![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/98/9b018da9a4d4b96bb5a1b3c2bf8cd3c7.jpg)
9時過ぎに家を出たが、道路は順調、渋滞無しで予定通り 途中Sさんをピックアップ
到着後 リベンジグループは魚釣り
貝拾い(潮が引くと小さな砂浜が出来上がる)昨日より、短時間で貝が取れたよう
アサリも居るがバカガイ シオフキも混じっているよう
砂を出せば美味しく食べられますので・・・
砂の出し方無断リンク
我々は 儀装を行いながら 最近定番の牡蠣取りに・・・・
子供たちを始め皆で味見程度に食べる(数名は本気で食べる)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ea/c60d5363f0265e1ba220574af0dd90f3.jpg)
とりあえず風も良さそうだし、うねりも無さそう、天気も良いし
相変わらず、昼近くの出港に・・・
湾を出てみると風はちょうど良い、セールアップ 勿論フルで上げる、良い感じで三浦方面に流す
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/dc/6dd703e7802dc095fb3e67a5854741a6.jpg)
写真撮影を行いながら
「タック」と久々に必要が無いタックを行う
それをデッキに固定したビデオで撮影することに
何度かアングルを変え、シングルタックを撮影、風が落ちてきたところで
Uターン すると 風がまったくなくなる
ジブを巻き、暫く粘るが すぐエンジン始動で1度、戻ることに
前回、三崎港でペラに何かを巻いたようで 2KTほどしか出なくなったが
その場で アスターン・アヘッドを繰り返し 何とか4kt以上は出るようになっていたが、未だ巻きつきは完全に取れていないよう
変な振動と、心持速度が出ない(5ktは出ていたが)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/98/9b018da9a4d4b96bb5a1b3c2bf8cd3c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/18/d2294c11f6371c27a3a17ce73f7089fe.jpg)
(湾入り口の蛸壺 暗いとまず判りません)
ポンツーンに着け 風がないので 子供たちを乗せることに
面倒なので4名+1名を載せてしまう(勿論、ライジャケ着用)
風も無いので良いかな~と出ると、先ほどと打って変わり Sの風に8mほどは有りそう 海面にはウサギも跳ね出している
うねりは未だたいしたことがないので ジブだけ出して、エンジンカットそれでも4ktほどは出る 近場を1週し、ポンツーンに戻る(子供たちは物足りないようだが・・・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/07/5cab46978d4118c545e9f850762bef3c.jpg)
その後、キャビンで寛ぎ、ビデオでペラをとって欲しいとのHakさんの強いリクエスト(私のとSさんのデジカメ(ムービーカメラは同じもので防水機能付き)
未だ清水でも試していない私を尻目に、Sさんが水没させることに(なかなか勇気が要りますね)
結果、思っていた以上にちゃんと撮れる事を確認、もちろんカメラに異常なし
画像を確認すると ちゃんとペラにホンダワラが絡んでいた
ここでHakさんは 「久々に潜るか」と言い出したが
「ボートフック+鎌」を提案
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/b8/202e6b0a1c3a53039eb83da01d40e987.jpg)
ガムテープでボートフックに鎌を固定する
ポンツーンから手を伸ばし ペラの辺りを鎌で探る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/87/4d98d5bf76007319b0556d8586fc65ec.jpg)
ペラが判った
そのままずらすと 何か引けるものが・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/99/eea59d4c64d15013e5288e6fbfdf19ae.jpg)
無事ホンダワラを切り取り 取り除くことができました
【Sさん提供カメラだけ水中撮影画像】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/e6/a8275f80f125558ade9de2b2bdf36b22.jpg)
(水中撮影 作業前)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/43/9d61c8bf35bfbab05ffc48ab4540d17e.jpg)
(水中撮影 作業後)
この後、再度カメラで水中撮影し確認!
綺麗に取れていました
おそらくHakさんは このカメラを購入するでしょう
その後Sさんは早めの帰宅、船の課題をいくつか片付け
フェンダーのS字フック固定を取り付ける(先日、フェンダーを1つ流した)
グリスを入手したので ハリヤード(ポート側)のウィンチを分解しグリスアップ
を実施しました
その後、私は釣り組みに合流、竿を出したが結局、ボウズの1日でした
今週末は天気が悪そうですね・・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
到着後 リベンジグループは魚釣り
貝拾い(潮が引くと小さな砂浜が出来上がる)昨日より、短時間で貝が取れたよう
アサリも居るがバカガイ シオフキも混じっているよう
砂を出せば美味しく食べられますので・・・
砂の出し方無断リンク
我々は 儀装を行いながら 最近定番の牡蠣取りに・・・・
子供たちを始め皆で味見程度に食べる(数名は本気で食べる)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ea/c60d5363f0265e1ba220574af0dd90f3.jpg)
とりあえず風も良さそうだし、うねりも無さそう、天気も良いし
相変わらず、昼近くの出港に・・・
湾を出てみると風はちょうど良い、セールアップ 勿論フルで上げる、良い感じで三浦方面に流す
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/dc/6dd703e7802dc095fb3e67a5854741a6.jpg)
写真撮影を行いながら
「タック」と久々に必要が無いタックを行う
それをデッキに固定したビデオで撮影することに
何度かアングルを変え、シングルタックを撮影、風が落ちてきたところで
Uターン すると 風がまったくなくなる
ジブを巻き、暫く粘るが すぐエンジン始動で1度、戻ることに
前回、三崎港でペラに何かを巻いたようで 2KTほどしか出なくなったが
その場で アスターン・アヘッドを繰り返し 何とか4kt以上は出るようになっていたが、未だ巻きつきは完全に取れていないよう
変な振動と、心持速度が出ない(5ktは出ていたが)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/98/9b018da9a4d4b96bb5a1b3c2bf8cd3c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/18/d2294c11f6371c27a3a17ce73f7089fe.jpg)
(湾入り口の蛸壺 暗いとまず判りません)
ポンツーンに着け 風がないので 子供たちを乗せることに
面倒なので4名+1名を載せてしまう(勿論、ライジャケ着用)
風も無いので良いかな~と出ると、先ほどと打って変わり Sの風に8mほどは有りそう 海面にはウサギも跳ね出している
うねりは未だたいしたことがないので ジブだけ出して、エンジンカットそれでも4ktほどは出る 近場を1週し、ポンツーンに戻る(子供たちは物足りないようだが・・・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/07/5cab46978d4118c545e9f850762bef3c.jpg)
その後、キャビンで寛ぎ、ビデオでペラをとって欲しいとのHakさんの強いリクエスト(私のとSさんのデジカメ(ムービーカメラは同じもので防水機能付き)
未だ清水でも試していない私を尻目に、Sさんが水没させることに(なかなか勇気が要りますね)
結果、思っていた以上にちゃんと撮れる事を確認、もちろんカメラに異常なし
画像を確認すると ちゃんとペラにホンダワラが絡んでいた
ここでHakさんは 「久々に潜るか」と言い出したが
「ボートフック+鎌」を提案
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/b8/202e6b0a1c3a53039eb83da01d40e987.jpg)
ガムテープでボートフックに鎌を固定する
ポンツーンから手を伸ばし ペラの辺りを鎌で探る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/87/4d98d5bf76007319b0556d8586fc65ec.jpg)
ペラが判った
そのままずらすと 何か引けるものが・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/99/eea59d4c64d15013e5288e6fbfdf19ae.jpg)
無事ホンダワラを切り取り 取り除くことができました
【Sさん提供カメラだけ水中撮影画像】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/e6/a8275f80f125558ade9de2b2bdf36b22.jpg)
(水中撮影 作業前)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/43/9d61c8bf35bfbab05ffc48ab4540d17e.jpg)
(水中撮影 作業後)
この後、再度カメラで水中撮影し確認!
綺麗に取れていました
おそらくHakさんは このカメラを購入するでしょう
その後Sさんは早めの帰宅、船の課題をいくつか片付け
フェンダーのS字フック固定を取り付ける(先日、フェンダーを1つ流した)
グリスを入手したので ハリヤード(ポート側)のウィンチを分解しグリスアップ
を実施しました
その後、私は釣り組みに合流、竿を出したが結局、ボウズの1日でした
今週末は天気が悪そうですね・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)