![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/72/7aef07565306a99022625f5fa43066eb.jpg)
去年、コケのテラリウムを作った![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/f2/2f446a5a2af5f22898874b52d619c49d.jpg?1684811600)
少しコケのこと知りたいな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/f2/2f446a5a2af5f22898874b52d619c49d.jpg?1684811600)
少しコケのこと知りたいな
と思って申し込んだ。
降り立った駅は、本八幡。
初めて降りました。
先生との待ち合わせは市役所
首から下げて…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/7e/a7df7619b2b7d21d8184513808555f7e.jpg?1684812398)
と、言われたのはルーペ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/53/a3f517c9e4f4e181a59d0f2996ecc5cc.jpg?1684812402)
八幡の藪知らずの壁
コケには、
蘚類
苔類
甲類
があるんだって!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/3f/1cd42c2712324e933209062a73c1ecf2.jpg?1684812399)
今回、街角で見られのは、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/3f/1cd42c2712324e933209062a73c1ecf2.jpg?1684812399)
今回、街角で見られのは、
蘚類と苔類らしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ae/006b5258a78e37557392c7cf122ad788.jpg?1684812401)
モコモコの蘚類と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ae/006b5258a78e37557392c7cf122ad788.jpg?1684812401)
モコモコの蘚類と
ベットリ嫌われたりもする苔類
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/67/14eb213154b1c032474440f66565f6de.jpg?1684812403)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/67/14eb213154b1c032474440f66565f6de.jpg?1684812403)
苔には、三種類ある…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/2c/531d8083c3283e81e9ea81cede925fa1.jpg?1684812399)
ここから見ると森のよう…
これは…?
これは、苔じゃない!
…?
お花が咲いているでしょう。
あっほんとだ!
歩きながら教わり採取して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/2c/531d8083c3283e81e9ea81cede925fa1.jpg?1684812399)
ここから見ると森のよう…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/2e/ba55de0de168bea9a6d0527562cdcbd6.jpg?1684812402)
コケを採取しながら先生のご自宅へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/d7/46a5a68731ce30c80a5acfd5f9c79121.jpg?1684812402)
お部屋で復習
そして、顕微鏡でみる
楽しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/cf/281132f2b5d1e6e3e1f9e29e918d4419.jpg?1684812399)
お部屋で、
道すがら話してくださったことを復習
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/53/e08289b84a13f330f98b9330c8c69d9e.jpg?1684812399)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/6f/3f131259da17df27de329f2c823962cb.jpg?1684812797)
ふたつの顕微鏡でこけを見る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/53/e08289b84a13f330f98b9330c8c69d9e.jpg?1684812399)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/6f/3f131259da17df27de329f2c823962cb.jpg?1684812797)
ふたつの顕微鏡でこけを見る。
実体顕微鏡と生物顕微鏡で観察
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/1d/5c4f222415294b08b0d2faa46f4e0079.jpg?1684812797)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/f4/7a8e0215ada2ae8d1942a24aaaec803c.jpg?1684812797)
右の顕微鏡で、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/1d/5c4f222415294b08b0d2faa46f4e0079.jpg?1684812797)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/f4/7a8e0215ada2ae8d1942a24aaaec803c.jpg?1684812797)
右の顕微鏡で、
ルーペにのせて見たりもした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます