焼きそば食べたあと、車で1時間弱。
肥後小国郷の杖立温泉に到着。1800年の歴史があって、杖をついてきた人が、帰るときに、たってて歩いて帰れると言うのが、由来らしいです。
先ずは、案内所。

ここで、日帰り温泉を紹介してもらいます。

歩けそうな距離なので、その足でてくてくと向かうことにしました。


静かですね。時間帯もあるんでしょうが、車も通りません。
山の鳥の声と川のせせらぎ。
10分くらいゆっくり歩いて、気分よく、到着。
吉祥の湯

と、ここで気がつきました。
財布とかもって来たけど、タオルと着替え、車の中に置きっぱなしで、持ってこなかった!
あぶない、あぶない。このまま入ったら、菊地温泉の時みたいに、上がったあと、扇風機乾燥で出てこないといけないとこでした。
今来た道を戻って、今度は車で。

入り口を入って、廊下と階段を通って、川と、同じくらいの高さまで下がっていくと、



受付があります。
自販機で、券を買って、なかに入りましたが、ホテルの離れにある露天風呂のような位置付けらしく、マイクロバスでホテルと往復してて、泊まってる方が、浴衣のままいらして、それでもって最近できたみたいで、新しく気持ちよかったです。露天も5ヶ所くらいにあって、貧乏性なので、全部入って来ました。お湯は、最初ぬるぬるしなかったけど、少しすると、一気にぬるぬるに。お湯に臭いもなく、無色透明。
最初本当に温泉?
と、思ったけど、ぬるぬるの後、スベスベ。
いいお湯でした。露天は撮影できなかったので、受付の横にあったのを、パチリ。

肥後小国郷の杖立温泉に到着。1800年の歴史があって、杖をついてきた人が、帰るときに、たってて歩いて帰れると言うのが、由来らしいです。
先ずは、案内所。

ここで、日帰り温泉を紹介してもらいます。

歩けそうな距離なので、その足でてくてくと向かうことにしました。


静かですね。時間帯もあるんでしょうが、車も通りません。
山の鳥の声と川のせせらぎ。
10分くらいゆっくり歩いて、気分よく、到着。
吉祥の湯

と、ここで気がつきました。
財布とかもって来たけど、タオルと着替え、車の中に置きっぱなしで、持ってこなかった!
あぶない、あぶない。このまま入ったら、菊地温泉の時みたいに、上がったあと、扇風機乾燥で出てこないといけないとこでした。
今来た道を戻って、今度は車で。

入り口を入って、廊下と階段を通って、川と、同じくらいの高さまで下がっていくと、



受付があります。
自販機で、券を買って、なかに入りましたが、ホテルの離れにある露天風呂のような位置付けらしく、マイクロバスでホテルと往復してて、泊まってる方が、浴衣のままいらして、それでもって最近できたみたいで、新しく気持ちよかったです。露天も5ヶ所くらいにあって、貧乏性なので、全部入って来ました。お湯は、最初ぬるぬるしなかったけど、少しすると、一気にぬるぬるに。お湯に臭いもなく、無色透明。
最初本当に温泉?
と、思ったけど、ぬるぬるの後、スベスベ。
いいお湯でした。露天は撮影できなかったので、受付の横にあったのを、パチリ。
