あきっしーの日常

・秋葉原・ローソン・日常・アニメ・ゲーム
を主に日記につぶやきたいと思ってます。

自動車関連の「クレーム」

2015-04-17 12:18:08 | 日記
前略、あきっしーにて候う。
由来は秋葉原とふなっしーを略してみました。



・今日は田町のローソンに行ってきました。
フライヤーが全品10%引きになっていましたぞ~。





・今日のアニメ
「トリアージX」と「アルティメット・スパイダーマン」を視聴しました。
前者は勧善懲悪、後者も勧善懲悪。






・本日のニュース

情報源は”サーチナ”



「自動車関連の「クレーム」・・・ドイツ車が最多=中国消費者協会」

 中国消費者協会はこのほど、2014年における自動車の車体と部品に関連する同協会への問題解決依頼の状況を明らかにした。1万4379件を受理し、うち1万2164件で企業側との和解の調停が出来たという。
国別ブランドではドイツ車が最も多かった。2番目以下は中国ブランド車、日系車、米国系車と続いた。

 消費者の訴えで最も多かったのは「品質面」で全体の40.3%だった。「契約関連」が21.2%、「アフターサービス」が14.17%と続いた。

 訴えの対象となった国別ブランドでは、ドイツ系車が全体の15.97%の2297件と最も多かった。中国ブランド車の2018件(14.03%)、日系車の1473件(10.24%)、米国系車の1283件(8.92%)と続いた。

 メーカー別では上海VWの861件が最多。
第2位以下は長安フォード(579件)、上海GM(480件)、一汽VW(425件)、北京ヒュンダイ(419件)、東風日産(411件)と続いた。

 中国消費者協会は、自動車業界における利益率が下がっていることから、虚偽の広告が発生しているなどで、消費者の訴えが増えていると分析。
また、自動車修理業界では情報伝達が不十分であり、部品が高価であることから偽の部品を使うなどで、修理後の紛糾が増えていると指摘した。