gooブログはじめました!

愛犬(イングリッシュ・スプリンガー・スパニエル)とのきまぐれ日記

台風襲来か?

2014年10月04日 21時22分55秒 | 日記
外 が 気 に 成 り ま す

愛犬ももこ 身を乗り出し 外の様子を窺っています

い つ も の リ ラ ッ ク ス ポ ー ズ

昨日は買い物ついでに 好きなボールも買って貰いました

夕   方   の   散   歩

一日はっきりしない空模様 夕方の散歩時には陽も無く曇り空 いつもの様な暑さもなく 快適でした

 【 い ろ い ろ な 花 た ち 】 

ク レ マ チ ス ・ プ リ ン セ ス   ダ イ ア ナ

ぽつぽつしか咲かなかったプリンセス ダイアナ 咲くと綺麗なのだが・・・

ツ   ワ   ブ   キ

今季初めて咲いたツワブキ 藤棚の下のせいか花が貧弱な様である

お   茶   の   花

刈り込んだ後から ぽつぽつと咲きだしているお茶の花です

  
キ   ン   モ   ク   セ   イ

庭植えで良い香りの金木犀 ぼつぼつ花も終わりかけて来ました

コ   ギ   ク







こちらも咲始めの淡いブルーから 白色に変わりかけて来ている花壇の小菊です

コ   ス   モ   ス 









散歩でよく見かけるコスモス よく見ると色だけでも 色々なものが有るのを発見しました

ダ   リ   ア





こちらも 色々沢山の種類があるダリアです 色は同じですが・・・

ゼ  フ  ィ  ラ  ン  サ  ス

こちらもそろそろ 花が終わり始めているゼフィランセスです

シ  ュ  ウ  メ  イ  ギ  ク

庭の白色の方が早く咲きだし 今になって盛りに咲きだしてきたピンクのシュウメイギクです

コ   ル   チ   カ   ム

花壇のコルチカムも花が終わりかけ 全開ポーズです

チ   ェ   リ  ー  セ  ー  ジ





田舎の親父から貰って来たチェリーセージ まだまだ盛りの様で沢山咲いています

タ   ン   ポ   ポ



今咲いているタンポポは外来種なので 夏場も咲いているよう様です

大型で非常に強い台風18号 現在は沖縄県大東島地方にあり 今後は勢力の大きいまま
日本列島を襲ってくる様とか この辺は明日午前中から雨も降りだし あさってが一番接近するとか

そんな訳で 午後からは真夏の暑さ対策の日よけシェードや寒冷紗等を取り外し 
外に出してある鉢植え植物を家の中に取り込んだりと 慌ただしい午後であった
当然散歩を一番の楽しみとしている愛犬ももこ こちらもこなしてである













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

***心と秋の空

2014年10月02日 19時40分08秒 | 日記
今  朝  の  散  歩

愛犬ももこ 空気は少しひんやりですが 朝日を浴びての気持ち良い散歩でした

先  日  の  朝  の  散  歩

9月最後の日の朝の散歩は 愛犬ももこの影も出ない 朝からどんよりの空模様でした

朝  の  至  福  の  時

愛犬ももこ 朝食べた後は 最近の日課に成っている日向ぼっこを堪能しています
大きなゾウさんの縫いぐるみを枕に・・・   名前を呼ばれ 目を空け 眩しい様です

 【 季  節  混  在  の  草  花 】 

エ ン ジ ェ ル ス ト ラ ン ペ ッ ト

黄色い大きなラッパーの形の花を付けたエンジェルストランペット まだまだ頑張っています

ハ  イ  ビ  ス  カ  ス

家の二鉢あるハイビスカス こちらも朝夕は大分涼しく成ってきましたが まだ楽しませてくれています

フ ァ ッ シ ョ ン フ ル ー ツ



真夏には緑のカーテンとして活躍したファツションフルーツ 
実も何個か付けていましたが 目を引く花を付けているもの 終わりかけている物 等有りました


サ   ザ   ン   カ

家にあるものと同じ色(白色)の山茶花 こちらも咲き始めているのを見つけました

ホ  ト  ト  ギ  ス


同じような白花ですが よく見ると違えが分かるホトトギスですが・・・

空    模    様



ある時は曇天 ある時は快晴 安定しない天候です 明日も夕方には雨の予報です
春先や秋の初めは 天候が安定しなく 「男心と秋の空」 こちらが本来の言い方のようですが・・・
噴火災害を起こした御嶽山 天候が悪く毎日の捜索活動も 中止や中断を余儀なくされているようです
一日も早く天候が回復して 被災者の方々が一日も早く 家族の元へ帰られますよう 祈るばかりです

 
また 田舎には 四季折々が楽しめて 沢山の観光客で賑わっている 三つの活火山の山を抱えています
こちらも少し気になるところであります 「実は地震計が壊れていた」等のない様に
常に万全の観測体制を引いて頂きたいものです




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする