Yassie Araiのメッセージ

ときどきの自分のエッセイを載せます

Asanikki200407 On Japan's State of Emergence Releasing Today

2020-04-07 22:20:00 | 政治

 

Asanikki200407 On  Japan's State of Emergence Releasing Today

 Today's drawing is  'Dried food fish are flying over sea IV'

 This is Arai's comment,myself to Dr.DS,my old English friend and work colleague in old days.

~~~~~BBC news~~~~

https://www.bbc.com/news/live/world-52193858?ns_mchannel=social&ns_source=facebook&ns_campaign=bbc_live&ns_linkname=5e8c05649cc871066e859a1d%26Japan+to+declare+state+of+emergency%262020-04-07T04%3A59%3A16.622Z&ns_fee=0&pinned_post_locator=urn%3Aasset%3Ac49df190-aa75-4d17-b527-7c75da2f4654&pinned_post_asset_id=5e8c05649cc871066e859a1d&pinned_post_type=share&fbclid=IwAR0XJvmVPFOB9OdSPsdO7NnULdgxoBU0hnY5U2leGI0DYDQHWHIAfMKLOtI

~~~~

 

 Tsurezure Goto (Free Writing):

From  Dr.DS, My old English Friend,

 I am waiting to understand what this means in practice. In many countries, such as the UK, it seems to be legally enforceable, but in Japan I wonder whether it will almost be voluntary whether people decide to participate. Most Japanese follow societal rules and guidelines, but when I read stories like groups of Keio Medical students going to big dinners against guidance and then getting COVID-19, it makes me wonder? https://english.kyodonews.net/.../8d667db07633-18-trainee...

   Do you agree with the approach that has been taken in Japan so far?

 

Arai's comment;

  I am sad the news how stupid doctor trainees they are. That's all.

1.Japanese government had the first prioriy is to keep the medical function.

2. the government had recognized the vaccine and medicin yet in available level at March.

3. they are silent but I suppose,has confidende, if number of infectee are gradual increasing slow and low peaks until May or June, the sate is to be kept under controlled level in management of system,

4. and under medicine of generic(for instance, Fuji film one) are medically and legitimately reach for put them to the field.

5. they take the way of Cluster seeking,which are under the assumption of easy finding and quickly enclosed to the potetial zone of cluster

6.the government does not intend to enforce and seekig mass of number test of PCR.

7. they thought unless PCR testing is able to connect smoothely with the medically meaning treatment,either to secific medicine or to vaccine, mass of testing itself at ths time is wrong. 8. Yes,rate of death which is compratively kept low at less than order of number as 100,means medical system,they thought ,under being in well managing level.

 

( Do you agree with the approach that has been taken in Japan so far?)

 Arai's comment;

  I am bascally support the strategy of government. The medical manegement break down is the most dangerous state. Of course,it is admitted under the condition;

a). expectation of affordance to medicine and vaccine.,sustantially already applied testing at field

b) people's cooperation and volunteering to support the government. David, I quess your question why the government enforce the lock-down state. I have no definite answer that people here dislike the strict enforcement of any law.

c) They, especilally at senior generations have hate to connect or lead to mood of days of Totalitarian way of before WWII. d) They, at younger generation, concern how to avoid having any state of law enforcement, and possibly and hopefully having take easy. Isn't it right? 

Dear friend,give your comments what and how different is it,between UK and Japan.

Your family is very appropriate to address this matter. Thanks for your patient of reading.

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝日記200402 米国は中国の公表数よりも二倍以上の数を把握していると今日の絵

2020-04-02 12:09:54 | 政治

朝日記200402 米国は中国の公表数よりも二倍以上の数を把握していると今日の絵

U.S. has publicly reported more than twice as many cases

China Reveals Symptom-Free Cases

 

きょうはBloombergからの記事紹介(あらいやすまさ翻訳)です。ご覧ください。

今日の絵は あじのひらき空をとぶIII です。

     あじのひらき空をとぶIII 

 

徒然こと 米国は中国の公表数よりも二倍以上の数を把握していると

Bloomberg 報告 2020‎4‎2‎0‎:‎15

「ホワイトハウスへ提出された報告;米国は中国の公表数よりも二倍以上の数を把握している」

(訳者 あらいやすまさA10390

Bloomberg

Report submitted to White House on China’s under-count

U.S. has publicly reported more than twice as many cases

China Reveals Symptom-Free Cases

(from the Bloomberg article)

米国の三つの政府筋から、中国Chinaはコロナウィルス暴走coronavirusの拡大を国内で隠ぺいし続けていること、これはこの病気に依って蒙った発症者と死亡数ともどもについてである。これは米国情報者筋U.S. intelligenceがホワイトハウスWhite Houseへの専門別報告での結論であった。

政府筋は個人名を出さないよう依頼した、それはこの報告は秘密のものであるが、その詳細については話しができない。

中国Chinaの公式発表としての発症者と死亡者は意図的に不完全になっていることを強調した結果になってる。政府筋のこのふたりは、今回の報告が中国Chinaの発表数がでたらめであるということに言及した。

この報告は先週にホワイトハウスWhite Houseが受領したものであるとそのひとりが言う。

中国ChinaのHubeiで暴発が始まった、それは2019年の後半であった、しかしこの国は公式には 約82,000人発症と3,300人死亡とのみの発表であった。これはジョンホプキンス大学のデータdata compiled by Johns Hopkins Universityによる。

この数字が、米国内での目下の数 189,000人発症以上および4,000人死亡以上の数と比較することになる。この比較が、奇妙なものであることが以下の記事からわかる。Read More: New York’s Coronavirus Patients Skew Young, Surprising Doctors

ホワイトハウスWhite House担当官と中国大使館Washingtonとの間の交流ではこの奇妙jな比較に対する回答は今を以て得られていない。

「現状において中国Chinaがこの暴走が先行していたというなら、我々にとって悪いことではない」とCNN水曜日で、副大統領Mike Penceはいう。「いま明らかになってのは昨年12月に世界が知ったよりも以前に中国Chinaはこの問題を扱っていたのであって、多分 その1カ月以上まえであったであろう。暴走は中国Chinaではすでに現実であったのだ」

中国は、通常の独裁国で想定される都市閉鎖よりもさらに厳格なlockdownを施行した一方で、中国が発表した数量については十分な疑念を含んでいる。これは国外と、国内においても共有しうるものである。

中国政府は繰り返し発症者数の集計の方法を変更してきたが、すでに数週間の間、症候のないひとたちを発症者から除外した数字をだしたのである、そしてあとになって、火曜日に1500以上の無症候の発症者を統計に加えたのあった。

 

Hubeiでの数千の骨壺の集積体outside funeral homesは北京Beijingの発表に公的に疑いを持たしめるものである。

米国の共和党議員たちは今回の暴走について、中国の原因Chinaに殊の外 厳しく見てきた。パンデミックでの北京の責任Beijingをおくことは、ドナルド・トランプ大統領の政治的立場を有利にするとみているからである。トランプ氏は米国でのこの暴走がウィルステストの広域実施やマスクや病院での空気清浄器の緊急設置促進が政権の対応遅れとみられることをなんとしても避けたいところである。

 

「米国が中国よりもコロナウィルス死者が大きいと主張するのは誤りである」とネブラスカのBen Sasse共和党上院議員は述べる、これはこのニュースBloombergに対するコメントとしてであった。さらに「なんの具体的な内容の数値がない発表が、逆に、事態の痛々しさを示していることは明らかである:中国共産党は嘘をついている、嘘を続けているそして、その政治体制を守るためにコロナウィルスcoronavirusを使ってウソを言い続けているのだ」

Deborah Birx 、連邦疫学専門家は、火曜日にホワイトハウスWhite Houseにこの暴発の責任について発言する;中国Chinaの公的発表はウィルスの性質についての仮説を世界のどこか他に押し付けようとしている。 

以下を参照されたい;

Read More: Drugs Trump Touted for Covid-19 Treatment Added to Shortage List

 

「医療専門家間では 中国のデータをつぎのように翻訳している:これは深刻であって、誰が考えるよりも少なく発表している」彼女は火曜日の記者会見で述べ、「なぜなら、いまイタリアでおきている、いまスペインで起きていることを見るにつけ、中国での意味ある相当量のデータが我々の前に現れていないからである。」

中国Chinaだけが公的な報告に疑いをもたれているわけではない。西側の権威筋ではイラン、ロシア、インドネシアそして特に北朝鮮を指していて、かれらはこの疾病のここの発症を報告していない、それは多分 彼らのもとには把握しているはずのものである。他に、サウジアラビアとエジプトが、その実数を割引してデータを弄んでいる。」

次の地図を参照されたい;

Read More: Mapping the Outbreak Across the World

米国国務長官Michael Pompeoha は中国  China と他の國に対して繰り返し批難を続けている。それは、その発症事態への実態への透明性についてである。彼は中国Chinaはこの問題の広がりを隠ぺいし、情報の共有を遅らせたというものである。特に最初のウィルスの発現のあと、公表を数週間もあとに遅らせており、そして米国の専門家の支援提供に対しても無視をしたのであった。

「このことはその後の事態の決め手になった」、彼はワシントンWashingtonでの記者会見で述べる、医療介護と公衆健康の展開はもっぱら、ウィルスとのたたかいに向けられている。 それは、「我々が生命を維持できるかどうかは、いま、実際になにが起きているかが見えること、それに対する自信と情報を確保する能力に依存しているからである。」

「私はすべての国家に言いたい:データの収集に最善であれと。それがもつ情報を共有することに貴方はベストであれ。我々はそれをしている」と述べている。

―Justin Sinkの協力に依っている。

(第6節句のペンスのコメントは更新した)

~~~~原文(English)

In this article

China has concealed the extent of the coronavirus outbreak in its country, under-reporting both total cases and deaths it’s suffered from the disease, the U.S. intelligence community concluded in a classified report to the White House, according to three U.S. officials.

The officials asked not to be identified because the report is secret, and they declined to detail its contents.

But the thrust, they said, is that China’s public reporting on cases and deaths is intentionally incomplete. Two of the officials said the report concludes that China’s numbers are fake.

The report was received by the White House last week, one of the officials said.

The outbreak began in China’s Hubei province in late 2019, but the country has publicly reported only about 82,000 cases and 3,300 deaths, according to data compiled by Johns Hopkins University.

That compares to more than 189,000 cases and more than 4,000 deaths in the U.S., which has the largest publicly reported outbreak in the world.

Read More: New York’s Coronavirus Patients Skew Young, Surprising Doctors

Communications staff at the White House and the Chinese embassy in Washington didn’t immediately respond to requests for comment.

“The reality is that we could have been better off if China had been more forthcoming,” Vice President Mike Pence said Wednesday on CNN. “What appears evident now is that long before the world learned in December that China was dealing with this, and maybe as much as a month earlier than that, that the outbreak was real in China.

While China eventually imposed a strict lockdown beyond those of less autocratic nations, there has been considerable skepticism toward China’s reported numbers, both outside and within the country.

The Chinese government has repeatedly revised its methodology for counting cases, for weeks excluding people without symptoms entirely, and only on Tuesday added more than 1,500 asymptomatic cases to its total.

Stacks of thousands of urns outside funeral homes in Hubei province have driven public doubt in Beijing’s reporting.

Republican lawmakers in the U.S. have been particularly harsh about China’s role in the outbreak. Enhancing Beijing’s role in the pandemic could be politically helpful to President Donald Trump, who has sought to shift blame for the U.S. outbreak away from his administration’s delays in achieving widespread testing for the virus and mobilizing greater production of supplies such as face masks and hospital ventilators.

“The claim that the United States has more coronavirus deaths than China is false,” Senator Ben Sasse, a Nebraska Republican, said in a statement after Bloomberg News published its report. “Without commenting on any classified information, this much is painfully obvious: The Chinese Communist Party has lied, is lying, and will continue to lie about coronavirus to protect the regime

Deborah Birx, the State Department immunologist advising the White House on its response to the outbreak, said Tuesday that China’s public reporting influenced assumptions elsewhere in the world about the nature of the virus.

Read More: Drugs Trump Touted for Covid-19 Treatment Added to Shortage List

Read More: Drugs Trump Touted for Covid-19 Treatment Added to Shortage List

“The medical community made -- interpreted the Chinese data as: This was serious, but smaller than anyone expected,” she said at a news conference on Tuesday. “Because I think probably we were missing a significant amount of the data, now that what we see happened to Italy and see what happened to Spain.”

China isn’t the only country with suspect public reporting. Western officials have pointed to Iran, Russia, Indonesia and especially North Korea, which has not reported a single case of the disease, as probable under-counts. Others including Saudi Arabia and Egypt may also be playing down their numbers.

Read More: Mapping the Outbreak Across the World

U.S. Secretary of State Michael Pompeo has publicly urged China and other nations to be transparent about their outbreaks. He has repeatedly accused China of covering up the extent of the problem and being slow to share information, especially in the weeks after the virus first emerged, and blocking offers of help from American experts.

“This data set matters,” he said at a news conference in Washington on Tuesday. The development of medical therapies and public-health measures to combat the virus “so that we can save lives depends on the ability to have confidence and information about what has actually transpired,” he said.

“I would urge every nation: Do your best to collect the data. Do your best to share that information,” he said. “We’re doing that.”

— With assistance by Justin Sink

~~~~

 

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝日記200329 コロナウィルス関連の朝日記をまとめてあります

2020-03-29 18:16:41 | 政治

朝日記200329  コロナウィルス関連の朝日記をまとめてあります

 春の雪でしたね。昨日から一転して気温も低い。

おげんきですか。

今日の絵は 「アジのひらきが空を飛ぶ」です。

 

 朝日記を三つお送りします。ご覧ください。

 

 その1

朝日記200338 指導者とともの国難を克服するということ

 その2

朝日記200328 ドナ・アシュワースのことば ”歴史は世界が留まったときを記憶する”

 

英語圏の様子を拾ってみました。

アメリカは、国難のときにまとまる力を発揮するようです。

聖書を原点にしていることを互いに確認するのでしょうか。

 

 その3

朝日記200317 私は、この一週間 新型コロナウィルスに意識がとりこまれています。

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝日記200327 アメリカ人の友人Laure Freeman女史のトランプ再選支持への決意

2020-03-27 23:16:50 | 政治

朝日記200327 アメリカ人の友人Laure Freeman女史のトランプ再選支持への決意

今日の絵は Her Vowsです。

 

徒然こと Laure Freeman女史のトランプ再選支持への決意

以下は、アメリカ人の友人Laure Freeman女史のトランプ再選支持への決意。国論が二つに割れて、もともと共和党支持であったが、覚悟をきめたようだ。 アメリカの平均的な市民の政治感覚のあり様を見る思いがあり、以下日本語に翻訳した;

私の夫が以下の文を書いてくれた。そうです、その内容に誇りを持ちます。私の愛のみち筋です。
かつて、私の母テレジアが繰り返し言ったことがある;彼女は一度も反-何かのラリーに参加しなかったこと。反戦、反堕胎、反政府。そのかわり彼女は 親ラリーに参加することを考えていたことである。
なぜなら、「反」は攻撃的であり、否定的であるからである。逆に、「親」は人を勇気づけまた肯定的である。...
最近になって、我々は反-トランプでることに罪意識を持ち始めている。反-共和党についてもそうである。
私は、これまでその反トランプのチャンピオンできたと思っている。」
いま私は苦痛の結論に達している、それは怪獣と闘っているうちに自分自身が怪獣の生き残りになってしまったことであった。
私は怪獣になりたくない。
私は憎悪の炎を炊きたくない。
私はその日のスタートにあたり何かに、誰かに憎しみを以て当たりたくない。
しかし、私がいつもいるところは、怒りである。
私は、知性的であり、合理性のある者であることに自身として誇りをもっている。それでもまだ、政府がしていることのすべてに感情的な態度を顕わして反応することを許してきた。 その結果、なにごとも起こしえないことに腹立たしを持つに至る。
出口のない怒りは、自分を傷つける。
私はものことを上手く行う能力のあることを知っているし、またそうであるよう誓う。
私は反トランプにならない。また反-何とかにはならい。
私は引き続き、親-健康介護、親-女性的選択、親-労働者権利、親-人権者であり続ける。

それで、これらの信条のためにたたかうことにたい。
しかし、憎しみではなく、情熱をもってたたかいたい。
破壊することでなく建設することに。
まず、私自身としてスタートしよう。より良い私を造り上げることにしたい。
我々はまずより良い自分を造ることから、より良い我々を造ることに希望をもつことである。

 
 
Laurie Jo Freeman

My husband wrote this. I am so pleased and proud. Way to go my love!

It has been repeated to me that mother Teresa once said that she would never attend an an...ti-anything rally. anti-war, anti-abortion, anti-government. But she would attend pro rallies.
Because being "anti" is aggressive and negative. Conversely, being "pro" is encouraging and positive.
Lately, we have all been guilty of being anti-trump. anti-republican.
I have personally championed this belief.
Now, I have come to the painful conclusion that I am susceptible of becoming a monster in the course of fighting the monster.
I do not want to be a monster.
I do not want to be fueled by hate.
I do not want to start my day with rage against anything or anybody.
But that is where I find myself. Angry.
I pride myself on being an intelligent and rational person. Yet, I have allowed myself to behave and react emotionally to everything that the government has been doing. And since I cannot directly affect anything, I have become angry.
Anger with no outlet harms only me.
I know that I am capable of doing better, so I vow that I will.
I will not be anti-trump, or anti-anything.
I will continue to be pro-healthcare, pro-womens choice, pro-workers rights. Pro-human rights.
And I will fight for those beliefs. But I will fight with passion, not hate.
I will not destroy, I will build.
And I will start with me.
I want to build a better me.
I hope that we can all build a better me, so that we can build a better us.

 Her vow

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私は、この一週間 新型コロナウィルスに意識がとりこまれています。

2020-03-18 19:43:24 | 政治

 表題  私は、この一週間 新型コロナウィルスに意識がとりこまれています。

 
<form id="global_header_search" action="/gooararai/s" method="post" name="bsearch"><input name="m" type="hidden" value="s" /><input name="bid" type="hidden" value="43316ce203597d752aa724cb36141ba1" />
  • <label for="mod-global-header-search">検索</label> 
  • <input id="mod-global-header-search" class="mod-global-header-search" name="sword" type="text" value="" /> <select class="mod-global-header-select" name="scope"> <option selected="selected" value="web">ウェブ</option> <option value="this">このブログ内で</option> </select><input id="mod-global-header-search-button" alt="検索" height="20" src="https://blogimg.goo.ne.jp/img/static/blog/mod_global_header_search.gif" type="image" value="検索" width="26" />
</form><form action="/search_goo/result/" method="get" name="gsearch"><input name="MT" type="hidden" /><input name="tg" type="hidden" value="all" /><input name="da" type="hidden" value="all" /><input name="st" type="hidden" value="time" /><input name="dp" type="hidden" value="all" /><input name="status" type="hidden" value="select" /><input name="bu" type="hidden" value="" /><input name="TS" type="hidden" value="1" /><input name="mode" type="hidden" value="5" /></form><form action="https://search.goo.ne.jp/web.jsp" method="get" name="wsearch"><input name="MT" type="hidden" /><input name="PT" type="hidden" value="goo_blog" /><input name="from" type="hidden" value="goo_blog" /><input name="IE" type="hidden" value="utf8" /></form>
 注;この記事は以下と同じ内容のものであることを 記します)

