Dementia

それは突然やってくるっ!気付いた時にはっもう遅いっ!痴呆をぶっとばせっ!痴呆、認知、アルツ、ボケ、闘い日記

日々物が増えていく

2020-07-16 12:22:48 | 認知症との闘病日記
私の父は、物を人から借りるのがすごく嫌いだ。
必ず自分用のものを買います。
持ってるものを人にあげたりは良くしますが、その分また買いなおしたりします。

それから、何でも揃っていないと絶対ダメ的な感じですし、予備も無いとダメらしい。
まぁ消耗品のストックなら分かりますけどね。
仕事場用、自宅用、田舎用、お出かけ用、それから予備等と物が多いのは昔からなんですが、更に度が過ぎる増え方をします。

自分でも自覚があるようで、「あれどこに置いたかな?すぐ忘れるわ、歳とったわ」とか言っています。

「最近、良く物覚えが悪くて困るわ、すぐ忘れるわ」とか言う人ってよくいますよね。

特に父は、それを自覚しているので、手帳に記す事を良くしていました。
もともと、字を書くのが好きで、毎日業務日誌等、未だにPCでは無く手書きで手紙なども必ず書きます。
しかも筆ペンや万年筆で!
それは全然良いことだと私は思っています。
達筆で字が上手いのですが、お客さんからも、褒められたりしてますが、時には達筆すぎて私には読めなかったりしました。

そして、毎日、日記のように手帳を記してはいるのですが、日程はもちろん、業務や約束事や私事、その日にあったこと等、ぎっしり書いています。
しかし、書いた事を忘れたのか?手帳がある事を忘れたのか?

手帳が増えていきます。

最初の頃は、私も何で何冊もあるんだろう?と思っていましたが、昔から書くのが好きな父だし手帳もぎっしり書くから書き足らないのか?
なんて思ってたり、してましたが、日々増えていくので、ん?なんかおかしくない?

父になんで手帳がいっぱいあるの?と聞くと「手帳をすぐ失くしてしまうんや」と言っていました。

それから日々色んな物の数が増えていきます。ハサミがなんと20本以上机の中にあったりしました。

自覚ありで物忘れがが多くなり、周りに、同じものがどんどん増えてきたら要注意です。




コメントを投稿