あんまり天気が良いので、裏山あたりをさるいてきました 

平和台公園の溜池には水があふれんばかりにたまっていました

ここまで早歩きでで30分強、この後、第二の難所、心臓破りの坂道が待っています


青空をバックに、八紘一宇の平和の塔

皇軍発祥之地の塔--「この碑は 1940(昭和15)年に,神武天皇東征の地を「皇軍発祥の地」として建てられたもの。」だそうです。

皇宮神社


善法山 帝釈寺

HPより引用--帝釈寺は約1400年前(推古帝21年:613年)に聖徳太子が湊河勝に命じて
国家安泰宝祚長久を祈願する霊場として建立し善法山「帝跡寺」と号されたといわれております。

末永く、天下太平の世でありますように


平和台公園の溜池には水があふれんばかりにたまっていました


ここまで早歩きでで30分強、この後、第二の難所、心臓破りの坂道が待っています




青空をバックに、八紘一宇の平和の塔


皇軍発祥之地の塔--「この碑は 1940(昭和15)年に,神武天皇東征の地を「皇軍発祥の地」として建てられたもの。」だそうです。

皇宮神社


善法山 帝釈寺

HPより引用--帝釈寺は約1400年前(推古帝21年:613年)に聖徳太子が湊河勝に命じて
国家安泰宝祚長久を祈願する霊場として建立し善法山「帝跡寺」と号されたといわれております。

末永く、天下太平の世でありますように
