おもい出し日記

注文住宅の建築費は?

2024年の注文住宅建築費の全国平均価格は3415万円で、前年から229万円増加しました。
土地代の平均価格も2331万円で、186万円増加しています。

土地代が安ければ、建物の性能や仕様をよくしたり、床面積を増やすこともできますが…。

仙台周辺の土地代は高く、なかなか下がらない状況にもあり、建築の方にお金をかけられない…。

地域によって価格差はあると思いますが、全国平均価格3415万円は、高い金額ではないでしょうか?
PVや地盤改良工事?どこまで含まれているか分かりませんが…。

でも、このぐらいの予算があれば…うらやましい!

それでは、どの価格帯が売れているのか?
3つの価格帯に分け、個人的な意見を入れてみました。

1) A価格帯
・ 1500万円未満       8.1%
・ 1500万円~2000万円未満  4.2%
・ 2000万円~2500万円未満 12.6%

💬 建て売り系と単独で住宅展示場を持っているような住宅会社が多い。
💬 設計力は…単純なぶどう間取りで、敷地による最大限の部屋数確保プランに見える。
💬 単純な構成が基本なので工期は短い。
💬 コロナ禍前の価格と比べると2割UPしての金額ですので、この価格で高性能は…。

2) B価格帯
・ 2500万円~3000万円未満 15.5%
・ 3000万円~3500万円未満 21.0%
・ 3500万円~4000万円未満 12.7%

💬 量販住宅会社(総合展示場に出店):社内規定があり、設計はオペレーターで、ぶどうプランが多い。
💬 地域工務店(意欲のある工務店):設計がクリエイターであれば、各性能や技術力は量販住宅会社より高い傾向にある。りんごプランが多い。
💬 住宅1棟あたりの全国平均価格は約3400万円。
💬 大手量販住宅会社9社の平均価格は約4000万円。



3) C価格帯
・ 4000万円~4500万円未満 11.2%
・ 4500万円~5000万円未満  3.3%
・ 5000万円以上 11.5%

💬 大手量販住宅会社:価格と比べると性能レベルや仕様・仕上げはそれほどよくない。ぶどうプランが多い。
上位大手量販住宅会社1社の平均価格は約5000万円。

💬 建築家(木造住宅が設計できる方):素材をうまく利用し、いい空間をつくる。りんごプランの居心地のいい家をつくる。
木造住宅を設計できる建築家で、特別変わった形やプランは求めなく、常に改良を重ねていくことを重視している方がお薦めです。

参考になれば幸いです。

伊藤工設計ホームページはこちら
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「家づくり」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事