ツルキジムシロ 2012-11-16 02:00:00 | 花, ツルキジムシロ(蔓雉蓆)はバラ科の花で,北海道から九州,朝鮮半島に分布し,平地,山地に自生する多年生草本です.学名はPotentilla stolonifera Lehm. ex Ledeb.で,potentillaがpotens(強力),stolonifera(葡萄枝をもった)のことから,強力な葡萄枝をもった植物の意.和名は蔓性のキジムシロのこと.キジムシロは草姿が雉が座った跡のように生えることによる.花期は5月,場所は伊吹山西遊歩道. #写真 « ツルガシワ | トップ | ツルボ »
コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます