gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

過去記事(4月)2

2010-05-17 | 日記
種の撒き直し 2008年04月21日

昨日、ニンジン、ゴボウの蒔き直しを行う、どうしても今回は芽だ出てこずに雑草の芽ばかりでとうとう痺れを切らし、再挑戦。
ニンジンは人うねに3種類を、ゴボウは昨年のじか採取を実施・・・・これで上手く行くといいのだが。
ジャガイモの草取り・・・・まだ芽が半分くらいなのだが、これも痺れを切らして草取りを実施・・・・・・・・無耕転、を行う心算だったが根菜はやはりもう少し時間がかかりそう、
わずかな菜園を・・・・・・って慣れてる人は言うかも知れないが・・・
難しいものである。
常々、専門家を自負する人間は信用してないのだが、農業に関しては特にそれを感じる・・・・何故なら物を製作する人は一日に何個も作るだろうし、例え1月に一つの完成でも1年では12個、それに引き換えて農業は1年周期で年1回である。
携わったのが30年であろうが40年であろうが、30回から40回に過ぎないのにベテランだ専門家だという自負する・・・・職人さんの1月分にしかならないことを自慢する。    何でもそういうふうに見ると人間とは愚かなものであり、可愛いものである。  故に謙虚にして行こうと思うのだが、ついつい一言二言三言になってしまうのがよりいっそう僻みっぽくなってきたのだろうか・


ごたごた言う前に 2008年04月23日

ドイツ、フインランドは止めたということが間違いであっても、国の中では止めようという話題あるいは議題がある言うことの認識が大切でないだろうか・
日本の中で一度でもそういう認識の下で議論されたことがあるだろうか?
この違いが大きいと思うが・・・・・如何!一度でも考えろよな。


ハンカチの木に花が咲きました 2008年04月27日


今年はどうだろうな て思っていたら一昨日に白いハンカチが2枚木にひらひらしてた。県立植物園ではじめてみたのが15~6年前、そのとき植えてみようと思って植えたのだが、全く花が咲かないし、木が成長しないし、やはり家の地面は砂地であるし肥料分が無いからかなと諦めていた。
でもそれから13年目くらいだったろうか朝起きてみると気にスーパ袋が引っかかってるなと思い取り除こうとして棒をもって近づくと白い布を真ん中でつまみ上げたような格好をしてぶらさっがいた・・・・前に見た形状記憶がほとんど無く(高木で近くで見なかったせいかも)正直"なんだこりゃハンカチでもなんでもないや"って感想であった。でも良く見るとやはりハンカチを摘み上げた感じは多少してるたので納得。
その年は2片、1昨年が20片(種が5個)昨年は咲かず・・・で今年は今のところ2片・・・・やはり肥料不足なんかな。もう少し咲いてくるのだろうか?




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

過去記事(4月)

2010-05-17 | 日記
いよいよ北陸も桜が咲き始めました 2008年04月04日


肌寒いのですが、桜開花宣言も出て、春ですね。
ここ3週間各土日に掛けて撒いてきた野菜類もそれぞれがほんの少しだけ芽を出しはじめ白く見えていた家庭菜園畑もまだらグリーンに変化してきてる。あと1週間もするとオールグリーンになるかなと想像してる。でもそれにつれて白い蝶々や黄色い蝶々がひらひらと現れてはあちこちの野菜の新芽に立ち寄って、子孫繁栄と頑張ってくれるのは蝶々族にとっては喜ばしいのだが・・・・自分にとっては半分憂鬱である。居なきゃ困るし居ると困る って人間というものは自分勝手なものですな。
 本日もぼかし肥料作成の追加を行ってゴールデンウイークに植えるナス、キュウリ、ピーマン、シシトウ、スイカ、メロン等々用に準備を整える。ずぼらでちゃらんぽらんにしてきた自分にとって大きな変化である。直面実行派の自分もやればできるんだと少しだけ我が身を見直してるこの頃・・・・。後は天気待ち。


今日の発見 2008年04月06日

今まで種を撒いたのに、ちっとも芽が出てこず、駄目だったのかと再挑戦心心算で日伸ばししてて正解でした。今日各種の野菜の芽がちょこっと見え始めほっとしてるところです。更にこの冬に一日にして小鳥達ににつつかれ丸裸になっていたキャベツはすっかりととうだちし黄色い花をつけていたがその周りにひらひらとモンシロチョウがご訪問・・・・・早速に各野菜の防御体制を準備する為に酢、木酢液焼酎の混合液を散布する。ちこっと頭が出てる野菜君達はこの後無事に過ごせるか毎日見張るのが日課になりそうです。


久しぶりに菜園仲間と語る 2008年04月08日

今日久しぶりに菜園仲間(3人で)と自分のやり方を自慢し合いました。二人は退職後菜園をはじめてから自分流を確立し、それぞれのやり方が一番良いのだと自慢し合いっこ・・・で齢は食ってもお互いに言ってることは子供と同じで可愛いものです。
肥料も自分はボカシ、他の方はエコ工場(エコタウンなるものを富山市の斡旋で6社くらいの資源回収をめいうった工場団地)で購入してきて使用、もう一人は奥さんの肝いりでやはり半分有機肥料使用・・・・・・それぞれが情報を交換し楽しい一時でした。
でも各人の知り合いを含めて一応に出てくるのは無農薬であり安全性という言葉であり、ずいぶんとあの中国製の餃子問題が日本にとっては正の方向を指し示したように感じます。このまましっかりと根を下ろして定着してくれれば良いのですが・・・・と願わずには居られません。


一体どこから通勤してるの? 2008年04月09日


誰かこの金額になる距離を教えてくれませんか?まさか毎日東京と新潟県とか、茨城県とか群馬県とか、静岡県とか・・・・通勤してるのではないでしょうね。
バカか!上司はこのことに関しても黙認してきてるのかよ!経理部の関係者もなんにもも言わずに判子を押してたのかよ!もう一切残業しなくて良いから役人という名の連中は全国一律に一分も残業するな!そのほうが国民生活は楽になる。
CO2問題だ、地球環境問題だ、と国民に押し付けて居る輩が真夜中まで煌々と電気をつけて冷暖房をし残業代を稼ぐ為に居る連中が役人という名の寄生虫であるお前らだよ!
勤務時間中はグダグダと時間をつぶして居る事くらいはもうばればれなんだから、仕事が片付かないダとか、多すぎるとかは理由になら無いのだから・・・・下手な弁護ををするなよな半物知り後の連中は。
国民よもっと怒れ!


国民に選ばれた国会議員ではないのか? 2008年04月10日

自眠党であろうが、眠酒党であろうが、斜眠党であろうが、峡酸党であろうが、各議員は国民の一票にて直接選挙で選ばれたのであって、各党の盆暗執行部が選出したものではないはず。各党は党公認はしたかもしれないが、党議拘束を掛ける権利は絶対煮ないはずである。何故なら議員報酬をはじめ全ての歳費は国民の支払った税金が使われているはずである・・・・・百歩ゆずってもし討議拘束摺るなら各党が議員の全ての歳費を持ち、税金は一切使わないということを行うなら可能かも知れない。
もうそろそろ全てのシステムを見直し本当の国民本位のシステムに移行していかなければならないのでないかな・・・・極論かも知れないが、きっと現在のシステムでは永久にこういうことは無くならないのでないだろうか?
民主党の処分ということについて一言です。自民党にしても一緒です。

ブログの統一を 2008年04月14日

昨日の日曜日に、ダイコンの蒔き直しを行う・・・・・ずっとちっとも芽が出なくって、やっと少し見え始めたので喜んでいたら、雑草が全体に出現し、がっくり。
一念発起の仕切り直しでした・こういうのって疲れるなぁ。
あとは米酢ト木酢液の混合液で野菜の虫除け予防と体力増強を行う・・・夕方から雨でなんだかこれもまたがっくり・・・・つかないときの典型的なパターンです。
最近ブログで拝見して感じることだが、しっかりと園芸を中心とされて毎日記載されていらっしゃる方のを見るにつけ、羨ましくなり我が身のチャランポランさがしみじみと思い知らされてしまいます。今度からは自分もしっかりとミニ園芸記録に統一しようかなと思うし。でもニュースを見ると腹の立つことばかりでついつい一言も三言も言いたくなってしまうのも性分なのですかね。

ありがとうございます
2008-04-15 08:19:56
素人がいつも拙い経験を皆様にご披露するのも恥ずかしい限りなのです、自己満足に浸れるのもある意味では幸せなのかも知れません。いつまでたっても正義の味方になるには力不足を感じてます。

やりましょう。やりましょう 2008年04月18日

もっともっと高くしてタバコでささやかれている1箱1000円くらいがいいんじゃないでしょうか?1リットル1000円・・・・・なんでも一番になりたがる日本という田舎国家の幹部連中は酒盛りして喜ぶんじゃないだろうか?ついに世界一の国になったと言って。
やってみたら、国家予算がガソリン税だけで他のものは一切いただきません  って言って、何処かのばくち王国みたいに国民は喜ぶかも?しれませんな。
善良なる国民の皆さん!悪夢のゴールデンウィークを家でじっと閉じこもって、大気浄化と環境を守れることを 涙を流しながら楽しみましょう。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

過去記事(3月)

2010-05-17 | 日記
今日は天気のい日曜でした 2008年03月16日

時期じゃないのにニンニクの植え替えをしました。餃子問題から派生し我が家の山ノ神が中国からのニンニクが入らずに高くなってきてるからと、昨年に収穫し使用せずに棄てておいた玉がしっかりと茎を成長させているのを、植えろとうるさいので50本ばかり畑の片隅に植え替えた。例年だとニンニクはコンパニオンプランツで葉物、果物とあちこちに分散されてほとんど存在位置がない状態だったのが、今日を境にきっちりと存在価値をつけられてしっかりと有機肥料も与えられました。これも中国餃子問題の一影響なんでしょうね、我国の食糧事情と自給率を考えると良い教訓だと考えます。こういうことでもなければ我が家の山ノ神と我国の人々は決して考え行動しないのが今までの実情でしたが、でも・・・・・何とかと何とかは上に上がったり75日で終わるのかもしれませんね。もうすぐそこまで来てることなんですがね。


彼岸の中日で、もう寒いのは終りだと思ったが 2008年03月20日


すっごく北風が強く裏手の海のしぶきが我裏庭まで飛んできてた。間にテトラポット、砂浜、遊歩道、松林と有るのにな・・・・松林をそうして見える海は白波が沖まで立ち、テトラにぶつかる波の高さはほぼ二階建ての屋根の上状況であったが、例年だとフェーン現象で3回はある南風がなく北風ばかりで、今年は更に気象状況が変化してるような気がする。また夏が心配です。
 その中でジャガイモを植え付けを終え、ボカシ肥料を追加で作りこの後の春野菜つくりの準備は万端・・・・・自己満足に浸っている。乞うご期待


民主党のアホ 2008年03月23日


民主党が全国的に全面的な支持を受けれないは、熊本県知事選のようなことをいつも行ってるからだとどうして気が付かないのでしょうか?だから民主党はアホの集まりです

ボカシつくりで 2008年03月24日

畑でプラスッチックコンテナーでボカシを作っているので雨がかからないようにとたんで覆い被せていた。蒸気をためない為に紙でふたをしてたが、とたんとはずしてみると穴があいており水分で破れてのかなと思いながらみるとボカシ肥料の中に何箇所もくぼんでトンネルができてる様子。まいったなと全部はがすとと隅っこのほうにこぶし2個分くらいの丸々と太ったネズミが居た、さすがに素手だったのと何にも持たないのでぼっとしてると、ネズミは飛び出して草むらに飛び込んでしまった。やはりネズミも食料が十二分で保温されてて(約45度)住み心地満点の居住地はさすがに離れがたかったのか、ぼっとしてた時間約20秒だった・・・もうあういう作りかただできなく、しっかりとフタをするしかないようである。でもフタをすると容器の周囲に水分が出て嫌気性菌が発生しよいボカシ肥料にならないのでしたくないのだが、仕方がないみたい。


ボカシ肥料ですが
2008-03-28 22:54:24
はじめましてru-さん。ボカシ・・・ですが。ボカシ肥料のことです、話をぼかす、色をぼかす、と一緒の使い方となりますでしょうか。主として有機材料(通常、米ぬかから始まって果物の皮、海草くず、野菜くず、魚くず、炭の粉、おから、パンくず、等々、要するに台所からでる生くずを微生物によって醗酵させて作った肥料です。それを畑に入れることによって有益菌を大量に発生させて、土の中に居る極小動物と地面を肥やし作物に良い影響を与える肥えた土を作り上げていくということですが、通常現在の日本では化成肥料を使って野菜栽培から、米つくりを行ってるのが大半です。
 土はだんだんと偏向してきて戦後の34~5年頃から始まった全面的に化成肥料を使用し続けることにより硬くなった土で毎年化成肥料を入れ続けなければならなくなったのが現状です、当然偏向したことからそれに伴う弊害で害虫が出るのを防ぐ為に農薬をこれまた毎年使用しなければ収穫数量は激減するといったジレンマ状態です。全てが有機肥料、ボカシが良いわけではないのですが、自然の状態を人間が壊すことにより土地の環境変化がおき、ひいては地球環境の変化まで起こしてきている現在、あらゆるジャンルのチャンネルは少しでも自然回帰の方向に向かうべき努力が必要と感じております。何かとんでもない話までいってしまいましたが、どんな事でも自分は自身確かめてから行うことを趣旨としておりますのでちゃらんぽらんですが、孤軍奮闘中ということです。長々とすみません

