
A TARDE É SHOW - GALTAMA DE MELLO - GAFIEIRA


Samba no Pé Curso Básico com Coreografia
Aprenda a Dançar Tango com Carlinhos Araujo
Tango Iniciante.wmv
Aprenda a Dançar Tango com Carlinhos Araujo
Aula de Tango - Passo Oito à Frente
Aula de tango - Gancho da Dama
http://www.ne.jp/asahi/tokyo/sd/5_FS-6.html
より
質問:「姿勢」とは生態心理学の立場からすると何でしょうか?
姿勢とは、英語ではposture、それは「重力に対する定位」、オリエンテーションであり、「地面に対する定位」です。
われわれ陸生動物は生まれてからずっと空気と地面の間にあり、地面に接している。地面は多様、デコボコがあり、硬さがある。その時姿勢が、たとえわれわれが視覚・聴覚などを持たない動物であったとしても、身体の固さと地面の固さの間を重力を使用して調整している。それは、われわれにおいてこの世に誕生した時から一刻も休むことなく続いている調整の活動です。
移動とは、姿勢を積分していくこと、姿勢を隣接していくことがその本質なのです。移動は、ゴールまで、転倒せずに、障害を避けながら、正しい経路を選ぶことです。したがって、姿勢は行為の細胞である、とも言えます。行為という目的を持った動きの世界を担っているもの、それが「細胞としての姿勢」です。一つの行為をよく見れば、どんな姿勢の組織化が行われているかがよくわかる。多くの行為は「多細胞化された姿勢」から成立している。
たとえば、頚髄損傷で触覚のなくなった人でも、床面に対する定位はできる。からだを揺らしながら靴下を履くとか、さまざまな動作をしている。なぜ感覚が麻痺しているのにそれが出来るのか? それはおそらく、接触感覚だけではなく、姿勢の機能が残っていて、振動感覚、つまりダイナミックな動きの中で固さのレイアウトを知覚するような、そういう感覚があり、それが接触して皮膚で感じるものとは違うもの
生態心理学では,人も地球上で生きている動物であり,動物は全て地球上で働いている物理法則(例えば重力や慣性力)を受けているという大前提にたちます.そして,「知覚すること」と「行為すること」とを「情報」という鎖によってつながれたひとつの「システム」と見なします.
アフォーダンス - Wikipedia
ja.wikipedia.org/wiki/アフォーダンス - キャッシュアフォーダンス(affordance)とは、環境が動物に対して与える「意味」のことである。アメリカの知覚心理学者ジェームズ・J・ギブソンによる造語であり、生態光学、生態心理学の基底的概念である。「与える、提供する」という意味の英語 afford から造った
APRENDA A DANÇAR SAMBA DE GAFIEIRA - FRANZ ROCHA
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます