No.127(鬼太郎)
翌日の訪問予定が午前中だった為、勤労感謝の日に前日乗り込みで行って参りました。
高知から某団体のバスツアーを追っかけて、約3時間で到着しましたのは水木しげるロード。
このブロンズ像が設置され始めた1993年(平成5年)当時、僅か2万1千人だった観光客数が
翌年には十倍超となり、2010年には遂に370万人に達したと申しますから、奇跡のような話であります。
先日、参りました「舟越桂展」で、弥二朗と『写真に撮りたいねえ』と話したことでしたが
その時の「欲求不満」を100%解消出来たみたいです。
MF(マニュアルフォーカス)で撮るのに、動きの無い立体作品は絶好の被写体となります。
No.33(ねこ娘)
No.34(ぬりかべ)
No.35(家鳴り)
No.40(川猿)
No.45(かわうその化け物)
No.46(毛羽毛現)
No.48(木の葉天狗)
No.49(雨降り小僧)
No.50(鬼太郎)
No.51(鬼太郎のゲタ)
No.52(目玉おやじ)
No.53(すっぽんの幽霊)
No.54(小豆洗い)
No.55(お歯黒べったり)
No.57(一反木綿)
No.58(石見の牛鬼)
No.59(ねずみ男)
No.64(天井なめ)
No.65(家獣)
No.66,67(魔方陣の悪魔君とメフィスト)
No.69(土ころび)
No.81(サラリーマン山田)
No.85(魔女の花子)
No.104(砂かけ婆)
ハイ、お疲れ様でした。
水木しげるロードには全部で139体のブロンズ像やレリーフがありますので、次々現れる妖怪達に
魅了されて1時間で25体が精一杯でした。(^^;)
尚、使用機器はSONY NEX-5+VOIGTLANDER NOKTON CLASSIC 40mm F1.4
日差しが弱かったので、NDフィルター未装着です。
妖怪マップと詳しい説明は→コチラ(境港市観光協会)