
今日も降水確率0の予報で
まだまだ真夏の枕崎
体調崩さないように気をつけましょうね

今朝は、土曜日の開催のお知らせから

「健康は家族の幸せ みんなの宝


こう言う機会があってもなかなか行こうとしないのが
普通ですよね
あるお方のブログに
こんなことが書かれた記事がありました。
少し長めですがよかったらお読みください

「健康第一」という言葉を聞いたことのない方は
きっとほとんどいらっしゃらないでしょう。
でも、本当の意味で「健康第一」を実感するのは
健康を損なったり、失ったりしたときなのではないかしら?
少なくとも、私はそうでした。
それまでだって、意識していなかったわけではありません。
むしろ、どちらかと言えば意識的な生活をしていたと思います。
好きな仕事をして
心の充実が大切なことを実感して
家族との時間も大好き。
料理を楽しんで
食事も安心・安全なもの。
出来合いのものではなく自分で作っていたし
ローフードデトックスをしたり
野菜メインの食生活だったり。
ココロとカラダが繋がっていることは実感していたので
自分でケアすることもしていたし
信頼できる友人達との会話からの気づきも大切にしていたし
セラピスト&コーチという職業柄、
自分のココロやカラダの声を聴くことも大切にしていました。
それでも、限界を超えればカラダは悲鳴を上げます。
その悲鳴をたしなめつつ、コアな部分に気づかなければ
メッセージを発し続けてくれていたカラダから
今度は強制ストップがかかります。
おそらく、私はそんな感じだったのだと思います。
自分が数年間意識して生活していた以上に
溜まりに溜まっていた30数年分の毒素が限界を超えた感じでした。
そこで初めて、カラダがピクリとも動かなくなることを体験しました。
そして、そこから始まった日々の中で
いかに健康が大切か健康があってこそ、何でもできたんだ
ということを実感したのです。
それはもう、それまでわかったつもりになっていた
理屈や理論とは次元の違う、実感でした。
『健康第一』
この言葉が、どれほど重みのあるものなのか。
幸い私は、それをすぐに実感し、すべてを手放して
病気に向き合うと決めることができました。
おかげで、体は苦しく辛くても
体の声を聴き、病気と向き合う日々は
自分にとってとても大切な、宝のような日々になったのです。
あまりに当たり前に口にされている、この『健康第一』という言葉。
これ、そんなにカンタンな、甘いものじゃない。
人間が生きる上で、本当に本当に基盤となる、
大切な言葉…いえ、事実です。
「あ~、あ~、『健康第一』ね~。わかってるけどさ~」とか
「『健康第一』ね、まぁそうは言ってもね」とか
もし思ってしまうことがあったら、
それはもしかしたら、自分のカラダが教えてくれている
大切な声を無視しているのかもしれません。
“失ってから気づく”では、遅いのです。本当は。
だからもし、『健康第一』という言葉に対して
「でも」とか「だけど」とか、抵抗を覚えるようなことがあったら…
ぜひ、ココロとカラダの声を聴いてあげてください。
頭ではなくて。
と言うことで、これを読んで
少し、行ってみようと思って貰えたら幸いです^^
木曜日の朝は、私も健康体操の日なのですが、
今日は第5週目と言うことで、お休みです。
なので今日は自分なりに
頑張ってみようと思ってます

では、昨夜も少しバタバタとさせて貰った五条から
遅がけに来られたお客様ご家族
昨日が還暦のお誕生日で、重ちゃんと小学校から高校まで
ずっと一緒だったお方です

重ちゃんと並んで記念写真は、
とってもいいお顔でした

お誕生日おめでとうございました


お互い還暦と言う節目を迎えて
改めて「健康」には、ホント気を付けて
ますます元気なこれからを送って貰いたいと
思うよか晩となりました

ご来店の皆々様、ありがとうございました

それでは月末、何かと忙しいでしょうが、
今日もいい日でありますように・・・
今夜の五条は暇そうです
皆様のご来店お待ちしていますね




屋台村の


詳しい事は、折々綴らせて貰います。
乞うご期待!