ツルニンジン 2012-11-16 02:00:00 | 花, 目立つ花です. ツルニンジン(蔓人参)はキキョウ科の花で,北海道から九州,東アジアに分布し,山野の日当たりの良い場所に自生する蔓性多年生草本です.学名はCodonopsis lancelata(Sieb. et Zucc.)Trautyで,codonopsisがcodon(鐘)とopsis(似る)の2語よりなり,鐘のような,lancelata(皮針形の)の意味から,小葉が皮針形で,花姿が鐘のような植物の意.和名は蔓性で,根が人参に似ていることによる.花期は8月,場所は伊吹山西遊歩道. #写真 « ツルガシワ | トップ | ツルボ »
コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます