天白区のエパヌィールさんの改装も終わり、ひっさびさの「レッスン」
今月のテーマは「水無月(みなづき)のパニエアレンジ」でした。(パニエの意味はわかりません)
ポイント=横長の篭を使って、持ち手まで出過ぎないよう、こんもり盛る。花の流れを考える。
ゆきこ先生の作品
T橋さんの作品
私の作品
花材:クレマチスシード・吾亦紅・ピンポンマム・姫リンゴ(赤2・みどり1)・ニューカレンドロン・オトコナエシ・セダム(ボルドー色)・木イチゴの葉
改装され、お若い2人の店主のセンスは、どんどん磨き上げられている。
そんな店内をご紹介します
ゆきこ先生(左)とT橋さん
花を盛り立てるファブリックたち。とっても素敵です。フランスの街角にあるおしゃれなお花屋さんみたいです。
きのう娘のブーケつくりの練習を、課題のレッスンとは別にお願いしました。
本当はお花屋さんに「作ってくださいとお願いする」のが良いのだと思うのですが「母が娘に渡してあげたい」そんな思いをお伝えしました。
どんなブーケにしたいのか? 何回も練習することになりますね(うふっ)