一人暮らしダイアリー

札幌、京都を行ったり来たり、、、

北野天満宮

2024年04月25日 22時00分30秒 | 日記

北野天満宮に行ってきた

今日は藤を見に行こうと思っていたのだけど、、、あぁ、、今日は25日だ!と思い出した。

今日は天神さんに行かなくちゃ!

目的は骨董市だけど、まずはやっぱりちゃんと天神さんにお参り

 

有名みたいなので(長五郎餅)。

美味しかったです

 

そして、市

この棚?素敵です。

欲しかった。

 

古着の着物もたくさんあった。

街中の古着屋さんとはやっぱり違う。

いろんなタイプのお店がある。

500円の着物もあるけど、立派な素敵な着物もある。

いいのはやっぱり市とはいえお高い。

そしてお高いけれど、やっぱり素敵。

たまたま旅行で来たから。。。だったなら買ってしまうよなぁ、、、と思うような素敵なのもありましたが、、、グッと堪えてやめといた。

 

今日買ったのはエンジ色の紗の着物(500円)と

可愛らしいワイングラス(1500円)

着物はリメイク用に

ワイングラスは毎日の晩酌用に。

 

先週も木曜日は人手が少なかったけれど、今日もやっぱり少ないように思った。

京都は木曜日が狙い目でしょうか、、、

 

有名らしいおうどんやさん

この極太うどんが人気らしいのだけど、私は普通ので。

美味しかったです。

お出しは甘めかな?

結構お味しっかりしてます。

 

河原町に戻って。。

今日も都路里に行ってみた

やっぱり余裕で入れた。

今日は白玉パフェ

やっぱりとても美味しい。

生クリームがとてもさっぱりとしてしつこくなくて美味しいのです。

甘さ控えめ。

 

鴨川 

観光客もいっぱいいる中普通に川遊びしている子供もいたりするのがいい。

 

川床の準備も始まって。。。

 

近所の家のふじ

 

今夜のレンチン晩御飯

 

 

 

追記

今日買ったこのグラス

思っていた以上にとても良い。

日本酒もビールも

とてもいい感じでいただけるのです。。。

またまた減酒から遠ざかる。。。。。


浜省

2024年04月24日 20時19分40秒 | 日記

浜省

イメージの歌

NEWS | SHOGO HAMADA OFFICIAL WEB SITE

 

浜省、一度は行きたいライブ

なかなか行けません

 

うちの旦那さんとの共通の好きは

みゆきさん、拓郎、浜省

浜省は結婚した頃はよく聴いていた。

みゆきさん、拓郎はいつもよく聴いていたけれど、浜省、佐野元春はあの頃特にとてもよく聴いていたなぁ、、、と思い出す。

浜省はなぜか晩年もよく聴いていたみたい。

今こんなビデオが見れて嬉しい。。。

 

 

 

 

 

 


映画

2024年04月23日 14時54分37秒 | 日記

『貴公子』を観てきた

洋画も邦画も見たいのはあるのだけど、どうしても韓国映画が優先されてしまうのです。

『この人出るの。観たい!』となる。

キム・ソンホはとっても甘〜い甘〜いお顔なので(私の好みではないが)ちょっとニヤッと笑うと不気味な感じが強調されて良かった。トンネルの中背筋伸ばして良い姿勢で走っているのも。

黒いベンツが何台も連なって走っていて、『あなたの車はどれよ?』とも思ったり、、、

逃げるシーン、追っかけるシーン、、、ちょっと長くて少しだれてしまったけど、後は面白かった。

韓国映画らしく血とアクションはたっぷり。

 

今日はこれから長男宅へ

 

 

 


みんな検査。。

2024年04月22日 20時06分18秒 | 日記

昨日は義妹のところに行ってきた。

去年の秋の病気で入院していて1月にやっと退院したのだけれど、また別の病気も見つかり、、、

で、義姉が会いに行くというので便乗させてもらった。

思っていたより元気そうで、仕事していたし、食べるものも私たちと同じように食べることができるようで、とりあえず、ホッと、、安心した。

詳しいことはなかなかはっきりとは聞けないしわからないのだけど、とりあえず。。。安心。

詳しいことは多分旦那さんに聞いているだろう義姉に後で聞くことにする。

 

60過ぎると、何かとみんな心配が増える。

お姉ちゃんずも彼女たちの旦那さんたちも、病院通い、検査が増えている。

義姉も、義兄も検査だらけ。。

そんな年頃ね。

 

 

今年の花水木

あまりみてなかったな。。

 

 

今夜もホットプレート焼き

メインはお豆腐と長芋と九条ネギ

粉は入れなかったので固まりにくかった。

蓮根と一緒に焼いたらうまく行った。

蓮根の挟み焼きにしたら良いみたい

 

 

かわいいこんなスタンプがあるなんて知らなかった

 

 


友達と

2024年04月20日 13時09分19秒 | 日記

大学時代の友達(愛媛の子)から『急だけど会いに行きたいので泊めてくれる?』とライン。

私はその日は島根に帰る予定にしていたのだけど、なんか面倒になってちょうどホテルをキャンセルしたところだった。なんていいタイミングなんでしょう。

結婚してから一度も会ったことがなかったので、40年ぶりの再会。

10時に伊勢丹で待ち合わせ。

荷物を預けそのままぶらぶら

近いのでまずは東本願寺

ちょうど『蓮如上人御影道中』っていうのの開会式?みたいのをやっていてお話し聞いたりお参りしたりして。。

その後近くの枳殻邸(渉成園)へ

 

綺麗だけど、建物の中が見られないのが残念

 

その後三十三間堂へ

写真はあまりない

お店の前のフジが綺麗

藤棚ではなくてプランターに並べた藤が連なっているのがすごい。

 

そして向かい(三十三間堂の)の

 

 

京都国立博物館

博物館は広すぎて、いつも途中で疲れてしまう

 

夕方、伊勢丹に戻り

葉っぱ切り絵のリトさんの展示会

 

預けた荷物を持って地下鉄で四条へ

 

友達は着物を見たいと言っていたので大丸の大丸の着物リサイクル(ながもち屋さん)へ

 

高島屋で夜のお惣菜買ってようやく我が家へ

1日目終了

 

 

二日目

滋賀の友達(先日”あなたの部屋の下にきてるよ”、と急に電話かけて来た子)も呼んで3人で。

ずっと行きたいと思っていたそばの『よしむら』へ

 

新京極の古着の着物屋さんへ

(ネットから拝借)

京都は他にも普通のお店でも古着の着物売っているお店がたくさんある。

 

パフェを食べに行こう!と

都路里へ

これが想像していた以上の美味しさで、甘さ控えめでとても美味しかった。

また行きたい。

 

ここまで来たし八坂さん行こう!と一応行ってみたけど、人が多すぎてまぁ、もういいか!と、左に歩いて岡崎公園抜けて、、こっち行ったら南禅寺に行くよね、、、なんて話しながら適当に歩く。

ちゃんと辿り着いた。

改めて圧倒される。

もっと上にも上がりたかったけど、3人とも自分の膝に自信なくてやめた

 

青蓮院へ

少し肌寒く曇りがちなお天気が気持ち良く、木々の緑ととても綺麗

 

お寺や庭を、木の緑、、そんんなのを本気で綺麗ねぇ、、心休まるよねぇ、、とか、、そんなふうに感じるようになったんだねぇ、、と

 

昨日の『ながもち屋』さんにもう一度行きたいといのもで、こっからまた歩くのはしんどい!とタクシーに。

捕まえれるとおももわなかったんだけど、あっさりと。

運転手さん『今日はものすごく人が少なく車もスムーズです』って。

確かにお蕎麦屋さんも辻利も空いていた。すんなり入れた。

桜も終わり、連休前なので一旦落ち着いているらしい。

ラッキーでした。

 

着物屋さんで、滋賀の子は素敵な色無地を見つけ(ちょうど欲しいと思っていたらしい)迷うことなくさっと買って(買いっぷり気持ちいい)旦那さんの夕飯作らなくちゃ!と急いで帰って行った。

愛媛の子は前日から気に入っている帯があるけど、決心がつかない、ともう1日保留

 

夜はこの日も高島屋でお惣菜買って。

 

三日目

着物屋さんで翌日から『ちょうど展示即売会があります』と案内をいただいたので、朝からそこへ行くことに。

会場の場所は簡単なはずなのになんか迷っちゃって、1時間ほどうろついてようやく到着。

リサイクル着物とはいえとても綺麗にお手入れのされている品物で、一人ではなかなか行くことのないところに行くことができて楽しかった。

友達は数着試着していたけど、結局は買いたいと思うほどのものには巡り会えなくて、でも、『あの帯は絶対買う』とみたびお店に行き帯ゲット。

 

あとはもう、かえるだけ。

駅まで一緒に行き、お土産買うの付き合い、駅のビルでお昼食べて、楽しい再会もおしまい。

 

すごく楽しい3日間だった。

しばらく気が抜けてほわぁ〜んとしてしまわないか。。。大丈夫か。

また明日もすることあるし