
自宅近くの公園に咲くシャガ。ハナミズキ、ヤエザクラなども花盛り。
恒例の自治会総会に出席。自治会顧問であり、総会の議長役を頼まれていて、無事その任を果たすことが出来た。
自治会長のIさんをはじめ、みなさん地域活動の重要性を十分に認識され、少子高齢化、災害対策、ごみ対策など、様々な分野で活躍されているのをみて頼もしく感じた。
懇親会で久しぶりにお会いする人とも歓談できたし、夕方、I会長から電話で近くの居酒屋に誘われ、久しく参加していない釣り仲間もみえて話が弾んだ。
先日、NHKラジオ深夜便で聴いた野本三吉氏の「地域共同体」の話を思い出す。人間が生きるということは、個人であり家族という単位のほかに、地域という単位での生活が大切という。町という単位、自治会という単位も地域のひとつだと思う。
わが町は1000世帯近くを擁し、その9割弱が自治会に加入している。私が自治会長だった翌年度から若い人も台頭してきて、世代交代を強く感じてきているし、町内のあちこちで建替えや住み替えが進み、若い人の転入も目立ってきている。
地域活動に参加させてもらって、幅広い年齢層、職業の人たちと交流できるのは幸いなことである。夕方の会食で若手のKさんが、「高齢者の話は参考になるし、重みを感じる」と言ってくれた。老いたる者、これからも謙虚に、そして若い人たちに、それぞれの人生体験を活かして行きたいものである。27/4/19
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます