![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/bb/e8cfc137bacc6f02afc305411ab50b6f.jpg)
福岡県玄海町 鎮国寺 如意輪観音菩薩
2011年3月11日午後2時46分に東日本大震災が発生して9年になる。死者・行方不明者は関連死を含め2万2167人にもなるという。そして避難者は未だ4万7千人もいて、今後の生活をどうしようかと悩んでいる人も多い。
今朝の朝日新聞別刷り特集に、「春へ 一歩ずつ」と題して福島県富岡町夜ノ森地区の桜並木の写真が大きく載っていた。昨春の写真であるが今年も見事な桜吹雪を舞い散らせることであろう。
3月14日には9年ぶりに常磐線が全線開通する。常磐線沿線の佐貫駅近くに息子家族が住んでいることもあり、遠くのことであっても何となく嬉しく思った。
新型ウイルス感染拡大の影響で、孫たちの小中学校も休校となっており、昨夜もその息子に電話した。息子たち夫婦は共働きで、昼食の準備をして仕事に出かけているようだが、近くにいれば孫の面倒を見られるのに横浜からは遠い。親として、爺爺婆婆として、なにもしてあげられないのがもどかしい。
天災の多い日本、毎年のように風水害に見舞われ、今の新型ウイルスも防ぎようのない天災みたいなもの。世界的大混乱の中で東京五輪も開催が危惧される。少しでも早く終息宣言が聞かれるよう神仏に祈るばかりである。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます