマパダ(法句経)の巻頭で釈尊は、
「ものごとは心にもとづき、心を主とし、心によってつくり出される。」
また心は、「捉え難く、軽々とざわめき、極めて見難く、極めて微妙であり、
欲するがままにおもむく。
心を守りおさめたたならば、安楽をもたらす。」
と説かれています。
心を守りおさめ、理想の未来を実現するかは あなたの決断次第です。
私の生き方考え方「語録」 http://blog.goo.ne.jp/genkideluzo/e/dd326ab491d1945597a540ae2dedd619
影山 元気