
SONY NEX-5+SUMMILUX 50mm F1.4 第2世代(No.257xxxx)+ND8
(F1.4 1/800秒 ISO-200 露出補正-0.3 WB/AWB)
じつは、今年の夏、拙宅のエアコンは壊れておりまして、いつもなら当然直ぐに、修理をお願いする
ところなんですが、近々、宿替えを予定していたり、節電にというか
試みに「エアコン無しで生きて行けるか」の興味が先立ちまして、今日迄、来た次第でございます。
まあ、40年位前迄は、扇風機が有れば、上等に夏も過ごしていた訳ですし「シニハシナイだろう」
と思っていたのですが、流石に熱帯夜のピーク時には、夜中に何度か目が覚めて、水分補給が必要でした。
休日の日中等は、何度か「行水」をしたり「アイス」を食べたり、水分補給には「ロックアイス」が
欠かせなかったり、夜は「アイス枕」を使用したりして、なんとか乗り切りました。
そのような事情で、今日は「牧野植物園 」に避暑に参りました。
後、もう一つの目的は8jiro教授から、拝借した「ズミルックス」の試写であります。
SONY NEX-5+SUMMILUX 50mm F1.4+ND8
(F1.4 1/30秒 ISO-800 露出補正-0.3 WB/AWB)
SONY NEX-5+SUMMILUX 50mm F1.4+ND8
(F1.4 1/30秒 ISO-320 露出補正-0.3 WB/AWB)
SONY NEX-5+SUMMILUX 50mm F1.4 第2世代+C/UP-Lens No.3
(F1.4 1/60秒 ISO-200 露出補正-0.3 WB/AWB)
SONY NEX-5+SUMMILUX 50mm F1.4+ND8
(F1.4 1/640秒 ISO-200 露出補正-0.3 WB/AWB)
SONY NEX-5+SUMMILUX 50mm F1.4+ND8
(F5.6 1/30秒 ISO-400 露出補正+0.3 WB/AWB)
SONY NEX-5+SUMMILUX 50mm F1.4+ND8
(F1.4 1/30秒 ISO-250 露出補正-0.3 WB/AWB)
SONY NEX-5+SUMMILUX 50mm F1.4+C/UP-Lens No.3
(F1.4 1/30秒 ISO-1250 露出補正-0.7 WB/AWB)
SONY NEX-5+SUMMILUX 50mm F1.4+C/UP-Lens No.3
(F1.4 1/50秒 ISO-200 露出補正+0.3 WB/AWB)
SONY NEX-5+SUMMILUX 50mm F1.4+C/UP-Lens No.3
(F1.4 1/30秒 ISO-250 露出補正+0.3 WB/AWB)
SONY NEX-5+SUMMILUX 50mm F1.4+ND8+C/UP-Lens No.3
(F1.4 1/30秒 ISO-800 露出補正+0.3 WB/AWB)
SONY NEX-5+SUMMILUX 50mm F1.4+ND8
(F1.4 1/25秒 ISO-1600 露出補正+0.3 WB/AWB)
SONY NEX-5+SUMMILUX 50mm F1.4+ND8
(F4 1/30秒 ISO-640 露出補正-0.3 WB/AWB)
SONY NEX-5+SUMMILUX 50mm F1.4+ND8
(F1.4 1/30秒 ISO-500 露出補正-1 WB/AWB)
SONY NEX-5+SUMMILUX 50mm F1.4+ND8+C/UP-Lens No.3
(F1.4 1/400秒 ISO-200 露出補正-0.3 WB/AWB)
SONY NEX-5+SUMMILUX 50mm F1.4+ND8+C/UP-Lens No.3
(F1.4 1/30秒 ISO-400 露出補正+0.3 WB/AWB)
SONY NEX-5+SUMMILUX 50mm F1.4+ND8+C/UP-Lens No.3
(F1.4 1/40秒 ISO-200 露出補正±0 WB/AWB)
SONY NEX-5+SUMMILUX 50mm F1.4+ND8+C/UP-Lens No.3
(F1.4 1/100秒 ISO-200 露出補正+0.3 WB/AWB)
流石に、手持ちでの「ピント合わせ」はこれが限界です。
最近では第4世代となる、現行のSUMMILUX 50mm F1.4 ASPHの人気が高いですが
ネットでの作例を見る限り、大きな違いは無いように思えます。
50年前のオールドレンズですから、カビやコーティングの劣化程度に因り、結果に違いが
出るのでしょうが、繊細な描写、自然な色乗り、ボケ具合の綺麗なところは、大きな魅力ですね。
※拡大画像はコチラから→(My-Flickr)