  (朝日記200317 私は、この一週間 新型コロナウィルスに意識がとりこまれています。

2020-03-17 22:11:25 | 社会システム科学)
 
~~~~

朝日記200317 私は、この一週間 新型コロナウィルスに意識がとりこまれています。

今日の絵は トルテカ文化からの二題です。

 

 

徒然こと 私は、この一週間 新型コロナウィルスに意識がとりこまれています。

 敬愛する友人THさんから コロナを何とかできないか、荒井君はなにを考えているかの

投げかけがありました。

 以下、書き下ろしのながれですが、書いてみました。 ご意見をいただければ幸いです。

 

1.最大のポイントはワクチンがいつ公認になるか日時読みとみています。

私は5月中旬に賭けます。You bet!

インフルエンザはみなコロナウィルスで

前回のSARSでのワクチンの開発の経験からその改良する

方向で開発がすすんでいるようです。

世界に5つくらいの製薬会社でしのぎを

けずっています。

日本が先陣を切る可能性もあります。

 

2.結局、ワクチンがでるまで治療法が

ないと考えるべきです。

あるのは、いまのウィルスに逸散・再生産させ

(質的に強力進化)させないことか、

人間体内での自然抗体で克服を期待する。

(先回のSARSは、ワクチン完成出動まえに

ウィルスが勢力をよわめてしまったようです)

3.したがって、手段は基本的には、罹患者隔離です。

未罹患者は濃密接触をしないいまの緊急状態を

国民レベルでのりきることです。

これは先進国のうちちでも、民度の高い國でこそ成功するものです。

抜きがけの愚か者がいるとその國としての目的を達成できない、非常に国民的一体感が前提nの闘いです。

 

3. 2週間程度今後の発生率へ予測が発表されるとおもいます。

(増殖期間が約2週間ということによります)

 

4.用語の定義が混乱していています。

こんなことが解決の道筋に混乱と不安を増殖していることもあります。

メディアにそれを見ます。

特に大事な用語は

  •        incidence罹患率(または発生)[1] [2]  とprevalence有病率[3] [4]

 

いま新聞で発表しているのはprevalenceです。発生のひろがりの結果を知る。

今後の発生の予想をいえるのはincidenceです。

これはある期間(今回のような措置期間)ででのincidence rateの結果からどの程度の発症者の見積もり

判断することになります。 (とりあえずこの二つの用語を字引きでチェックしてみてください)

 

②         case fatal rate致死率[5]と mortality死亡率[6]の違い

  致死率は、検査した集団サンプル数の中で、この病によって死に至ったひとの割合です。 死亡率は、人口(國,県など行政単位)に対する死者です。 この二つの違いを明示せずに、新聞や一般投稿などで「死亡率」と発表しているのに気を付けたい。ときどき、この二つを区別しないで使っている記事をみることがありますが要注意です。 死者累計数です。

この数字の大きさと日々の変化率をみることは、前者はその国の取り組みの質を端的に示し、後者はその深刻度を定量化します。

私は、これのうごきに、その國の管理の質をみます。 日本は健闘していますね。

 

③         PCR検査

サンプル母集団全員検査と症状層別重点検査

韓国は、Tegu市とその周辺を指定サンプル母集団として、PCRの全数検査(10万人単位か)をしたといいます。

これでfollowする罹患者の隔離実施などで効果はあったであろうと考えます。

この検査は、Prevalence有病者の基礎データを獲得したということは認めてよいと思います。

④         しかし、今後の発生incicenceを予測するためには、政府の信頼性の保持のために繰り返し検査実施が前提です。

 母集団が大きいだけにフォローに対しての医療負荷は膨大になることは当然です。(政治家にとっては、選挙に勝ためにここが狙いかもしれません)

 

⑤         一方、PCR検査の信頼度は90パーセント程度(陰性でも陽性になる、陽性でも陰性になる確立がある)[7]

特に、陰性と診断診断した人たちが、管理外として放置され 見えないところで逆に感染源になる危険性が指摘されています。

 

⑥         日本やアメリカは、全員検査を採用していません。これは上述のように短期間に数万のベッドと医療対応者の確保の対応が困難で、強いてやることによる医療管理崩壊させることを極度に懸念した結果です。[8]

こちらでは、基本的に この病の発生のサンプル母集団対応の挙動に注視していきます。

感染者によるウィルス再生産(Reproduction)のピーク時期を遅らせる考え方(医療現場の極度の負荷をならす)

このための学校休校など社会的緊急対応を宣言し、凌ごうというものです。

⑦         結局、新ワクチンが提供するまでは、本質的な治療になり得ないのです。

  

荒井の意見としては、

①         日本やアメリカの方式でよいとおもいます。 政治家のポピュリズムのために、ただ全員を検査した、だから正しいとみる観方は 間違いです。

②         よい検査とわるい検査がある。検査の結果、なんらかの変化をもたらすのがよい検査で、ただ検査しただけでおわるのはわるい検査というものです。[9]

 

③       基本的には、SARSなどに比べて新コロナウィルスは弱いウィルスとみています。気を緩めてはいけませんが、行動に冷静にあることが大事です。

問題は高速検査のためのキットの早期の開発提供がのぞまれます。

 

④        さらに最大のポイントは治療薬および新ワクチンがいつ提供になるか。[10]

秒読みとみています。

⑤         私は5月中旬に賭けます。You bet! [11]

2020/3/29付記 治療薬は、見えてきましたね。ワクチンについては、細胞、動物、臨床の手順が必要ですから

   一年余必要ですね。)

書き下しで、あまりまとまりのよい文章ではありませんが、私の意見の下書きということで

ご理解ください。

荒井

 

[1] 罹患率、発生率Incidence (epidemiology)

From Wikipedia, the free encyclopedia

https://en.wikipedia.org/wiki/Incidence_(epidemiology)#Rate

Prevalence

From Wikipedia, the free encyclopedia

https://en.wikipedia.org/wiki/Prevalence

 

[2]罹患率 発生率

Incidence rate

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%BD%B9%E6%82%A3%E7%8E%87

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』(日本語)

 

[3] 有病率 Prevalence

From Wikipedia, the free encyclopedia

https://en.wikipedia.org/wiki/Prevalence

[4]有病率 prevalence rate

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%89%E7%97%85%E7%8E%87

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』(日本語)

 

[5]致命率Case fatality rate(CFR)

From Wikipedia, the free encyclopedia

https://en.wikipedia.org/wiki/Case_fatality_rate

 

[6]死亡率Mortality rate

From Wikipedia, the free encyclopedia

https://en.wikipedia.org/wiki/Mortality_rate

 

 

[7]新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)PCR検査法の開発と支援の状況について

https://www.niid.go.jp/niid/ja/others/9478-covid19-16.html

[8]日本「韓国と同列に扱わないでほしい」圧迫…WHO、だから言葉を変えた

中央日報/中央日報日本語版  2020.03.11 14:01

https://japanese.joins.com/JArticle/263543?sectcode=A00&servcode=A00

 

[9]  新型コロナウイルス感染症について(3月13日時点)

https://www.chutoen-hp.shizuoka.jp/important/20200305/

中東遠総合医療センター

[10]新型コロナウイルス、「克服」までの道は既に見えている

(2020.03.10 08:00)三井勇唯

https://bio.nikkeibp.co.jp/atcl/news/p1/20/03/09/06663/

 

[11]日本発「コロナワクチン」開発は成功するか

