ブログ
ランダム
今週のお題「#猫の日」をチェック
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
ごめり語。
ごめり・りんご・「 」
椿本昌夫先生
2024年08月24日
|
日記
コメント
僕自身の絶望を、打ちつづけているのかなぁ・・・
2024年08月24日
|
日記
コメント
豊年の歌(あやぐ)
2019年04月14日
|
日記
最後の夜は音楽にしよう。
はじめからそう思っていたわけではないけれど、やっぱり、音楽だけがふさわしい、ってなもんで、「琉樹」さんへ。
素敵な音色でした。本当に。本場ですし。音楽だけが救い、というわけではないとしても、音楽が心を満たしてくれることには違いありません。
いろんな思いがありすぎて、なかなか言葉になりません。とにかく僕は、「まぬ家」に戻ります。LOVE & RESPECT。感謝&多謝。
コメント
新栄公園
2019年04月14日
|
日記
連日の遊び疲れでおねむなごめりさん。ひと休み。風か心地いいです。
コメント
島時間
2019年04月13日
|
日記
この何ヵ月かの間、僕の生活習慣は、帰宅するやいなや、ビールもどきを呑んで、寝落ちしてまう。それで、約1時間程で目が覚めて、今度はなかなか眠れなくなる、そんなパターンが続いていました。夜勤やアルコールの影響もあるのでしょうけれども、むしろ、身体のリズムってな感じで。今回の旅で、そんな習慣をリセットできないかなぁ、な~んて、淡い期待があったのですけれども、染み付いていますので、なかなか抜けませんねぇ。元旦の日を除けばですけれども、遅刻して誰かに迷惑をかけているわけではないはずですし、特に問題はないとしたって、深夜に自分と向き合わなければならない時間があるのは、ちょいと切なかったりもするんですよ。まぁ、夜勤の時だけは便利なんですけどね。それと、僕らのお客さまで、不眠で悩んでいるような方が、まぁ、一定数いらっしゃるわけですけれども、その方たちの気持ちが少しわかるようになった、というか、なんとなく少しは優しく見守れるようになった、というような実感があります。
昨日は、珍しくしっかりと(宿の)朝食を頂いて、午前中は山登り、午後はシュノーケリングのツアーに参加しました。今日も午前中はシュノーケリングを楽しむ予定です。午後以降の予定はありませんので、再度プランニングしなければなりません。旅って、移動し続けないと、日常になりますねぇ。
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
ごめり52歳。
埼玉県狭山市に在住。
「penguin philosophy」と
「微笑観音」もよろしく。
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2025年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
次月
最新記事
椿本昌夫先生
僕自身の絶望を、打ちつづけているのかなぁ・・・
豊年の歌(あやぐ)
新栄公園
島時間
>> もっと見る
カテゴリー
日記
(1315)
競馬・乗馬・馬
(303)
食べもの
(246)
音楽
(222)
読書
(178)
映画
(127)
ごめりファーム(プチ)
(58)
青春40
(58)
健康
(53)
ペンギン・オロロン
(47)
ケニア・ドバイ
(34)
落語・寄席
(33)
モンゴル
(26)
釣り
(24)
アヒル
(17)
昭和の日々
(15)
ランニング
(12)
最新コメント
ごめり/
椿本昌夫先生
ぬ/
椿本昌夫先生
ごめり/
Ronnie Lane
takashi/
Ronnie Lane
ごめ助/
セカンドフィナーレ
バックナンバー
2024年08月
2019年04月
2014年10月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
2004年12月
2004年11月
2004年10月
ブックマーク
あひる哲学
微笑観音
迷子の大人たち