本当に誤報なの?  2008年03月29日

近年国、地方自治体、等の発してることが信用できなくて困ってます。忙しくないのに、忙しい忙しいと言っているマスコミを記者室で記者クラブに入ってる各社だけを集めさも発表してやるといった態度で発表されることをさも重大発表のように取り扱うマスコミ各社・・・・・・足で集めたネタではなく冷暖房の付いた部屋を与えられて踏ん反えっている記者連中・・・・・どこまで真実でどこまでは間違ってるのかもわからないものだからそのまま発表する、と今回みたいな誤報だといって反応を見ることを平気で信じてしまう。
自分はスパイ小説の読みすぎなのでしょうか?当局は一切関知しないから!って言われて何にも知らない市民が一番影響を受けるのですがね。













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

過去記事(2・3月)

2010-05-17 | 日記
も一度見直そうよ・・・自分達の住む郷土を・・・日本を

循環型の国つくりを行おうよ。我国の未来は真冬に向かっているような気がするし、悪くなってからは大変だから。


シーマンシップの欠如について 2008年02月25日

今回のイージス艦事故はこの精神が自衛官達の精神にあるのであろうかと疑問に感じざるを得ない・・・・・救援を求めるものがあれば何をおいても助けるのが海で生きる人間の掟でなかろうか・・・・・いったい海上自衛隊では何を教えているのであろうか。
もう一度先人のご苦労と、各人の偉業を偲び各員坊主頭でもなってシーマンシップを叩き込んできたらどうであろうか・・・・・どうでしょうか防衛大臣はじめ高官といわれる盆暗どもよ・・・・・全員頭を丸めて犠牲者にお詫びをしたら!

春が来た 2008年03月02日

いよいよ春らしい日になり、家庭菜園用のボカシ肥料を仕込みました。上手く出来れば良いのだが、これだけは仕上がってみなければなんとも云えずまぁ、難しいもので、奥の深さはやればやるほど深まっていきます。今の日本の食糧事情は先の餃子問題で少しは国民に浸透しただろうかと心配です・・・・過去のいろいろな経過が能天気な国民ゆえに(怒られそうだが事実)またもとの木阿弥で今夏にはいつの話やら、江戸時代の話?なんてほんまにアホが山ほど現れるのじゃないかと本当に心配です。我国の上層部(本当は下層部と書きたいのだが)を占める政治家、高級といわれる官僚、自分の力の大きさでないのに大企業といわれる所の幹部諸氏、きっちりと真実を報道しようとしない自覚できない馬鹿丸出しの殿様になっているマスコミ界のエリートといわれる連中・・・・・大半の人間が含まれるのかも知れないが・・・・どうなっていくのでしょうね。国民は飢えた時にはマイカーと電気製品とを食べて生き残るつもりなんでしょうね。

自分の無智さを知りました 2008年03月03日


我国の自衛艦が他国の港で接触事故を起こしてる?イラク派遣以来自衛艦は世界中どのこの国に行ってもいいのでしょうか・・・・知らなかったです。自国の国土と国民を守るためにいる舟が他国にナニをしに行っているのでしょうね。訓練?友好?侵略?・・・・・国民の皆さんはこの事実を知っていましたか?知らなかったのは自分ひとりだったのでしょうか?
イージス艦今東京の前で止まっていて、他の艦は他の国に行っている・・・・・・日本の実情を表している漫画ですね。もう帰ってこなくていいのじゃないでしょうかね、ずっとそこに居たら。

先日仕込んだボカシ肥料は順調に仕上がっている 2008年03月07日


昨日、温度を測ってみると約45度まで上昇中で、発酵してる香は本当に素晴らしかった、パンを焼くようないやもっと甘いホンワカとする香で過去6年間作ってきたなかで初めてというくらいにすばらしかった。色にたとえるならピンク色の満開の桃の花の色とでもいえるであろうか、また8分咲きの桜の花の色とでも行ったらよいだろうか。もう仕上がりまで1週間くらいであろうか、何とかこの状態が保たれたら良いな!


性別
男性
都道府県
富山県
自己紹介
編人・異人・地人・・・いい古されてますが


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする