さて、砧公園です。
一昨日の続きに合わせ、本日も行って参りましたのでそちらも含めます。
この2日間で新たに咲いた花もあります。
まずはクロユリ。
毎年クロユリが咲くと「クロユリが咲きました」と立て看板が出ますが、
今年はありませんでした。

こちらはエビネ

一輪だけですが、セイヨウキランソウ

セッコクが、桜の木に着生しています。
桜から養分を奪うことはしないので、寄生ではなく着生です。

タツナミソウです。

シロバナタツナミソウは、思いっきりたくさん咲いていました。

ホタルカズラです。7月ごろ咲く花という話もありますが、
ここでは毎年このぐらいの季節に咲くようです。

ヒメシャガです。シャガはいろいろなところで目にしますが、
ヒメシャガを見るのは、私の場合ここだけです。

2種類のサクラソウが咲いていました。たぶんもう終わりが近いのかな?


スズランです。数が少なくてちょっと寂しいですが。

アマドコロ、一昨日は目につきませんでしたが、
単なる見落としでしょうか?
今日はしっかり目立っていました。ナルコユリとも呼ばれます。

シマルツボという花のようです。

ユキモチソウ。マムシグサに似ていますが、中に雪のお餅が入っているのでユキモチソウです。

フタリシズカです。

二人並んでますね。先日投稿したヒトリシズカは一人でした。
先日投稿したヒトリシズカです。

山野草園でなく、公園の木に咲いていた花としては、
ハクウンボク。



ついでにアオスジアゲハも。

公園の林や野原などにも、いろいろ咲いていましたが、長くなったので、それは後日にします。