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200312-00335256-toyo-bus_all&p=1

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝日記191219 アメリカ下院トランプ弾劾のニュースについて と今日の絵画

2019-12-19 23:50:34 | 政治

朝日記191219 アメリカ下院トランプ弾劾のニュースについて と今日の絵画

 

 

絵は「十二月の遅い午後」です。

 

徒然こと アメリカ下院ペロシ議長は、トランプ大統領弾劾の審議を宣言し

アメリカ下院ペロシ議長は、トランプ大統領弾劾の審議を宣言し、十時間の正反の弁論に応酬の結果、弾劾を決議した。2019年12月18米憲政史上三回目の下院弾劾決議である。

議場は騒然していた。会議の冒頭の儀式、「賢さと品位にあふれること」を下院事務局がよみあげる合衆国への忠誠を誓う神聖なときも、共和党の議員は、如何に怒りを爆発させるかに武者振いしていたという形容である。

そしてワシントンポストWPo[1] は「下院はトランプを弾劾した。しかしある意味ではトランプは勝利した」という見出しとなる。

誌の論説が共和党議員の怒りまくる様をくわしく伝えている;

民主党は、63百万人のトランプは投票者に対する反逆であり、合衆国への反逆である。

民主党は、イエスを死に至らしめることに手を貸したポンテオ・ピラトである。

民主党は、真珠湾攻撃と同じで、大統領と共和党、そしてアメリカ合衆国に裏切りをした。

共和党議員からの罵りにちかいことばをつぎつぎに上げていく。

ベロシ下院議長から不適切引用の注意が出る場面である。

ちょっと英語の勉強もあって、かれらの罵りのことばをあげておきたい;

Phony. Fraudulent. Socialist. Stalinist. McCarthy(ism). Sham. Witch-hunt. Coup. Kangaroo court. Joke. Rigged. Hoax. Charade. Circus. Stunt. Lies. Corruption. Swamp creatures. Star chamber. Illegal. Illegitimate. Hit job. Delusional. Elitists. Total Schiff show! READ THE TRANSCRIPT!!!

 

来年1月に上院での弾劾裁判となるが、共和党は「勝利した」と論者はくだす。

なぜならこの下院での強引ともいえる民主党主導の弾劾裁判に、共和党議員が極度に戦意をたかめ、トランプ擁護の団結に成功したからだという。

WPo誌は、つとに反トランプできているのでこの論説者ミルバンクの筆致にその色合いがでてくる。たとえば、トランプは2016年の選挙の時に、1万5千回も誤ったことを発現してもなおかつ勝ち抜いた。したがってこれからも、その調子で、誤りを拘らずにいくでああろう加える。

 19世紀のフランスの社会学者トックヴィルの「アメリカ合衆国の民主主義」は、もっともアメリカの政治を分析していることで名著の誉れがたかく、アメリカ人も敬意を持っている著であるが、トランプのことが気になって、図書館にかよってこれを読んだことがある。その項目のなかで「大統領弾劾」が、記憶にのこっている。ヨーロッパで、記述にはないが日本もそうであるが、弾劾裁判というのは、政権権力者の全人格を問うというな性格があるが、アメリカではそのような深刻、重大さではなく、政治取引のひとつであるらしい。弾劾が成立すれば大統領は政治家をやめるだけで、それ以上でもなく、それ以下でもないという。そういう意味では、陰惨な後味を残すものではなく、人間は誤りを侵すという前提のもとで、あとのことをすすめていくという知恵をもっているという。

ちなみに、過去、ジョンソン氏とクリントン氏が弾劾裁判になったが最終的に弾劾にはならなかった。 

WPoが宣伝で月1ドルでためし契約を誘ってきたので、久々に楽しませてもらうので、

この記事を契機に、しばらくお付き合いすることにします。したがって、また、公開討論からのアメリカ便りを再開します。よろしく。

 

[1] The House has impeached Trump. But in a sense, he won.

https://www.washingtonpost.com/opinions/2019/12/18/trump-is-impeached-trumpism-prevails/?utm_campaign=todays_headlines&utm_medium=Email&utm_source=Newsletter&wpisrc=nl_headlines&wpmm=1

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝日記191110 アメリカの友人に送ったニュースソース解説 日韓の対話

2019-11-10 21:20:25 | 政治
 朝日記191110  アメリカの友人に送ったニュースソース解説 日韓の対話

 アメリカの友人Beth Gordonから 以下のニュースソース(和文)に関しての私の見解を求めてきましたので、紹介します。
Tried everything to translate, with no success. Was curiousbecause because of your heading.

徒然こと ニュースソース
 時事通信安倍首相との対話、周到に準備?=スマホで「無断」撮影も―韓国  2019/11/09 07:12 
  
 安倍晋三首相と韓国の文在寅大統領による4日の対話が実現した経緯が明らかになった。徴用工問題などで日韓関係が悪化する中、きっかけは文氏の呼び掛けで、韓国側は日本側の了解を得ないまま、対話の写真を撮影し公開した。日本政府関係者が8日、明らかにした。
 両氏は、タイで開かれた東南アジア諸国連合(ASEAN)関連首脳会議に出席。開始前に控室へ入った首相が各国首脳と握手していたところ、最後に待ち構えていた文氏から「ちょっとそこで話をしましょう」と誘われ、近くのソファに腰掛けたという。

 首相同行筋は「文氏の順番が最後でなければ、首相はソファに座らなかった。先方の用意周到さを感じる」と振り返る。

 控室に入室できたのは首脳と通訳に限られたが、文氏には通訳以外に同席者がいて、「いきなりスマートフォンで写真を撮った」(日本外務省筋)という。複数の証言によれば、この人物は韓国大統領府(青瓦台)の鄭義溶国家安保室長とみられる。

 青瓦台は公式サイトに、ソファに腰掛け、会話する両首脳の写真を掲載したが、日本側に了承を求める打診はなかった。日本側関係者は「わが国では考えられない」と困惑を隠さない。

 文政権は米国から対日関係改善を促されており、関係修復への取り組みをアピールしたい韓国側の思惑がうかがえる。別の日本政府関係者は「韓国は相当焦っているようだ」と指摘した。


徒然こと 2 私の説明 アメリカの友人に送った
The Korean leader(K) had an intetion of showing to his people the scene that he shared a time of talking with Japanese leader(J). The last couple of months, K did annnounce to his leaving the renewal of tri-lateral atreaty of defense alience between USA -Korea-Japan. While K has had in trap of dilemma of phil- North Korea and alient US, so, easly reach to be recognized that K is being in no way heading from its announcement. US is actually warning K that is inviting quite unrealistic and facing dangeous state of the East Asia and persuading K to stay here for itself security. Under this deplomatic circumstances, K is ,I am conviced ,seeking itself to withdrawal of the announcement, but a problem is how they reach the target with holding its face with dignity and reliance of leader before his people. The renewal is due to end of this month. This article is referred that at the RCEP economic dealing conference in October, K's press released,with no prenotices, the photo of two leaders sounds to have held a formal talking like. But J side took it as simple greetings occasion, that is all . Moreover J side has something uneasiness feeling which was unfairly rigged by K side.


