小規模多機能センター緑井 & グループホーム ガーデンの家

広島市安佐南区緑井に平成27年7月オープン!!
日々の生活をお知らせしております。

小多機 最近のご様子♪

2017年02月24日 10時53分37秒 | 小規模多機能センター緑井
こんにちは!小規模多機能センター緑井の竹村ですm(_ _)m
気が付けば2月も残り僅か、場所によっては梅の花が咲き始めている所もあるようですね!

さて、今回は小多機の利用者様の最近の日常の様子をご紹介させて頂きます(^0^)/


まずは創作活動の様子です!
皆さんが作っておられるのはリンゴ、このリンゴがどうなるのか!?
完成が楽しみです(^^)


こちらは模造紙に書かれた文字の鉛筆での下書き部分を丁寧に消して下さっています!
この模造紙に書かれた文字は一体…

この模造紙を貼り付けてみると・・・

模造紙に書かれていたのは歌の歌詞だったのですね(^0^)

さて、なぜ歌の歌詞を書いて頂いたかと言うと・・・
来月に行なわれる合唱祭に向けての準備だったのです\(^0^)/


午前中の体操をされた後で・・・


皆さんで模造紙に書かれた歌詞を見ながら、歌の練習をしておられます!

そんな訳で、合唱祭に向けて歌の練習をされている、最近の利用者様のご様子でした(^^)/
それでは、今回はこのへんで!


なんてん ♪お楽しみに向けて♪

2017年02月23日 09時06分35秒 | グループホーム ガーデンの家

こんにちは~寒さが気持ちほど緩んだ気がします。
みなさんいかがお過ごしですか?お待たせしました上岡です(笑)

1月は往ぬる、2月は逃げる、3月は去る
っと、この時期にはよく言われる上手い文句ですね。
もうすでに2月も終わりそうです。
そうはいっても寒さは長いような・・・

暖かな春がくるのを首を長くして待ってる入居者様とスタッフの私達。
春には花見があるし~、散歩もいけるし~、お花も植えられるし~、楽しみいっぱい


ヨシッ!!では春に向けて、体力づくり開始!!
(注:毎日、ラジオ体操を頑張ってます
いつものラジオ体操ではつまらない・・・そこで

『ソーラン体操』&『棒体操』

ソーラン体操では、「ヨイショ」の掛け声と共に、
普段ラジオ体操嫌いな入居者様もしっかり体を動かされてました。



リズミカルに軽やかに、そして気合をいれて掛け声を「ソーラン」「ソーラン


楽しそうです!:::みんなでする体操はもちろん楽しいんです(笑)


続きまして、棒体操~。

新聞紙を丸めて作った愛情こもった棒で、
上にあげたり、下にさげたり、ゆっくりストレッチしたりと、無理なく頑張ります。



肩が痛いと言いながらも、「ヨイショ!、どっこいしょ!」と自然に腕が上がる皆様です。
すごいですね、気持ちも体も上げあげです

ただ・・・

み~んなあんまり覚えていないので・・・
スタッフは次回までにしっかり覚えてきます
おまかせ下さいませアハハハハッ


笑ってごまかしたところで、これにて失礼します。
ありがとうございました。






お知らせ 新規OPEN

2017年02月21日 16時22分35秒 | サカグループ
ご無沙汰しております。三宅です。
サカグループからのお知らせです。
平成29年8月に、グループホームガーデンの家川内と
看護小規模多機能センター川内がOPEN予定です。

お問合せは、開設準備室:緑井ガーデンハウス 柏まで
082-831-2020です。

小多機 2月のお誕生日会♪

2017年02月20日 17時36分23秒 | 小規模多機能センター緑井
こんにちは!ちょっと久々な小規模多機能センター緑井の竹村でございますm(_ _)m
今回は小多機の2月のお誕生日会を紹介させていただきます(^0^)


今月は1名の利用者様がお誕生日を迎えられましたー!\(^0^)/
なんとも派手なサングラス(°▽°)
パーティモードですね(笑)


今回のバースデイケーキです!フルーツが盛りだくさんですね~(´▽`)


頑張ってロウソクの火を吹き消して下さりました!


主役の利用者様より、「今年も元気で過ごします!」と力強い一言を頂きました0(^^)0


当日は娘様も来て下さりました!
いい感じのツーショットでしょ?(^0^)
他の利用者様達も、皆さん笑顔で「おめでとうございます!」と祝福の声をあげておられました!

さて、2月も半分を過ぎ、暖かい日も少しづつ増えてきていますね!
もう少し気温が安定してきたら、外での日常の様子もどんどん紹介していきますのでお楽しみに!
では、今回はこのへんで~!(^^)/

ひいらぎのお父さん

2017年02月19日 08時25分37秒 | グループホーム ガーデンの家
皆様こんにちわひいらぎブログ担当のFです

以前のブログで「ひいらぎのお母さん」をご紹介したと思いますが、ひいらぎには「お父さん」だっているんです




女性に負けじとお手伝いをして下さいます

約20枚のランチョンマットを丁寧にたたんで下さいました



お料理だって出来るんです

ご自宅にいた時には、率先して家事を手伝われていたそうです

皆様が過去にしてきた事をどんどん引き出せるよう、援助していけたらと思います