新京極に着物の古着屋さん
買わないチャレンジ中だけど、古着の着物はいいか、、、、(材料とするから、、、と言い訳、、)
グラム1円
2枚で1600円ほどだった。
解いて洗ったら濃ーい藍色の水が出た。
かなりすごい多分何回洗っても色落ちするだろうな感じ。
白い枝や花たちも薄水色に。
色止め剤って何かあるんだろうか、、、
これは大島。
私が持っている着物と同じでびっくり!
自分のものに限らず着物で同じものを見たのは初めてだ。
冬に札幌帰った時に着てみていた。
自分にはもう若すぎるかなぁ、、、解こうかなぁ、、と思って試しに来てみたら
案外まだまだいけますねぇ、、、とこのまま着物で着よう!と思い直していた。
古着屋さんで見つけたこれは持ち主さん、かなり着たのでしょう、、、色も少し煤けた感じで裾にはシミもいくつか。。。でもいつものワンピースにするには十分。
洗ったらずいぶんスッキリしたし。(写真はない)
それにしても、ほどきながら、なんて細かい仕事、、と感心。。
お安くなっているのは買う方としてはありがたいけど、こんなに素敵な着物で、こんなに丁寧な仕事されている着物が、700円って、、、、自分の着物だとしたらそれは悲しい、、、という矛盾。
先日 本を処分した。
1冊1000〜1600円くらいかな。。。
買ったものが全部頭に入り身になっているのならいいけど、、、全くそうじゃないものねぇ、、
一体何万無駄にしていることか、、、、
ものを処分すると自分がいかにものを無駄にしているかよくわかる。
鮎の稚魚がお安く出ていたので天ぷらに。
蓮根、万願寺とうがらしと
昨夜は天ぷらの残りで卵とじ