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝日記191030 国民民主党の主張は民主主義の破壊です。prima facie原則を!! と今日の絵

2019-10-30 20:58:04 | 政治
 朝日記191030 国民民主党の主張は民主主義の破壊です。prima facie原則を!! と今日の絵

 今日のはウズラの会議です。
いろいろさわがしいことが多いですが、放っておくと民主主義の破壊の芽がありますので以下取り上げます。
徒然こと1 本当は恐ろしい「質問権の侵害」論】原英史(シンクタンク代表
徒然こと2 荒井の主張
国民民主党の主張は民主主義の破壊です。prima facie原則を!! 

徒然こと1 
【本当は恐ろしい「質問権の侵害」論】原英史(シンクタンク代表)

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
メルマガ「週刊正論」特別版      令和元年10月28日号
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
 
【本当は恐ろしい「質問権の侵害」論】原英史(シンクタンク代表)
 
国民民主党の原口一博国対委員長、森ゆうこ参院議員らが、10月16日の記者会見以来、「質問権の侵害」を問題にしている。15日の参院予算委員会での森議員の質問が事前にネットで批判されたことが「質問を封じ込める」行為であり、「国会議員の発言の自由、憲法そのものに対する挑戦」「重大な民主主義に対する挑戦だ」という。
https://www.dpfp.or.jp/article/202073
 
もちろん、国会は内閣に対し質問する権能を有する。これは、議院内閣制の根幹だ。だが、原口議員らの唱える「質問権の侵害」論は、どうやらそんな話ではないようだ。その後の関係者らの発言もあわせみると、恐ろしい主張であることが明らかになってきた。
 
結論から先にいうと、原口議員らの主張は、こういうことだと思う。
1.国会議員の質問は不可侵である。一般人は、国会議員の質問を批判してはならない
2.国会議員は、国会内では、一般人の人権侵害も自由にできる。人権侵害を受けた一般人が、国会議員に楯突くことは許されない
3.上記に反し、国会議員に楯突いた一般人は、刑事告発の対象になる
 
あまりにとんでもない主張なので、私の妄想かと思うかもしれないが、そんなことはない。それぞれ根拠がある。
 
1.国会議員の質問は不可侵である。一般人は、国会議員の質問を批判してはならない
 
原口議員らは繰り返し、質問前日の高橋洋一氏が出演したDHCテレビ「虎ノ門ニュース」での発言をやり玉にあげてきた。ネットが炎上し、批判が殺到すると、「怖くて質問できなくなる」。これが「質問権の侵害」と主張する。
 
この主張は、私にはよくわからない。批判を受けたら、本来すべき国会質問ができなくなるような人は、単に国会議員にふさわしくないだけではないかと思う。だが、ともかく原口議員らの主張では、質問への批判は「質問権の侵害」だという。
 
原口議員らは、批判が「質問前」だったことを殊更に強調する。しかし、「質問前」か「質問後」かは、論理的に意味がない。国会質問は、一回限りでなく、何回も繰り返されるからだ。原口氏らの主張に基づけば、「質問後」に批判することも、その後その問題を取り上げることの妨害になり、やはり許されざる「質問権の侵害」になるはずだ。
 
2.国会議員は、国会内では、一般人の人権侵害も自由にできる。人権侵害を受けた一般人が、国会議員に楯突くことは許されない
 
森議員の15日の国会質問では、私が「国家公務員だったらあっせん利得、収賄で刑罰を受ける(行為をした)」とのとんでもない発言があった。事実無根の名誉毀損、人権侵害だ。だが、国会議員の国会内での発言は「免責特権」の対象で、訴訟では難しい。そこで私は、国会内での懲罰を求める請願を行うべく、署名活動を行うことにした(森議員の人権侵害発言の経過は長くなるのでここでは省く。署名活動の文面を参照いただきたい。http://chng.it/k5rCD2jQKn)。
 
あろうことか、この署名活動に対し、「質問権の侵害」を根拠に、弾圧がなされている。柚木道義衆院議員による10月23日の衆議院内閣委員会での質問だ。
 
柚木議員は「どういう立場で意見するのか質疑するのかは当然質問権の自由ですから、気に入らなければ弾劾請求なんてやってたら、質問成り立ちませんよ」と発言。「とんでもない」「あり得ない」と繰り返し、北村誠吾内閣府特命担当大臣に対し、私の署名活動をやめさせるよう何度も迫った。
 
それこそ、「とんでもない」「あり得ない」議論だ。こんな主張がまかり通るなら、国会議員は「質問権の自由」と称して人権侵害をやりたい放題。それに抗する言論活動は、「質問権の侵害」として弾圧を受けることになる。こんな議論が国会の場でなされている。本当に「言論の自由の危機」「民主主義の危機」だ。
 
3.上記に反し、国会議員に楯突いた一般人は、刑事告発されることもある
 
そんな中でさらに出てきたのが、元参院議員の平野貞夫氏のツイートだ。平野氏は、小沢一郎衆院議員の側近として知られた人物。今も国民民主党に関わる役職を務めているようだ。
 
平野氏のツイッターの書き込みは以下の通り。
*******
https://twitter.com/hirano_sadao/status/1187535356624699392
「高橋洋一氏らの森ゆうこ議員への審議権妨害は、立法府の基本秩序を破壊する内乱罪と同質だ。参院は高橋氏ら関係者を刑法234条(威力業務妨害罪)で検察に告発すべきだ。安倍政権の国家戦略特区の利権構造も見えみえだ。同時にネット時代を踏まえて「発言通告」のルールを与野党で協議すべし。
午前10:04  2019年10月25日
*******
 
このツイートには心底驚いた。一般人が国会議員に楯突くと、刑事告発を受ける。「内乱罪と同質」とまでいう。ここは本当に日本なのか。民主国家なのか。こんな呼びかけが公然と、国民民主党関係者から国会議員たちになされている。私自身も刑事告発を受ける可能性がある。
 
あり得ない事態なので、日弁連の人権擁護委員会に人権救済申立を行うことを検討する。あらゆる手立てを講じ、憲法の根幹たる「言論の自由」を守らなければならない。
 
はら・えいじ 昭和41年生まれ。東京大学卒業、シカゴ大学大学院修了。経済産業省などを経て平成21年、「株式会社政策工房」設立。政府の国家戦略特区ワーキンググループ委員などを務める。元規制改革推進会議委員。

徒然こと2 荒井の主張
国民民主党の主張は民主主義の破壊です。prima facie原則を!! 

週刊正論へのご意見・ご感想 内容の確認
荒井康全 
メールアドレス
(省略)
電話番号。
(省略)
件名
国民民主党の主張は民主主義の破壊です。prima facie原則を!! 

一般人の私は、ここでのご主張とメディアからの情報のレベルで判断し発言することになります。この段階での情報の質はもしかしたら低いかもしれません。それでも自分の意見を発信することは言論の自由の根幹です。prima facieということばがあります。これはアメリカできわめて一般的に保障される権利行動です。 ルールが決まってないときは、自分の主張を正とする。異があればその主張に訂正をもとめ、あるいは対案をだす。これが民主主義の原則としてうけいれるものとする原理です。したがって

1.「質問通告」の内容についての取り扱いについてのルールがあったのか。
なければ漏えいとはいえません。
2.質問者は「質問通告」の内容を公開する意思があったのか。
これは質問者(森議員)に質すべきことです。
3.質問の前後を問わず一般に聞かれて困るような情報が質問内容であったのか。 代議員制としては論理的に矛盾します。
4.しかるべき一般人が入手した情報によって、その内容について論ずることは禁止できない。 人権侵害である。
5.ただし、当該議員と該一般者の間で人権侵害にあるかは、裁判で対等の立場で行われるべきである。
したがって、結論は、1.でルール違反でたったかでまず処すべき。
 また、該一般者ここでは高島氏を議会において証人喚問することは、民主主義の根幹にかかわることとして、高島氏の抗議を支持します。日本は情誼に厚い国でときにルールがあいまいですが、ここはprima-facieを通し、必要ならルールをつくるべきですね。しかし国民民主党の論理は幼稚で危険であることを付言しておきます。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Asanikki191018 Strange matter from International Olympic Committee and The Governor Koike

2019-10-18 22:16:17 | 政治

 

Asanikki191018 Strange matter from International Olympic Committee and The Governor Koike

 

Mr.Masuzoe is the former disfunct Governor of Tokyo. This time he criticizes   Ms.KOIKE,Yurikos , the current Governor of Tokyo on responding the urgent matter from the International Olympic committee.

 

This time, the International committee throws a proposal on change of two game program,marathon, and walking for the sake of  safe guard to atheletes from the climate condition .  She got mad of itself ,but further of  statue quo her priority of urgent matter which is  so low.

 

 He adds that is her big fault,since responding at  no showing her deliberately reasoning but only simply emotional eruption ,which invoves the connection of deplomacy interfering from a third country.

 

 How comes this way?  Masuzoe points her status-quo within her partner; she  has a standing outside of them; the national committie,and the Abe cabinet. She is enjoying rather alone  pity than  colaborative unity.

Although I evaluate myself Masuzoe work as Governor in veru poor work and grade him as malfunct of doing his duty, I think unwilligly  his criticizing her above must be of  correct.

Koike should remind of her time of  inauguration of her governance. What did she?

She and her supportor group had just simply Pandra’s box open. She did put an unreasonable disputes  over her office of governing. For instance,  Toyosu fish-market move one,  and  you remember, just planning shaffering reviews action against  this national Olympic committee and the state.  You remember what went finally all of things diputed raised by Koike are realized as simply demagogue of  open wide show for  public sentiment for expecting their favors to her.  Media of major here supported Koike, and they simply opposed the Abe cabinet and his party and now pretend to forget how they supported her and negated the committe and government.

I dare to say with deep pity, that Koike is bullying the some, this time Koike is bullied by the some.

They, the International side should give the reason of changing the location from Tokyo to another that is  for the sake of atheletes safe from suffering tough summer temperature of Tokyo. 

This means the basic concept will be hurt for holding the whole game in Tokyo.  The national side has been doing their engineering to their best as match of  requirement of  maxima and as that of the atheletes  at least undermining this in acceptance.

The substantial matter of what is happened within their business is soon clear out to public side. Finally, Koikes’ face would  be going to kept . Happy her winning.

Anyway, I oppose their  request of change the location of two of games should be withdrawn.  Their request is quite hyper-critic for avoiding any of public criticizing in any occasions and like to hand the joker card to its counterpart.

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Asanikki 190918 On Proposal by Mr.Matsui, to Fukushima water treatment

2019-09-18 01:12:43 | 政治

 

Asanikki 190918 On Proposal  by Mr.Matsui, mayor of Osaka city, I support him

 

   On Proposal by Mr.Matsui, mayor of Osaka city, I support him ,

 1. as brave since there is no politician in this country to have an positive idea what and how this nation is to take the next step to the Fukushima water treatment.

 2. as smart since he stands on support to take the criteria of safely releasing it to the sea.

 3. as tricky since he knows on no scientist here in Japan to set the criteria of releasing it.

 4. as active since he seeks to take the criteria based on the international rule of agreement.

 5. as smart again since he persuades the international counterparts as for releasing actually water to the bay of Fukushima site.

 6. as brave again since put Fukushima water to the Osaka bay, as symbolic answer what he says.

 Mr. Koizumi, a new minister of Emvionment, is recommended to see and listen to Mr.Matsui, as swiftly as possible.

 That is a big clue to reach his achievement as future carrier to the Primer. Even If not success, he is aknowledged as a man of break-thru.

 Oh, Mr.Matui and his party will be promised as an significant power in politics here.

 

 The Sankei News report:

https://www.sankei.com/politics/news/190917/plt1909170022-n1.html?fbclid=IwAR1VHdSZX_ApjsAN-oNvZuLhMHVvBl7Ji_LAdhDGDMeXBTzBXgJNhG7A-h0

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする