goo blog サービス終了のお知らせ 

はじめのい~っぽ 60'S

今日生きてるのは奇跡!
鬼籍入りまでの軌跡!

2か月ぶり アレンジメント・レッスン

2016年10月13日 | フラワーアレンジメント

天白区のエパヌィールさんの改装も終わり、ひっさびさの「レッスン」

今月のテーマは「水無月(みなづき)のパニエアレンジ」でした。(パニエの意味はわかりません)

ポイント=横長の篭を使って、持ち手まで出過ぎないよう、こんもり盛る。花の流れを考える。

ゆきこ先生の作品

T橋さんの作品

 

私の作品 

花材:クレマチスシード・吾亦紅・ピンポンマム・姫リンゴ(赤2・みどり1)・ニューカレンドロン・オトコナエシ・セダム(ボルドー色)・木イチゴの葉

改装され、お若い2人の店主のセンスは、どんどん磨き上げられている。

そんな店内をご紹介します

  

 

 

ゆきこ先生(左)とT橋さん

花を盛り立てるファブリックたち。とっても素敵です。フランスの街角にあるおしゃれなお花屋さんみたいです。

きのう娘のブーケつくりの練習を、課題のレッスンとは別にお願いしました。

本当はお花屋さんに「作ってくださいとお願いする」のが良いのだと思うのですが「母が娘に渡してあげたい」そんな思いをお伝えしました。

どんなブーケにしたいのか?  何回も練習することになりますね(うふっ)


2016.7.13  7月のアレンジメント 

2016年07月14日 | フラワーアレンジメント

昨夜は久々のアレンジメント

エパヌィールさん(お花屋さん)の内装工事が終わりました。

お店はすごくステキに変身しました。こんなところで「まったりしたい」気分になります。

 http://epanouir.jp/info.html

昨夜は素敵な女性4人が取り組む真剣で楽しいレッスンでした。

似ているようでぜんぜん違う。♪み~んな違ってみ~んな良い♪

私のアレンジメントには「お金出して(買っても)もいい」と好評を受け。うふふでした。

こんな時「そんな風に思っていただいて嬉しいわ」と素直に言うようにしています。

さて私の作品お分かりになりますか? ふふふふ

レッスンが終わるまでに、ゆきこ先生の夫様が作られました(どこのお店に飾られるのかな?) 

やっぱプロは凄い!

 


2016.4月のアレンジメント テーマ:「野原に咲く花のようにのびやかに」

2016年04月15日 | フラワーアレンジメント

3月のアレンジメントは知人のお通夜と重なってしまったのでレッスンは延期したものの予定が合わずキャンセルになってしまいました。

4月のレッスン・テーマは「野原に咲いている花が青空に向かってのびやかに咲いていく」のを表しましょう。

で、こんな風になりました。 写真の撮り方が悪くて、ノビノビした様が切れてしまってます。

花材 

紫トルコキキョウ・ブルースター・マトリカリア・スカビオサ・ブルーレース・コデマリ・黒文字(黒くて細い木の枝)


2016年2月のアレンジメント ミモザのリース

2016年02月14日 | フラワーアレンジメント

考えてみれば、ミモザのリースに使ったお花たちはみんな可哀想だと思う。

使ったのは全て生花で、どのお花もまだイキイキして美しい娘さんのような花たちだった。

それを、花の茎から2センチや3センチや5センチという長さに切り、ミモザのリース(土台)に細い鉄線や、接着剤でつけていく。

先生の作品

二度とお水を飲むことが出来ず、美しさを保つこともできず、ハサミで切られた瞬間から死んでいく

リースもアレンジメントの1つのやり方で「こういうのも作れるんですよ」ということだけれど、今回のアレンジメントは痛い。

こんなことを思ったのは初めて 

私の作品

ミモザや木の実ばかりを使って作ったリースだったらこんな気持ちにはならなかったと思う。

バラもピンポンマム(白いポンポンの菊)、咲ききらせたかったな(2月10日)

昨年咲いたムスカリ。咲き終わった後、茎を切り取っていつの間にか忘れ去れていた。水もあげなかった。なのに緑の芽がいくつか出てていました。球根の命ってすごい。右側は蕾を付けた状態で売られていたものです。


2016年1月のアレンジメント テーマ=春のバスケット

2016年01月14日 | フラワーアレンジメント

皆様 お久しぶりでございます

昨日は1月のアレンジメントでした。

先生のお手本(両面あります)

スクールから共通の花材(コデマリ・ぜんまい・スモークグラス・スィートピー)のほか

6種類のお花は、お花屋さん(=スクール)で売られている花から自分でチョイスします。

昨日は花選びから難しかったです

選んだお花は、ピンクのラナンキュラス、カーネーション(バイパー)、

トルコ桔梗(マロン)、小花のサイネリア(ピンク)、ツインキャンドル(赤)、

このまま飾っても美しい花たちを

小さなアミアミのバスケットにどのようにアレンジしていけば良いのか?

う~~~~ん、う~~~ん。最初から悩みました。

で、結局このように↓なりました(両面)

一緒にアレンジしている彼女の作品(両面)

のびやかな彼女の作品が私はすきです。

ミモザ(まだ蕾だけど)と黄色のラナンキュラスのチョイスが良いですよね