この時期になると毎日のように東日本大震災の報道が目立つ。2万2千人以上が犠牲になった東日本大震災から今日で丸7年になる。
家屋、道路、鉄道などの復旧は進んではいるが、人々の暮らしやコミュニティーの立て直しは道半ばで、福島の原発事故の傷痕は深く、廃炉作業はすすんでいない。
復興庁によると、被災者のための宅地を造る「高台移転」は90%、災害公営住宅は93%が完成した。国道や鉄道も100%近くが復旧、再開している。防潮堤は計画の92%で着工し、うち半分近くができあがった。今も約7万3千人が避難生活を送っている。
7年が経ち、インフラを中心にまちの姿が再興する一方、人口の流出に歯止めがかからない。岩手、宮城、福島の3県は震災前と比べて約25万人減少。沿岸部を離れ、別の地で生活を再建する被災者が増えている。観光目的の宿泊者数は3県とも震災前の水準に及んでいない。
原発事故に遭った福島では、4町村で避難指示が一斉に解除され、間もなく1年になるが、帰還者は少ない。農業産出額も回復していない。避難生活に伴う精神的苦痛に対して支払われてきた賠償は、避難指示がおおむね解除されたとして、3月分で終了するという。(ネット記事から抜粋)
被災者の多くは家計の圧迫に苦しみ、家族が未だバラバラという世帯もたくさんあると聞く。あれだけの大災害があったのだから、そんな簡単に復興出来るものではないとわかってはいる。
現実に被災地で生きている人たちが、歯を食い縛って頑張っている姿を報道で目にすると、何かしら応援しなくてはと思うが今は何もしていない。
家裁の調停委員をしていたとき、3年間と決めて毎月3011円を日本赤十字社を通して義援金を送り続けたことがある。その義援金が何に使われているか分からないままに終わっているが、これからも出来ることはないか考えてみた。
岩手、宮城、福島3県の、農産物や海産物を繰り返し購入することは、売る方も買う方も双方にメリットがある。早速ネットで注文しよう。そしてこれからも支援していく気持ちを継続したいと思う。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます